▼お借りしている物
■映像素材・画像素材
pixabay様
https://pixabay.com/ja/videos/
pexels様
https://www.pexels.com/ja-jp/videos/
ACイラスト様
https://www.ac-illust.com/
Freepik様
https://jp.freepik.com/
■音源素材
MusMus様
https://musmus.main.jp/
PeriTune様
https://peritune.com/
MATSU様
https://www.youtube.com/@matsubgm
効果音ラボ様
https://soundeffect-lab.info/
Khaim様
https://www.khaimmusic.com/
OtoLogic様
https://otologic.jp/free/license.html
33 Comments
ロシアは負けて欲しくないな。緩衝地の確保。またソビエト崩壊時の30年前より今のロシア国内はマシだと思います。
この国の連中頭の中どんな考えなのかわからないまる中ですね?やはり世界中に良い顔してコソコソ国民?
ロシアシンパの馬渕睦夫と上坂すみれは涙目
日米欧は支援疲れとか言われているが、着実に支援すべき!
日本も避難民支援も率先して支援すべき。
ロシアはクリミア戦争に負けて困窮し、アラスカをアメリカに720万ドルで売り払った。
ロシアはいずれ経済的に困窮する。中国は沿海州を併合までせんかもしれんが、100年間ただ同然で借りるかも。
カワイチョ、ロシア
中国は バイカル湖(水不足解消の切り札)を欲しがるとの話もあるそうだが
遅すぎる論文だよ ロシアがウクライナに侵攻した時点で負けがけ停止ているのです ロシア軍には侵攻する誰しもが戦争に反対しないだけの大義名分が無い 日本軍も米国に対して同じだったの大義名分が無かったのです ロシアの場合は戦闘順番と戦術が大間違いなのです
先の大戦で日ソ不可侵条約を締結して日本との戦争を回避したソ連は、今回のウクライナ戦争で中国と同盟を結んでいるようだが、ロシアが破れてロシアの国力が落ちれば、中国が失った領土を取り戻すべく、沿海州を取りに行く可能性は低くないと思います。ソ連が日本にしたことを、今度は中国がロシアにするということですね。
習近平は台湾を取って歴史に名を残そうとしていますが、沿海州を取る方が簡単かもしれませんね。台湾進攻より沿海州奪回のほうが歴史に名前を残す方法としては、簡単かつ現実的かもしれませんね。それにしても、日本は中国の武力侵攻を想定して、武器弾薬の確保をしなければなりませんね。
最近の中国の動きを見ていると隙を見て沿海州や中央アジアへの軍事的進出もあり得ると思います、台湾沖縄は軍事的思わせぶりしつつ日米への内部浸透工作に重点を移している感が強いです。特に厄介払いを兼ねて日米に関係の深い上海閥や浙江閥を意図的に送り込んでいるように思えるのは自分だけでしょうか?・。。・?
軍事専門家ではありませんが、ロシアも中国も実戦は弱いのではないですか。先の大戦でも、兵士の命など無視して肉弾戦を繰り広げた旧ソ連と同様に、大量の戦死者を出し続けています。中国はといえば、日本軍とまともに戦いもせず逃げ回ったあげくに、旧日本軍の助けを借りて軍隊を強化したものの、ベトナムとの戦いにも勝てていません。ベトナムは米国との血みどろの戦いを経験しているの強いのでしょうが、一人っ子政策で大切に育てられた中国人は実戦では敵前逃亡するでしょう。要するに、両国とも張子の虎だと思います。いざとなったときの日本は強いと思います。それは、過去の歴史が証明しています。そのことを分かっている米国は日本が本気を出さないようにうまくコントロールしているのだと思います。日本が本格的に軍事力を持って世界政治に出てきたら都合が悪いのは米国ですから。
いや、まだまだわからない。元は1つの国だったものだし、欧米の支援も決定的なものではない。
共倒れを狙っているようにも見える。
希望的観測だ。
だが、世界が目指すべきシナリオである。
駆虎呑狼の計。
つまり虎である中国をけしかけ侵略者の狼を滅ぼすのである。
戦争を仕掛けたプーチンがその罪業に見合った報いを受けて中華の属国となる事が望ましい。
ロシアを痛めつけて弱ったあたりで日本は北方四島返還や天然資源輸入を条件にロシアを助ければよい。
いずれにせよウクライナ勝利の後の話である。
ロシアが勝つとは思ってないが、ロシアが完全にウクライナから撤退することでこの戦争が終了することはあるのだろうか?
というのは、もしかして、NATO 各国、特に米国は、ウクライナを利用して少しでもロシアを弱体化させたる為に、この戦争が少しでも長引くことを望んでいるかもしれない。だとすると、ロシアが強い間は ウクライナにしっかり援助するが、ロシアが劣勢になり諦めそうになったら、ウクライナへの援助を減らしたり止めたりして、ロシアに希望をもたせ、ロシアに戦争の継続を選ばせる、そういうコントロールをするかもしれない。
ロシアは、そう簡単には負けてはくれないのではと私には思えます。メンツがかかっているからです。ただし、中国の対ロ政策は、ご指摘の通りと思います。自分の利益のためには、手段を選ばないのが中国です。個人的には、この両国が仲良く没落してくれることを望んでいます。中国も、今は、経済がガタガタのはずだからです。
ロシアが1か月もしないうちにウクライナを陥落させると思ってたのがそうはならなかったように、我々も、この戦争が長引いても、ロシアへの経済制裁の影響と弾薬不足によって、ロシアは数か月もしないうちに崩壊する、って言ってたんですよね。
両方とも思惑外れた感じ。
まだ日本でプーチン大人気だったころの数年前のヤフーニュースのコメント見ると、我々日本人もウクライナに対してネオナチ呼ばわりしてたんですよね。
悪党は悪党の考えが分かるよ。 お互いに糞だからね
何時も糞みたいな考え方しているから、相手の考えが分かる。
復興利権で一儲け出来きる確約があれば親露路線をやめると思うが💰️
むしろ回復傾向にあるロシア経済。さらにグローバル化!とかいう幻想に乗らずに自国での生産力を確保してたロシアが、開戦前から崩壊状態だったウクライナに負けるってどんだけお花畑なの?
頼みの綱であるアメリカや西側からの武器援助も十分でなく、現地は塹壕戦。この場合、砲弾をより多く打てる方が強い。すでに西側は供給能力面で非力さを見せ始める中、ロシアは中国の支援もあってまだ元気。
そもそも核保有国。仮にウクライナに対してロシアが核を使ったとして、アメリカが自分たちも全面核戦争する覚悟でロシアに核を打つかってあり得ない話。
投稿主さんはやっぱりネト○ヨ御用達同人誌とかの読者ですか?
それとも単に情弱なだけ?
トランプ大統領が、再び現役に戻るまで様子を見ます。
随分と楽観的だな
ロシアは忘れているのか?隠しているのか?旧ソ連がWW2・独ソ戦に勝利したのはUSAの支援があったからでしょw。今回はロシアへはChinaと北朝鮮、イランだけ?ウクライナには欧米の支援がある。
英雄の一人として扱ってもらうことで世界からの敵対視を弱めるとともに、助けたんだから少しくらい言うこと聞けよという静かかつ強力な圧を加えつつ、インフラ支援という名目で借金負わせて一帯一路に組み込む計画かな。
NATOもロシアと戦えばすぐに戦争が終わるのでは?
いつまでも代理戦争させてるのは問題
正しいと思います。
中国は対米でロシアと組んでいただけで、ウクライナ戦争で仲良くする必要がなくなり、ロシアから資源などを搾取できるだけ搾取する戦略に切り替えたと言う事でしょう。
中国は周さんがいる限りロシアを裏切らない。
素人でも分かる。
中国戦略の嫌らしいところは、プーチンの選択肢を減らしてるところでしょう、信じる信じないじゃなく、そうせざるを得ないところが狡猾。
中国からしたら、ロシアが負けて弱体化すればロシアの切り取りに入るだろうし、ロシアが勝てば世界は力押しで行けると判断し、台湾と北海道、フィリピンを狙うでしょう。中国はどう転んでもいいわけです。現状でも、参戦も援助もしてないので貿易で最大の利益を得てるわけだし。
中国は台湾攻めようにもウクライナと違って陸続きじゃないからな…親中派が喧伝してる空を埋め尽くすドローンで台湾軍を無力化!ってやってるけどそれが簡単にできるならロシアが既にやりまくってるし結局は人間が上陸しなきゃいけないから危険なのは変わりないしな…ロシアみたいに移民募って戦地に送る事もできないからジリ貧になりそう
ロシアが最初から本気でキーウに侵攻してたら1ヶ月くらいで陥落してただろうから、情報収集能力は大事だね
プー(キンペー)に唆されるプー(チン)。 狐と狸の化かし合いならぬ プーとプーとの化かし合い。
ロシアは資源収入があるから本当にしぶといぞ。
兵隊も色んな非合法な方法で集めてる。
北方領土 奪還のチャンス。日本政府は準備するように!
中共のそんなネタにまで飛びつく、戦争金融屋に加担の軍事音痴。大爆笑