#映画感想 #感想動画 
#ドラえもん #のび太の大魔境 #ペコと五人の探検隊 

ドラえもん のび太の大魔境
1982年:邦画
監督:西牧秀夫
ドラえもん:大山のぶ代
のび太:小原乃梨子
しずか:野村道子
ジャイアン:たてかべ和也
スネ夫:肝付兼太
ペコ:清水マリ
チッポ:杉山佳寿子
滝口順平
永井一郎
柴田秀勝

ドラえもん 新・のび太の大魔境 ~ペコと五人の探検隊~
2014年:邦画
監督:八鍬新之助
ドラえもん:水田わさび
のび太:大原めぐみ
しずか:かかずゆみ
ジャイアン:木村昴
スネ夫:関智一
ペコ:小林ゆう
チッポ:坂本千夏
飯塚昭三
小栗旬

6 Comments

  1. >か〜わぐち〜ひろしが〜♫
    地方局が今程多くなかった昔の地方民はテレ朝系列は放送されない・又は変な時間帯で放送という事が多かった(ネット局が少なかった)川口浩探検隊は情報は知ってましたが、かなり詳しく知れたのは嘉門達夫でしたw

    >き〜みはどこへいく〜♫
    50代はアトムよりジェッターマルスを先に見た可能性が高いと思います。(私もそうw)

    >トライ!
    これも50代は見てる確率が高い…TV本放送も再放送も見てますが、印象に残ってるのが私が小学生の時に劇場版ハイジを学校行事として体育館で全校生徒で見た…「アニメ学校でいいんだ」と子供心に思ったもんです。こう思ったのは…ハイジの前年に「はだしのゲン」実写版を見させられて強烈な一撃を食らわされたから…(後に中学に上がり見に行きそびれたネバーエンディングストーリーをやるとなった時、派遣された映写技師がたまたま友人の父親だったので本来設定が簡単なレターボックスサイズで上映するつもりだった(要は横幅を圧縮して無理に4:3で映すつもりだった。体育館に大きく映せるメリットはある)のを頼み込んで劇場サイズで上映してもらった。技師は画面の小ささを気にしてたけど割といけたので翌年からは上映環境が良くなった。いい思い出です)

    今回ドラえもんでしたが…「劇場版」は面白いのは解ってるけど、どうしても受け付けない…(同じ様な…似た様な理由でうる星…いや、高橋留美子作品全てが苦手)好きな方ごめんなさい!なので感想だけじっくり楽しませてもらいました。次回で前半戦ラスト…早いですね。後半戦の補足動画・特撮映画祭・終戦に合わせて出す映画・ザキちゃん、ハヤちゃんの企画等など…これからも楽しみにしてます!

  2. 劇場版「ドラえもん」、初期は併映を合わせた3本立てだったなぁ。「ドラえもんズ」では子供たちが疲れてお菓子を食べたり、おしゃべりしていたが「帰ってきたドラえもん(さよならドラえもん)」が始まった途端劇場がシーンとなってしまった。
     よく「子供だまし」などと言うが子供は騙されないよ。大人だったら「せっかくお金を払ったのだから・・・」、「あと5分我慢すれば面白くなるかな?」等考えるのだが、子供は興味を失くしたらそこで終わり。ジブリやディズニーの様に1本立てにしたのは正解だったかな。「大人だけのオールナイトドラえもん」に行ったのもいい思い出。
     途中現れたドームは「地球防衛軍」のミステリアンドーム?次回の布石?と思ったらラストで分かってしまった。オリジナル、リメイク両方ですよね。

  3. 今回も大好き絵柄のイラスト盛り沢山で大変楽しかったです。

    「大魔境(旧版)」は初めて見たどら映画で思い出深いです。

    そんな贔屓目もあるせいか、数あるどら映画の中では僅差で一番好きな作品(新旧共に)ですね。

    話は変わりまして、多感な時期に観た「ビューティフルドリーマー」を取り上げて貰えるのは凄く楽しみです。

    他にもかんかんさんには取り上げて欲しい映画がいっぱいあります。

  4. ドラえもんは連載漫画版でしか読んだことが無く、大長編映画版はほとんど観て無かったですねぇ。 クトゥルフがテーマと岡田斗司夫さんから聞いたので、
    観たのは南極カチコチ大冒険ぐらいかな。 アマプラ見放題で新旧どちらもアップされているから後で観てみようかな。

    川口浩探検シリーズは毎回ワクワクしながら観てましたね。 今でこそヤラセ上等のネタ番組として認知されてますが、当時は本当の探検物だと思い込んで、
    手に汗握りながら真剣に観てました。 原始怪鳥ギャロンは誰がどう見てもド鳩だし、古代恐竜魚ガーギラスはアリゲーターガーにしか見えんのだがw
    大阪のラジオ番組(ヤングタウン)のDJだった、笑福亭鶴光さん弟子の笑光さん(嘉門達夫さん)のネタソングも大好きです。 今でもアカペラで歌えるw
    世界の果てまでイッテQも、ヤラセであることをひた隠しにせず堂々と公言していれば、あんなにも炎上せず面白い番組だったと思うのに残念です ...

    武器人間はグロ要素満載ですが、ホラーコメディとして私の大好物ですわ。 特にジャパンヘッド(日本のゼロ戦の機首が頭に乗ってるヤツ)が最推しです。
    映画原題がラスボスの正体ネタバレ全開なので、この邦題改名は日本販売元のソニーピクチャーズのお手柄だと思っとリます。 ただしムカデ人間に続く、
    人間シリーズ第二弾と言う宣伝文句にゃ納得いかん。 配給会社が同じってだけの理由で、ムカデ人間の続編みたいに扱われるのは不穏当だと思うのよ。

  5. 新・のび太の大魔境!初めて鑑賞しました😂傑作でしたね😊 確かに旧版はご指摘の通り淡白な感じでしたね😅 両作とも素晴らしい作品だと思いますが、どっちが良いのか強いて上げるなら…リメイク版ですかね😅
     さて…次回の作品は地下鉄🤔…… パニックになるヤツかな😊 楽しみです

Exit mobile version