▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
アプリダウンロードはこちら↓
https://app.adjust.com/1cbh1eye

<目次>
00:00 イーサリアムETF承認の理由
11:07 なぜ大物がビットコインを取得するのか
22:16 大統領選挙の影響

<ゲスト>
松田康生|楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事。2022年1月より現職。

▼これまでの『PIVOT MONEY』はこちらから
PIVOT MONEY

▼これまでの『MONEY SKILL SET』はこちらから
MONEY SKILL SET

▼これまでの『MONEY SKILL SET Extra』はこちらから
MONEY SKILL SET EXTRA

#ビットコイン #暗号資産 #イーサリアム #ETF #金 #マイニング #半減期 #投資 #pivot

32 Comments

  1. 金は無価値化します。金に対してなんの価値がない事に気づいてる世代が30代以下です。要するに電子機器等に実際に実用的に使われるだけで、投資対象でなくなって、装飾品としては何の魅力もない事が明るみになっていくでしょう。それがデジタル化であり次の時代。それを先に証明しているのがビットコイン。その他主要アルトコインの実用性もどんどん普及していき、その時のレートで様々な取引及び支払いも可能になっていく世界。日本もここでしっかりついていかないといけない。

  2. イーサリアムETFが承認されたことで、今後雪崩式に他のアルトコインも承認の方向ではないでしょうか。そしてアルトコインのお弁当箱ETF爆誕ですね!
    とりあえずはビットコインとイーサリアムの50:50または時価総額加重平均でのETFが買えるようになるといいですね〜。(私の使ってる証券会社は手数料がバカ高いので別々で毎月積み立てにすると大変なんです💦)

  3. 余裕があれば、10万でも、100万でも、仮想通貨を買った方が良いでしょう。
    永遠に増え続けるかは不明だが、今買えば元本よりも大幅に増える瞬間は来る❣️

  4. BTCの本質は価値の保存だから通貨危機でも戦争有事でも論理的には逃避先になるんだけど、現実的に24時間365日流動性を伴って取引出来るのはここだけだから瞬発的なパニック売りの対象になっちゃってる要素が大きいと思う、流動性の薄いCFDを除いたら約3分の1は株式市場は閉まってますからね

    米株も24時間に対応する動きが出て来たので、いずれリスク資産と安全資産のあるべき値動きに収斂していくのかもしれませんね

    民間企業と違って戦争で経済的被害を被りようが無いですからね、BTCは

  5. 仮想通貨に興味が増えてるのはすごく嬉しい。もっと興味を持ってくれる人が増えていいけど、ちゃんとした情報を取れる媒体が増えると嬉しいな。

  6. ビットコインが広まり信頼性を得てくれば安全資産になるんじゃないかな? 要は石でも紙でも信じたものが通貨になるわけで

  7. 仮想通貨はあくまでもゼロサムゲーム
    橘玲氏の著書を読めばよく分かります
    ここにいる人達がゼロサムゲームに勝って、利益を得られることを願っています

  8. 後半で松田さんも述べていますが、通貨危機の可能性が上がってる点は注意すべきでしょう。
    ドル円ユーロのように発行総量が一握りのエリートの決定により左右され減価が避けられないFiat通貨と比較して、Bitcoinの総量はいかなる権力者の都合にも左右されず変更ができません。
    もはやBitcoinは自然現象のように、管理主体不在のまま、ただただインターネット上で自律的に駆動する、トランザクションを記録、証明し続ける堅牢なデータベースです。
    通貨の歴史をみれば、人為に支えられた通貨は必ず腐敗します。
    現状はBitcoinこそが、国家に縛られ振り回されない、個人の自由を保障するアセットのはずです。

  9. こちらのアナリストも専門用語多すぎで分かりづらいのはあるけど、
    アナウンサーは知識がゼロ過ぎて、ほぼ会話成立していないのがきつい…
    対話形式にする必要は無いのではないでしょうか。
    このおっちゃんにプレゼン資料作らせて1人で喋らせた方が我々は見やすい。

  10. ビットコインってオルカンみたいな感じで長期ガチホ一択がいい。
    ボラティリティは比較すると激しいけど、気にしなきゃいいだけで売買のタイミングさえ間違えなければほぼ勝てる。しかもパフォーマンス高い。

  11. 税金を払いたくないわけではないが、業界の皆さんには、しっかりロビイ活動をしていただきたい。自民党には投票したくはないが、野党にも、仮想通貨どころか、株式投資まで雑所得にすることを公約にしているもの結構ある。地味な論点であるが深刻である。
    防衛費、子供・少子化対策予算など、多くの人が盲目的に増額に賛成し、一定業界の利権のための予算増に強く反対していない。一方で、相続税や資産税など、個人の負担が多大な割に、国庫への貢献度が低い税制を、誤った平等感覚、単なる僻みから支持する人々も少なくない。これでは、個人が工夫して資産形成する土壌は成長しないと思う。

  12. 仮想通貨の税金計算が大変そう。
    違う通貨への変換で税金がかかってしまうのはつらいかな。

  13. 日本でも手軽に仮想通貨ETFが購入できるようになると嬉しい

  14. 選挙で勝つために簡単に自分の姿勢を変えるなんて政治家は全くポリシーがないですね

    SECも容易く迎合してるし。政府がバラ撒き政策やめられないのもさもありなんという感じがしますね

    ビットコインの厳格な制度設計を見習うべき

  15. アナウンサーのお兄ちゃんさーTV界から離れて、お仕事のためネットも頑張っているんだろうけど、もっと勉強してください。観る側は博学同士を求めていますよ!

  16. 個人的には次のETF承認される仮想通貨はライトコインとカルダノエイダ
    あくまで個人の一意見

  17. トランプさんは「暗号資産は米ドルを脅かす存在であり気に入らない」と公言している。よって2025年のトランプ大統領によりビットコインなどの暴落もありうる。

  18. これって、いつ収録されたのですか?話の内容が古いような感じなんですが。

  19. PIVOTがEthereumについて配信してるのは、なんか新鮮
    Crypto業界がアーリーアダプターからアーリーマジョリティのフェーズに移りつつあるのかな?と感じる

Exit mobile version