▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
欧米諸国が供与兵器によるロシア領域への攻撃を容認。さらにウクライナ待望の早期警戒機の供与も決定した。これによってウ軍は戦況を好転出来るのか?

『小泉悠×国際法研究者 露領域攻撃“容認”で戦況は?』

ロシアの攻勢が止まぬ中、欧米諸国はこれまで禁止してきたロシア領域内への供与兵器による攻撃の“容認”に舵を切り始めた。さらに、航空戦力を最大限に発揮するために必要不可欠とされてきた早期警戒機の供与も決まった。しかし、気になるのが露の反応と国際法だ。国際法を違反する事なく戦況を打開するには、どこに対する、どんな攻撃までが許されるのか?また、兵器供与国の立場は?小泉悠氏と国際法の視点で軍事を読む研究者を迎えて徹底分析する。

▼出演者
<ゲスト>
小泉悠 (東京大学先端科学技術研究センター准教授 笹川平和財団上席フェロー)
稲葉義泰 (国際法・防衛法政研究者 軍事ライター)

<キャスター>
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
竹俣紅(※月~水曜担当)
長野美郷(※木・金曜担当)

《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

#プライムニュース #BSフジ #ウクライナ #ロシア #戦術核  #越境攻撃

▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_
▼ 放送翌朝にすぐ聞ける!通勤時に最適な音声配信も https://podcast.1242.com/show/primenews/

※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

30 Comments

  1. 長らく仮想敵国だった対ソ連で牙を研いできた北欧製兵器のウクライナ需要高めというお話なんだな10:55前線の兵士にとってはゲームチェンジャー以外の何者でもない
    15:00もし日本がウクライナへ民生支援をするなら、全般的にポータブル型のプロダクトやサービスが良しという話なんだろうね

  2. 情報処理能力の低い私には、この話(情報)を理解出来ない。皆さん頭が良く過ぎて、何言ってるか分からない?です。

  3. 良い人をスカウト出来たなぁ👏と思います。何でもかんでも武力行使できるものでもないのですね、いろんな建前とか条件を踏んでいるんだなという事が勉強になりました

  4. そうか、実体上憲法第九条は死文化してるんじゃないかな。なので私的に言えば憲法第九条は最終的に削除してもよいのではと思うね。

  5. アメリカはウクライナをつかってロシアを疲弊させる作戦。中国はロシアの友好国になって漁夫の利を得る作戦。
    日本も中国との代理戦争をアメリカにさせられないように気を付けないといけない。

  6. 9条は日本のための憲法でなくて、アメリカの利益のための憲法。

  7. いつも楽しく拝見させて頂いております。キャスターの反町さんの質問が的確で、コメンテーターのいいところを引き出していると思う。素晴らしい。

  8. 稲葉先生のお話し・ロジック、面白く拝聴いたしました。
    自分の学生時代(70年代末だっけ?)、国際法の講義は、某東大教授が出講されてましが、観念的平和論に終始して、『優等生的青年の主張』を聴いてる感じでした。
    その頃に比べれば、稲葉先生のロジックは大分、現実の世界情勢を取り込んだ構成だと観じました

  9. 約10年前に集団的自衛権が議論になった際、憲法学者のほとんどは違憲としていたが、今回の議論のように国際法つまり国連憲章の観点から合憲としていた、井上武史先生(今は関西学院教授)のような憲法学者も、もう一度見直されていいのではと思う。

  10. そうすると台湾が中国に攻撃されたとき、国際法が適用されるのか、あるいは適用されないのか。適用されると独立国になる。

  11. 逃げ惑っても、明日は我が身かもしれないよ。いつも逃げまどっても解決には、ならない。やるのは、いまでしょ!

  12. 赤い国は国際保健の上に自国の法があるって考えやから、いくら話し合っても無理なんやで

  13. 台湾有事に対して、この国際法がどう適用されるのか気になりました。
    日本や米国が台湾を支援したら、中国に対する武力行使になるのでは。

  14. ここ毎日、数km進軍しているロシア軍に対してF16が間に合うかどうか。8月中にはドニエプル川東岸を抑える勢いだそう。

  15. かつての、あれがあれば勝てる、これがあれば勝てると思わせる、希望的観測の報道が懐かしい

  16. ロシアも本気だせばウクライナに勝てるだろうに なんか小出しにしてるんだよな 戦争の長期化は双方の不幸 兵士100万人くらい連れてきて地雷踏ませればロシアは余裕で勝てるだろ

  17. 空の目とF16のウクライナ供与でロシア空軍を圧倒し制空権を取り返しロシアを押し返していただきたいです。

  18. ウクライナ国内のドイツ工場や現地のドイツ工場員社員 派遣された外国軍人教官が被弾したり流れ弾被弾したらどーなんの?って議論はそこそこで良いよ 各国もバカじゃないんだから想定して派遣するんだから その答えはその時しか解らんでしょ  結局解らん答えの出ない段階でダラダラ語らずもっと簡潔にしてくれ・・・ 無駄

Exit mobile version