【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月5日30日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

本動画は2024年5月30日に「日経CNBC」で生放送した番組を編集した内容となっております。本動画の続きとなる「大引け解説」では尾崎記者が【大阪チタ、三菱電】を解説!ご覧になりたい場合はこちらからご確認ください。
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/vod/52023

「チェック!ラスト15分+大引け解説(2024年5月30日(木))」
解説:日経QUICKニュース社 記者 尾崎 也弥氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間あすか
株価指数終値:日経CNBC 夏田 理央

〈目次〉
00:00 5月30日の東京市場は一時900円安、日米欧で加速する金利上昇懸念
01:00 ベージュブック総括内容と米景気動向・7年物国債入札結果低調
01:54 NYダウ・SOX指数下落で半導体株に売り/アドテスト急落・NVDAは続伸
02:45 日銀の6月会合での正常化に警戒感/グロース250は600円を割る
03:48 米CPI伸び率は物価目標を上回ったまま・米FRB利上げは難しいか
04:19 ドイツの長期金利も半年ぶり高水準、過度な利下げ期待後退
05:22 ECB:ユーロ圏CPIはどうなる・英FTSE100、独DAX、仏CAC40揃って下落
06:04 主力になれない割安株・業種別騰落率
06:40 電力株が下げ(東電HD、関西電、中国電)・金利上昇による影響は
07:41 景気金敏感株全般は買われにくい・鉄鋼株(日本製鉄・神戸鋼)も下げ
08:45 ソニーG(6758)が上昇「クイーン」の楽曲権利取得へ交渉報道
09:50 著作権事業は安定収入「マイケル・ジャクソン」や「ボブ・ディラン」なども
10:34 株価はさえない展開、プレイステーション5の販売低下など
11:42 大引け直前:日経平均・TOPIX弱含む
12:26 米国市場先物・アジア市場揃って下落
12:53 東京市場大引け:日経平均3日続落・TOPIX続落
13:50 大引け解説①:寄り付き後一時900円安、なぜか
15:25 大引け解説②:東証グロース250指数の下落について

▼日経CNBC オススメ動画▼
・武者 陵司氏(武者リサーチ)
【日本株・買いチャンスは短い?日経平均株価はどこまで上がるのか】武者 陵司氏が長期的な上昇相場の中にある株式市場を展望/悲観論者は地政学を見落とした・半導体株下落も同じ/米国による日本復活のための円安
・岡崎 良介コメンテーター
【特異な動きとなった2024年4月】岡崎 良介氏の相場を解説/日本株・米国株とも株価が下落+金利上昇でドルのクラウディングアウトが起きた/日経平均・S&P500・ドル円を分析/5月のポイントは
・イェスパー・コール氏(マネックスグループ)
【日経平均は25年に5万5000円へ│日本の経営者はイーロン・マスクのように夢語れ】イェスパー・コール氏/日本株はまだ割安・バフェット氏の日本企業評価は/「もしトラ2.0」米国株市場と日本経済への影響
・木野内 栄治氏(大和証券)
【新年度の為替相場から株式市場を考える】木野内栄治氏(大和証券)が解説/日経平均は押し目作りやすい/米金利とドル円・人民元の動き/新NISA:オルカンなどの影響/為替介入に関する発言を分類/秋に増税か
・ 深野 康彦氏(ファイナンシャルリサーチ)
【投資家必見「厚労省、保険料に金融所得の反映検討・国保など対象」報道を解説】投資や資産運用の利益(株式売却益や配当金)で保険料が上がる?深野康彦氏も慄く/高齢者も注意/NISA口座だけ別扱いで済むのか
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
【なぜ30年ぶり賃上げでもロスジェネ世代・就職氷河期世代の個人消費は増えないのか】永濱利廣氏が「賃金と物価の好循環」の幻想を解説/実質賃金ではなく可処分所得プラス/国民負担増の報道も/日銀の金融政策は

▼米国株リポート
バークシャー・ハザウェイ株主総会でバフェットは何を語ったか
【バークシャー・ハザウェイ株主総会でバフェットは何を語ったか│米国株フォーカス】投資家のウッドストック/1Q売買・アップル株大量売却/日本株・商社株への投資は成功/株主が収益を医大に寄付し授業料無料に
5分で解説・エヌビディア決算
【エヌビディア決算と米国市場動向・東京市場寄り付き│5月23日 速報解説】NVDA:5~7月期業績見通し市場予想⇧/FOMC議事要旨/日本株:日経平均株価とTOPIX反発も半導体株エヌビディア祭は?

▼日経CNBC 新NISA解説▼
・頼藤 太希氏(Money&You)
【新NISAで投資・日本の高配当株ファンド】SBI日本高配当やTracers 日経高配当50などの投資信託を頼藤 太希氏(Money&You)が徹底比較/配当利回りの高さだけでは株価下落を見落とす?
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント)
【新NISAで人気の投資信託:eMAXIS Slimの現在地】全世界株式(オルカン)や米国株式(S&P500)で独り勝ち!?/"生みの親"代田 秀雄氏にインタビュー/インデックスファンドは世界的に増加
・小林 亮平氏(バンクアカデミー/BANK AKADEMY)
【新NISAの落とし穴~その回避策を聞いてみた!】バンクアカデミーの小林 亮平氏に資産形成の初心者向け投資ステップや「全世界株式とS&P500 両方買いたい」等の落とし穴、年代別投資術を聞きました!

ライブやオンデマンドなどマーケット動画コンテンツが見放題
▼▼有料インターネットサービス「日経CNBC online」はこちら▼▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/

#5月30日 #東京市場 #日経平均

#大引け #反落 #TOPIX #株価 #終値 #続落 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #金利 #エヌビディア #SOX指数 #半導体株 #日銀 #金融政策 #長期金利 #電力株 #鉄鋼株 #割安株 #アドテスト #グロース250指数 #IPO #FRB #CPI #FTSE100 #DAX #CAC40 #ソニーG #クイーン #楽曲権利 #著作権事業 #プレイステーション5 #PS5 #尾崎也弥 #NQN #佐久間あすか #日経CNBC #国債 #ベージュブック

20 Comments

  1. 本動画は2024年5月30日に「日経CNBC」で生放送した番組を編集した内容となっております。本動画の続きとなる「大引け解説」では尾崎記者が【大阪チタ、三菱電】を解説!ご覧になりたい場合はこちらからご確認ください。https://online.nikkei-cnbc.co.jp/vod/52023

  2. 解説の記者の方、初々しいなりに内容を理解した上で解説されているさまがよく伝わりました。ありがとうございます。

  3. 尾崎 也弥さんは普通の喋り方で、お話しされている内容が心に残りやすいです。すきです

  4. 日経225は理解してます。
    日経の下げ幅に対して、持ってる株の下げ具合がえぐいんだよね。
    セクターとか分けてるのに、泣きそう。

    まああしたまでは材料もないし月末なんで、売りが優勢かな

  5. 最近まで日本の半導体には上がる理由もないのに無駄に上がったから、月末月初はGPIFもリバランス売り一択な感じ?

  6. この程度なら、もう大幅下落とは言えない時代が来たんですよ

  7. 解説してるようで何も解説してない。世界的に金利が上がって株安。そんなことは見れば分かるよ。

  8. 聞きづらい鈴木記者を降板させて、尾崎記者をレギュラーにした方が良いと思います。話し方に丁寧さが感じられます。

  9. 5/31の前場、みんなの成績は、どうかな??
    上値が重い展開が続いてますね、無理買いは禁物です
    VWAPより下で動いてますので、機関も買い意欲は
    なさそうです。

  10. 日足売りサイン点灯なので下落は当たり前ですよ、手法等では勝てませんよ、勝てるのは、確実に機能するサインツールだけ・日足買いサイン点灯までは、長期で下落しますよ!

Exit mobile version