★2010年5月12日に配信された動画です★ ↓元動画↓ ※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と 正式な契約の元でMCNに加入しております。 ↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓ https://www.youtube.com/c/toshiookada0701 #としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り #サイコパスおじさん #ジブリ ★【岡田斗司夫公式】Twitter See more ★【岡田斗司夫公式】Facebook https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/ animeUCwXX4A_D6T1hSiZ6WSd5rEwアニメアニメ映画ジブリ人生人生相談宇宙飛行士宮崎駿岡田斗司夫恋愛悩み相談映画社会 47 Comments @koji8bit 1年 ago その論法だと将来観光する為に最低限の訓練を受けた客が静止軌道上に大勢に行くようになったとしたら宇宙飛行士が大量発生します船長、乗務員、客でくくるとやはり秋山さんは最低限の訓練を受けた客でしょう @torochi1356 1年 ago 日本でみんな思っている宇宙飛行士は旅行者とは違うんですよ専門的な作業が宇宙空間で出来る人を指してるんですよ @t-hr6uf 1年 ago ん? @pmaker7777 1年 ago 持ち上げてるのは事故率が高いからでしょ国家や企業の威信のために命かけてもらう代償でしょう @user-zw4xo1rz9c 1年 ago ゆっくりとホリエモンロケットが倒れていく背景映像がほしかった @28kazz 1年 ago うーん、なんつーか、ホリモンの薄っぺらさよ。 @miyasan1985 1年 ago 観光で行くのとミッションなど仕事で行くのでは違うでしょう。仕事で行く宇宙飛行士は船外活動などそれぞれミッションがある。観光で行くただ乗っけてもらって飛んでいく奴とは違う。 @user-kp7wp8lp2f 1年 ago そりゃ言うこと聞かない奴行かせてもしゃあないしな金がかかるからこそやらないといけない仕事があるってことだよ @user-uu2tq2nv8z 1年 ago 密閉されて酸素に限りがある空間だと「臭い」は結構重要なファクターな気がするけどな…虫歯があると、気圧差で大変な事になるらしいし… @user-zi1vs5uy8g 1年 ago 新しい乗り物はだいたいステータス高いからね。バスが登場したときバスの運転手は超エリートだった。 @user-yu7wn3cm1i 1年 ago 知らなかったわwしっかり情報統制されてた笑 @user-pu6uz1tt5u 1年 ago 30年以上前の大学一般入試も倍率は今と雲泥の差だった。Eランクでも20倍とかだったような。 @user-wj6fx3lw7f 1年 ago 秋山さんが宇宙に行った時、東スポの見出しが『秋山、宇宙で朝立ち』だったの覚えてる。 駅のホームで爆笑しました @nazonogin 1年 ago TBSは、あの頃から日本にケンカ売ってたんだよなあ @user-se8bv3zo1x 1年 ago 宇宙ステーションで口臭いやつと一緒に仕事すんのはいやかなあー笑 @moebiusring8803 1年 ago 宇宙旅行ならね草wwwwwwwww宇宙飛行士は旅行に行ってるわけではないかな岡田も気を使ってるのかアホなのかどっちなんだろうな草wwwwwwwww @books2214 1年 ago ※重力加速度 @hogehoge2834 1年 ago 宇宙飛行士って宇宙での科学実験とステーションのメンテナンスがメインの仕事だから民間人として行った秋山さんとは違う気が @ToroDrum 1年 ago 岡田さん、痩せてる時かぁ😄👍 @aq6848 1年 ago 宇宙飛行士は「宇宙旅行」に行く訳では無いってのは既に他の人も指摘してるけど、あとは、「行く」のと「付いて行く」のは別物ってのもあるでしょ 所謂宇宙飛行士と呼ばれる人達はロケットの発射・切り離し、宇宙ステーションとのドッキング、帰還船の発着、万が一外部との通信が途切れた時など、随所で手動操作が必要になった時にきちんとそれらをこなす為の方法を訓練で身につけてるこういった事は何も出来ないけど、とりあえず付いて行かせてください!って人を果たして「宇宙飛行士」と呼べるのか?って話よ @03hach 1年 ago 確かに秋山さんはなかったことになってるよね(笑) @user-ll2zo6dx6s 1年 ago 秋山さん訓練してますやんwwww @abcd-dj4nz 1年 ago 宇宙空間でやることめちゃくちゃあるんだから優秀じゃないとむりだろ、、 @amanogawa818 1年 ago まあ宇宙ステーションの中で変なことする奴がいても困るし現状だとハードル高いのはしゃーねーのかな。 @user-bm2gv6gm8y 1年 ago 学歴フィルターと一緒。全然関係のないフィルターをつけて競争させることで一定の公平感を演出するのには大事。人類は歴史的に見てもその不特定多数の納得を買うために、無意味にいろんなものを犠牲にする傾向があるわけだし。 @xwayshot 1年 ago 秋山さんが先に宇宙に行ってしまったので、毛利さんは日本人で初めてスペースシャトルで宇宙に行ったと紹介されるようになったけど、先に宇宙飛行士に認定されていたのは毛利さんなので、毛利さんが日本人初の宇宙飛行士であることは間違いない @user-el2we7qi3o 1年 ago 猿でもメダカでも宇宙に行ったしね @nm.2195 1年 ago 皆行きたいと思わないからじゃないのか @user-cn2lf5ml8j 1年 ago 日本初の宇宙飛行士は秋山氏自分の記憶が正しいのがわかった確かに当時のTBSの特番を見るのに、テレビにかじりついていたのは覚えていたから「日本初は毛利氏」に違和感がずっとあった無視されていたのかどの辺を忖度しているのか勘ぐってしまう @user-my2mo6vj4v 1年 ago 後ろの絵にモザイクかけてるの草 @user-ux4cz2bn3e 1年 ago やっぱり誰かがやってる仕事について「誰でも出来るから誰にでもやらせればいい」ってのは乱暴だと思う @user-vn5ls4sb5m 1年 ago 物見遊山の観光客ではなくて、お仕事だから高度な訓練が必要なのでは?もうヤダ帰る!で帰れる所でもないしそんな場所に団体ツアー客が襲来したら絶対事故るよ?技術的に身体能力的によりも精神的に行かない方が良い奴がこの星にはいっぱい居るから時間かけた選別は必要 @Aa-gv4yr 1年 ago メンタルが一番のハードルだと思うわあんなとこで正常でいられると思えない @user-tc5ir6dw1w 1年 ago 客として行くだけなら誰でも行けると思うが、宇宙で仕事をするのは大変だと思う。正直行きたくねえ。 @ddjcismjj 1年 ago これ本気で言ってるのか冗談なのか @yoshimuramasato3320 1年 ago 解説ありがとうございます。 @ムギョク 1年 ago 長期間宇宙空間にいると筋力低下するから週15時間は筋トレするんだって。それでも地球に帰ってきたらリハビリが必要。鍛えずに行ったら寝たきりになりそうだねw @user-ou2it3yh4v 1年 ago ロシアで訓練してるんじゃん。 @user-kv8sv3bu3o 1年 ago 秋山さんもロシアで訓練しているんですよね。口が臭いと行けない特別な訓練をしてもダメってことじゃないんですか? @user-ho7pb5lm5r 1年 ago 日本人だとサイエンティストの専門家が宇宙飛行士になるイメージ強いけど、ソヴィエトや欧米宇宙飛行士は空軍の戦闘機パイロット出身だったり元軍人が多い気がする @sskm7591 1年 ago 行くだけなら一般人でも行けるかもしれんが、スキルとして機器類の操作や万が一のトラブル対応など全部できないとダメだからね。 @user-uc9hc2kh9i 1年 ago そんなの知ってる、宇宙飛行士は宇宙行くだけが仕事じゃないぞ…宇宙に行く以外が死ぬほど大変なんやでアホが… @GAIAKUKUTIKURIVYAIHEITHOU 1年 ago 秋山?毛利?誰やそれ。 @reimeinoarukana 1年 ago 閉鎖的空間、閉鎖的人間関係ではみんな狂うよ〜相当良い人じゃ無い限り辛い訓練は非常時でもやらかさない人を選別するためにあると思う @com98658 1年 ago ひねくれ者なので”皆は宇宙飛行士は大変な職業だと洗脳されている”と洗脳されているホリエモンみたいな捉え方をしてしまった。 @piyopiyoairways 1年 ago 宇宙飛行士の認定プロセスも語らず、ストレスフルなISSの密閉空間に閉じ込められ、下手したらそのまま命に関わる事態に遭遇するかもしれない中であなたの言うバカみたいな訓練も口が臭いかどうかもストレスを緩和する一つの手段だと思う。 ホントに昔は面白い人だなってホリエモン思ってたけど、井の中の蛙でしかしなんだな、そして大海を知った気でいるんだなって吹聴してる。 自分がアストロノーツになってから言えや。 @user-un5jf6dp6f 1年 ago 岡田斗司夫は細いし、ホリエモンは平成風すぎて話が入ってこない
@koji8bit 1年 ago その論法だと将来観光する為に最低限の訓練を受けた客が静止軌道上に大勢に行くようになったとしたら宇宙飛行士が大量発生します船長、乗務員、客でくくるとやはり秋山さんは最低限の訓練を受けた客でしょう
@miyasan1985 1年 ago 観光で行くのとミッションなど仕事で行くのでは違うでしょう。仕事で行く宇宙飛行士は船外活動などそれぞれミッションがある。観光で行くただ乗っけてもらって飛んでいく奴とは違う。
@aq6848 1年 ago 宇宙飛行士は「宇宙旅行」に行く訳では無いってのは既に他の人も指摘してるけど、あとは、「行く」のと「付いて行く」のは別物ってのもあるでしょ 所謂宇宙飛行士と呼ばれる人達はロケットの発射・切り離し、宇宙ステーションとのドッキング、帰還船の発着、万が一外部との通信が途切れた時など、随所で手動操作が必要になった時にきちんとそれらをこなす為の方法を訓練で身につけてるこういった事は何も出来ないけど、とりあえず付いて行かせてください!って人を果たして「宇宙飛行士」と呼べるのか?って話よ
@user-bm2gv6gm8y 1年 ago 学歴フィルターと一緒。全然関係のないフィルターをつけて競争させることで一定の公平感を演出するのには大事。人類は歴史的に見てもその不特定多数の納得を買うために、無意味にいろんなものを犠牲にする傾向があるわけだし。
@xwayshot 1年 ago 秋山さんが先に宇宙に行ってしまったので、毛利さんは日本人で初めてスペースシャトルで宇宙に行ったと紹介されるようになったけど、先に宇宙飛行士に認定されていたのは毛利さんなので、毛利さんが日本人初の宇宙飛行士であることは間違いない
@user-cn2lf5ml8j 1年 ago 日本初の宇宙飛行士は秋山氏自分の記憶が正しいのがわかった確かに当時のTBSの特番を見るのに、テレビにかじりついていたのは覚えていたから「日本初は毛利氏」に違和感がずっとあった無視されていたのかどの辺を忖度しているのか勘ぐってしまう
@user-vn5ls4sb5m 1年 ago 物見遊山の観光客ではなくて、お仕事だから高度な訓練が必要なのでは?もうヤダ帰る!で帰れる所でもないしそんな場所に団体ツアー客が襲来したら絶対事故るよ?技術的に身体能力的によりも精神的に行かない方が良い奴がこの星にはいっぱい居るから時間かけた選別は必要
@piyopiyoairways 1年 ago 宇宙飛行士の認定プロセスも語らず、ストレスフルなISSの密閉空間に閉じ込められ、下手したらそのまま命に関わる事態に遭遇するかもしれない中であなたの言うバカみたいな訓練も口が臭いかどうかもストレスを緩和する一つの手段だと思う。 ホントに昔は面白い人だなってホリエモン思ってたけど、井の中の蛙でしかしなんだな、そして大海を知った気でいるんだなって吹聴してる。 自分がアストロノーツになってから言えや。
47 Comments
その論法だと将来観光する為に最低限の訓練を受けた客が静止軌道上に大勢に行くようになったとしたら宇宙飛行士が大量発生します
船長、乗務員、客でくくるとやはり秋山さんは最低限の訓練を受けた客でしょう
日本でみんな思っている宇宙飛行士は旅行者とは違うんですよ
専門的な作業が宇宙空間で出来る人を指してるんですよ
ん?
持ち上げてるのは事故率が高いからでしょ
国家や企業の威信のために命かけてもらう代償でしょう
ゆっくりとホリエモンロケットが倒れていく背景映像がほしかった
うーん、なんつーか、ホリモンの薄っぺらさよ。
観光で行くのとミッションなど仕事で行くのでは違うでしょう。
仕事で行く宇宙飛行士は船外活動などそれぞれミッションがある。
観光で行くただ乗っけてもらって飛んでいく奴とは違う。
そりゃ言うこと聞かない奴行かせてもしゃあないしな
金がかかるからこそやらないといけない仕事があるってことだよ
密閉されて酸素に限りがある空間だと「臭い」は結構重要なファクターな気がするけどな…
虫歯があると、気圧差で大変な事になるらしいし…
新しい乗り物はだいたいステータス高いからね。バスが登場したときバスの運転手は超エリートだった。
知らなかったわw
しっかり情報統制されてた笑
30年以上前の大学一般入試も倍率は今と雲泥の差だった。Eランクでも20倍とかだったような。
秋山さんが宇宙に行った時、東スポの見出しが『秋山、宇宙で朝立ち』だったの覚えてる。 駅のホームで爆笑しました
TBSは、あの頃から日本にケンカ売ってたんだよなあ
宇宙ステーションで口臭いやつと一緒に仕事すんのはいやかなあー笑
宇宙旅行ならね草wwwwwwwww
宇宙飛行士は旅行に行ってるわけではないかな
岡田も気を使ってるのかアホなのかどっちなんだろうな草wwwwwwwww
※重力加速度
宇宙飛行士って宇宙での科学実験とステーションのメンテナンスがメインの仕事だから民間人として行った秋山さんとは違う気が
岡田さん、痩せてる時かぁ😄👍
宇宙飛行士は「宇宙旅行」に行く訳では無いってのは既に他の人も指摘してるけど、
あとは、「行く」のと「付いて行く」のは別物ってのもあるでしょ
所謂宇宙飛行士と呼ばれる人達はロケットの発射・切り離し、宇宙ステーションとのドッキング、帰還船の発着、万が一外部との通信が途切れた時など、随所で手動操作が必要になった時にきちんとそれらをこなす為の方法を訓練で身につけてる
こういった事は何も出来ないけど、とりあえず付いて行かせてください!って人を果たして「宇宙飛行士」と呼べるのか?って話よ
確かに秋山さんはなかったことになってるよね(笑)
秋山さん訓練してますやんwwww
宇宙空間でやることめちゃくちゃあるんだから優秀じゃないとむりだろ、、
まあ宇宙ステーションの中で変なことする奴がいても困るし現状だとハードル高いのはしゃーねーのかな。
学歴フィルターと一緒。
全然関係のないフィルターをつけて競争させることで一定の公平感を演出するのには大事。人類は歴史的に見てもその不特定多数の納得を買うために、無意味にいろんなものを犠牲にする傾向があるわけだし。
秋山さんが先に宇宙に行ってしまったので、毛利さんは日本人で初めてスペースシャトルで宇宙に行ったと紹介されるようになったけど、先に宇宙飛行士に認定されていたのは毛利さんなので、毛利さんが日本人初の宇宙飛行士であることは間違いない
猿でもメダカでも宇宙に行ったしね
皆行きたいと思わないからじゃないのか
日本初の宇宙飛行士は秋山氏
自分の記憶が正しいのがわかった
確かに当時のTBSの特番を見るのに、テレビにかじりついていたのは覚えていたから
「日本初は毛利氏」に違和感がずっとあった
無視されていたのか
どの辺を忖度しているのか勘ぐってしまう
後ろの絵にモザイクかけてるの草
やっぱり誰かがやってる仕事について「誰でも出来るから誰にでもやらせればいい」ってのは乱暴だと思う
物見遊山の観光客ではなくて、お仕事だから高度な訓練が必要なのでは?
もうヤダ帰る!で帰れる所でもないし
そんな場所に団体ツアー客が襲来したら絶対事故るよ?
技術的に身体能力的によりも精神的に行かない方が良い奴がこの星にはいっぱい居るから時間かけた選別は必要
メンタルが一番のハードルだと思うわ
あんなとこで正常でいられると思えない
客として行くだけなら誰でも行けると思うが、宇宙で仕事をするのは大変だと思う。正直行きたくねえ。
これ本気で言ってるのか冗談なのか
解説ありがとうございます。
長期間宇宙空間にいると筋力低下するから週15時間は筋トレするんだって。それでも地球に帰ってきたらリハビリが必要。鍛えずに行ったら寝たきりになりそうだねw
ロシアで訓練してるんじゃん。
秋山さんもロシアで訓練しているんですよね。
口が臭いと行けない特別な訓練をしてもダメってことじゃないんですか?
日本人だとサイエンティストの専門家が宇宙飛行士になるイメージ強いけど、ソヴィエトや欧米宇宙飛行士は空軍の戦闘機パイロット出身だったり元軍人が多い気がする
行くだけなら一般人でも行けるかもしれんが、スキルとして機器類の操作や万が一のトラブル対応など全部できないとダメだからね。
そんなの知ってる、宇宙飛行士は宇宙行くだけが仕事じゃないぞ…宇宙に行く以外が死ぬほど大変なんやでアホが…
秋山?毛利?誰やそれ。
閉鎖的空間、閉鎖的人間関係ではみんな狂うよ〜相当良い人じゃ無い限り
辛い訓練は非常時でもやらかさない人を選別するためにあると思う
ひねくれ者なので
”皆は宇宙飛行士は大変な職業だと洗脳されている”と洗脳されているホリエモン
みたいな捉え方をしてしまった。
宇宙飛行士の認定プロセスも語らず、ストレスフルなISSの密閉空間に閉じ込められ、下手したらそのまま命に関わる事態に遭遇するかもしれない中であなたの言うバカみたいな訓練も口が臭いかどうかもストレスを緩和する一つの手段だと思う。
ホントに昔は面白い人だなってホリエモン思ってたけど、井の中の蛙でしかしなんだな、そして大海を知った気でいるんだなって吹聴してる。
自分がアストロノーツになってから言えや。
岡田斗司夫は細いし、ホリエモンは平成風すぎて話が入ってこない