
【注意】若い世代も“もの忘れ”に…使いすぎで「スマホ脳疲労」『every.特集』
[音楽] 東京勝区の農神経 内科この日初めて受信したという34歳の 大野さん仕事をしていてもあ時々頭が ぼーっとなってしまって午後になってくる とあれこれこうだったっ け半年ほど前から物忘れが増え仕事に支障 が出ていると言い ます長 のにると最近こうした若い人の物忘れが 増えているそうひたいで1位ぐらいまで 起きてたりとかしてなるほどまスマホで 色々動画とか見ちゃ動画見たりとかあと家 で仕事持ち帰り仕事とか ああなるほどやっぱあれなのはスマホの 使い方かもしれませんね うん原因はスマホの披露ではないかとの ことスマホの使い過ぎによって脳に大きな 影響を与えているというの ですこうしたスマホと脳の関係について 日本でいち早く研究を始めたのが脳神経 外科の奥村歩 石特徴的なのは脳の全頭用前頭用の機能が 低下するうんそれがスマホ脳ですね [音楽] の患者の脳を調べると記憶や思考を処理 する全頭で活動低下を示す青色が多くこれ は認知症に近い状態だと言い ますスマホの疲労と指摘された女性の カルテです物忘れが激しく集中力がない 昨日何したか思い出せ ない女性は1日中スマホを肌身話さず見て いましたやがてメールの通知音で息苦しさ を感じるよう にスマホの披露全頭洋の疲れを放置して いくと うつ病になってしまう若い方が非常に増え てます ねスマホの披露を直すために注意したい スマホの使い方とは持ち運びができてしま うっていうことでどこでもできてしまうっ ていうことで長スマホあとダラダラスマホ ねながらスマホとは食事などをしながら スマホを見ることダラダラスマホとは ぼーっとなんとなくスマホを見ている状態 の ことそうするとあの膨大な情報が脳に入っ てくるその影響が夜残ってしまうのでえ 思ったより熟睡できてないそれが脳疲労を 生み出してる ながらスマホにより無意識に多くの情報が 脳に入ることで脳がフル回転し続け寝て いる間も深い睡眠を取れないのがスマホの お披露の原因だと言いますどうすれば改善 できるのでしょうか一時的に脳が疲れて 認知症そっくりの症状が出てるだけなので 生活を改善したりスマホの使い方を見直し たりとか うんてを回復することができるん です奥村石が進めたのは上手にスマホと 付き合う参加 場ながらスマホをやめスマホだけに 集中深い睡眠を妨げるので寝る前には スマホを使わ ないを積極的に刺激 格を使ったら聞く味わうなどして互換刺激 のバランスを取ることが 大事この使い方の指導によりスマホのお 披露の女性は1ヶ月ほどで回復に向かった そう一方最近スマホの披露と指摘された 大野 さん家で仕事をすることが多く閉じこもり がちになり互刺激がうまくいかないとの そこでうの医は家の中で感を刺激するため ある音と味を生活に取り入れるアドバイス をしまし [音楽] た東京柴又でその音と味の体験会 [拍手] がこちらはうの石が地元のお年寄り向けに 行っている脳にいい体験会 [音楽] と震えるこの音はガンマハサウンドと呼ば れる加工された音努力して聞き取ろうと することで脳に溜まるアミロイドベータと いうタンパク質を減らしやすくするんだ そう音を効くだけでいわゆる アルツハイマー病の原因になる アミロイドベータタンパを減少させると いう風なことがですね実験で明らかになっ たまあのアミロイドベータはもう30代 から実はどんどん蓄積していきますので それを減らすようにやるということは とても大事ですねまた味覚を刺激するため うちの石案のスープも降参化成分が多い トマトや野菜を使い さらに植物性のアニをかけていただき ますポイントはアニに含まれるオメガ3 脂肪酸という オメガ3を取ることによって血流が上がり ますのでえ頭の中の酸素もえしっかり回り ますし血液の流れも良くなってえ認知症と かの打つとかのリスクも減ってくるとうん 美しい うん大野さんはこうした味や音を生活に 取り入れスマホ参加場を守ることにしまし [音楽] た受信から3週間後自転車に乗って現れた 大野さん最近物忘れが改善してきたと言い ますそうですね調子も良くなったかなって 思います時間を決めるとかできる限り夜 必要に使わないっていう習慣をつつける ことによって朝気持ちよく起きれるように なったりしてあのかなり改善されてきたか なっていう風に私としては思って ます趣味のサイクリングも復活しまし たスマホののの改善が見られた大野 さんスマホ参加場を守り仕事の合間に は震えるガンマハサウンドが聞けるアプリ で聴覚を 刺激ポジティブに生きられるようになった かなっていう気持ちがみってきたような気 がしますさらに料理で互感を刺激自炊する ことで味も匂いも楽しむように いただき ますうちの石おすめのオメガ3志望さんが 豊富なアニを味噌汁や納豆に入れその味を 楽しんでいると言い [音楽] ますいや結構いけるんですよ納豆た油って 結構いい感じ で大野さんはスマホと上手に付き合い感を 刺激する音や味も極的に楽しむことで が改されたと言いますやっぱりこうスマホ 見ながら食事ってすごい無駄だったかなっ ていう味を楽しむのとあと なんか健康の恩恵を受けられるような感じ が大事なことなのかなっていう風に思っ たりもしまし た今やスマホなしでは生活できないと 感じる人も多いはず脳疲労がたまらない よう是非一度スマホ参加場を意識して使い 方を見直してほしいとたちは話してい [音楽] ます相場も ハラハラ山の上の大家族本田 さん地29日夜7時大好き朝の今でも まるで自分を見てるようだ
スマホとのつきあい方次第で脳が悲鳴をあげている可能性があります。家事や食事をしながら…など、スマホを肌身離さず使っていると、若くても“もの忘れ”につながる恐れがあるといいます。そんな“スマホ脳疲労”の患者さんを取材しました。
(2024年6月19日放送「news every.」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#日テレ #特集 #newsevery #スマホ疲労脳 #スマホ #疲労脳 #もの忘れ #うつ #睡眠 #視覚 #アマニ油 #ガンマ波

12 Comments
私生活に無関係な情報を無駄に多く見てたらそりゃそうなる
すごーい。ガンマ波の音を聴いたら左耳の詰まり感が解消されました!すごくためになる情報でした!ありがとうございます!
ストレートネックになって自律神経やられるし視力も落ちるし時間も取られる。でもやめられない
shortとか依存してる人だと大変じゃないかそしたら…
スマホは禁欲ボックス買って時間コントロールするしかないね。
家事や食事をしながら
そんな器用なこと
自分は出来ない
この動画を見るのにスマホで観てるし、バッテリー劣化が早いからiPhoneとAndroidの2台持ちだしスマホ中毒やめられない………
ただの寝不足をスマホ脳っていうとニュースになってお給料がもらえる。
テレビからスマホに変わっただけでテレビをずっと見てる人も認知症なりやすいのかな。
コンテンツが溢れ過ぎてて
スマホに依存するような仕組みになってるんだよな
スマホって体には悪いことなのは分かってるのに、本当にやめられない😂寝る前のスマホこそが楽しいのよ~❤w
それでも、何とか対策しなきゃ💦
脳のかわりにスマホを主人格にすればいいんじゃないか?