【密着】年間約6000人…急増する外国人の患者たち!救急病院の“国際診療科”『every.特集』

増える外国人観光 客日本で暮らす外国人も341人を記録し たそれに伴い病院では同時に外国人の患者 さんに大変増えてますインドネシア人の 女性が卒中で緊急 手術なんと新婚旅行から帰国する日のこと だったあと30分でも遅かったらあの かなり危なかったんじゃないかなこんな ことになってショックだし本当に悲しい です急増する外国人の患者サポートに奮闘 する専門チームに密着し た千葉県成田市にある成田関寺 病院この病院に来る外国人の患者は去年 6000人を超えたと いう対応に当たるのが国際診療官医と看護 外国人医療コーディネーターの4人で みんな英語が堪能 [音楽] だリーダーは石の朝とさん言葉が通じなく て分からないことだらけで困ってる人たが たくさんいるんですそんな人たに言葉の 問題だけではなくてができる支援をして いこうというのがこの所の目的 ですこの日界と一緒に朝市が患者の病室を 尋ね た1ヶ月前に脳の大手術をした インドネシア人のフナタさん28歳まだ頭 の包帯が 痛々しいコミュニケーションは全て英語 ファタさんが日本に来た目的は2週間の 新婚 旅行帰りの成田空港で突然意識を失ったと いうすぐに救急車で 搬送チェックインカウンターの前 で意識がなくなっ て断は 濃厚速が起きたところから出血する病気 だすぐに回答手術を行い一命を取り止めた 結構今思い返すとあと30分でも遅かっ たらあのかなり危なかったんじゃないか なっていうの は幸せの絶頂から突然突き落とされた フナタさん妊娠4ヶ月だったが幸い母子 ともに無事だっ た私はこれまで病気もしたことがなかった し健康だったの でこんなことになって本当にショックだし とても悲しい です国際診療家の主な仕事は治療ではなく 患者の心の ケア最初の頃彼女意識が戻ったぐらいから はず 帰りたいいつまでここにいればいいのも 帰りたい帰りたいってずっと泣いてました 一生懸命励ましてifにお話ししてると 大体いつも元気になってくれ て朝市は毎日のように病室に顔を出し不安 だらけのファタさんと話をした [音楽] は日本にとまる資格の延長を手続きしたり 保険会社との交渉をしたり重要なのは患者 の気持ちに寄り添う こと先生が毎日時間を咲いて会いに来て くれ て色々話してくれたこと本当に感謝してい [音楽] ます今回夫婦は旅行保険に入っていなかっ た 医療費はどのくらいかかるの か外界の朝海は週に2回日本人の手術も 担当して いる国内に数少ない国際診療家を立ち上げ たわけ はあの私は父の仕事の都合で校卒業する まであのアで育ちましたで アフリカの ケニア意を目指すある体験をしたと いう高校の時にボランティアを死に行った 現地の病院でいろんな意味ですごく大変な 状況に置かれてる患者さんたちを当たりに してすごい衝撃を受けてで私に何ができる ん だろうって思ったことが医者を心出した元 かなと思います 日本に戻り東大医学部に 合格赤十字病院に就職してハチやウガンダ イラクなどで困っている人たちのサポート を続けてき た新婚旅行中に倒れたフナタさん手術から 37日で隊員の日を迎えた [音楽] 幸もないと いう医療費は総額で 320それでも日頃契約している保険で2 割ほど賄えた [音楽] 必要なもを 配ファタさんの夫はクレジットカードで 320全額を支払っ た外までお 見送り夫婦が病院を後にするまで朝たちの サポートは続く バババイバイバイ バイイーあのいつも必ず見えなくなる まで覚はい覚ちゃんと元気であのつける よう に患者には日本で暮らす外国人も多い 神内の古川です20代のベトナム人女性は 転換発作で2週間前に救急搬送され たお薬を飲んでいて発が起きたりはして ないですか彼女は日本語も英語もわから ない使うのは人を返した通アプリ だ通訳アプリとは まず医療者がタブレットで更新する通訳者 に日本語で内容を 伝えるそして通訳者が患者の母国語で 通訳答えた内容を医療者に日本語で伝える という ものはいあのそういう意識はなくなりとか 原とかはないです薬を飲んできた時からえ 体は良くなりましたあそれは良かったです うんうんうん これまで診察が大変でしたが通訳がつくと ベトナムで診察しているように全く不安が なくなりまし た成田寺病院では世界32の言語に24 時間対応していると いうこちらは昨年スリランカから来日した ランディさん そうですか35歳で初めての出産 はい日本語も英語も分からないため意思に 不安を伝えられずにいたすぐりにいます そこで母国新原子の通訳アプリで本音を 聞くことにあのおさんの時の痛みが怖い からあの最初から低切開にしてく れっていうのも以前からおっしゃっていて では特別でない限り底を開はし ない意志の話が正確にされると日本語を 少し理解している夫 が大丈夫 ですわかった分かっていますうんうんご 主人はそれでいいっておっしゃるんですが ちょっとご本人がなんとなく納得してない 感じには見えるんですよなのでちょっと そこをもう確認して ランディさんの本音 はおさんの痛みが怖いん です一応そのあの痛いのが怖いんだった らっていうことでえっと無痛分娩あの痛み を少なくするあの麻酔を使ってでおさをあ するとお怖いけど こういうのですごく説明がしづらくてで それでそういう微妙な時に通さんが入って くださるとすごく ありがたいこうして心の不安を 取り除く ジンボが育ったケニア出身の女性も出産の ために入院していた 切迫早山になって救急車で運ばれてきたん です けどNICUのある病院がなくて1時間も かかってしまいまし たストレスを感じないよ話を聞いてあげる ことそれが患者の安心につがって いる国際診療のスタッフがげるランタ で ういつもお弁当ですうん はいお弁当の中身は野菜が 中心朝市は3人の子供がいてお弁当は一緒 に作っていると か今日のブロッコリーはゆで加減が完璧 です私はズボラなのでなんとかドにします 木の春現場でつのの休息かもしれま笑いが 耐え ないそしてスリランカ人のランディさんが いよいよ分室 へ色々準備をしていますなるべく力を抜い て待っててくださいと伝えて ください朝が通訳アプリのタブレットを手 に 寄り添うはい 麻酔への不安が残るランディ さん今ね無分娩で麻酔しっかりやってるの で怖いと思いますけどみんなついているの で心配しないでくださいあと聞いて ください今何かを伝えようとしています 聞いていただいていいです か彼女が必死で伝えたいこと は間を正確に後でおえてくださいはい もちろん ですなんかスリランカでは生まれた時間で 子供の星占いをすると いうそして1時間 後出てくる よおめでとう おめでとう [音楽] ご午後5時56分正確な時間が伝えられた ざますおめでとうござい ますた よ痛みと感動が入り混じり涙が止まら [音楽] ない元気な 男の子するとランディさんが日本語 でありがとう に喜びと仕事のやりを感じる瞬間 だ言葉の分からない日本で初めての 出産心のケアに務める国際診療家の役割り は大きい [音楽] サポート体の必要性はなかなか理解されて ませんしシステムとしても育ってないのが 現状です現在外国人患者のサポートを行う 病院はごく わずか理由はサポートの費用が医療費に 加算されないことまた通訳会社などの費用 も病院の負担が多いと いうててまだまだたくさんいるんですそう いう人に言葉の問題だけではなくて いろんなコーディネートや心のケア私たち ができる支援を続けていきたいと考えて ます増える日本の中の 外国人困っている患者の力になりたい国際 診療チームの頑張りはこれからも続く

増える外国人訪日客。日本で暮らす外国人も341万人と過去最高を記録している。それに伴い、病院も外国人の患者が急増しているという。千葉県の成田赤十字病院の患者は、年間約6000人。ここでは、全国でも珍しい「国際診療科」が活躍している。主な仕事は、治療ではなく患者の心のケア。日本語も英語も分からない患者とは、最新の通訳アプリを使い、不安を取り除いているという。新婚旅行中に脳卒中で倒れたインドネシア人女性や、異国ニッポンで初めて出産するスリランカ人。奮闘する“国際診療の現場”に密着した。
(2024年5月22日放送「news every.」より)

■成田赤十字病院(千葉・成田市)

ナレーター:中村雅俊

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#日テレ​​ #newsevery #​​特集 #国際診療 #救急病院 #外国人 #医師 #患者 #保険 #医療費 #通訳アプリ #千葉県 #成田赤十字病院

10 Comments

  1. 通訳アプリで会話したり、宗教上、食べれない食事があったり輸血できなかったりで医者の苦労と労働が何倍も増えそう。

  2. Dr.🧑‍⚕️の志しや国際貢献の大切さも理解出来ますが?…
    それでも不法滞在や外国人の医療費踏み倒しが深刻な昨今。
    日本に入国の際は、厳しい審査や法とルールは、しっかり!遵守して欲しいですね。

  3. 年間6000人? マジですか
    月に500人, 一日に20人?
    北海道から沖縄まで 全都道府県で一日に20人ぐらいなら,,,.

  4. 意外と日本人は海外傷害保険などをかけて海外旅行に出かけるが、外国人の場合は単に治療の為に日本を訪れる人が多い。年々、その数は多くなるだろうし、何の補償もなかったら誰が支払うのか? 日本人の税金から?

  5. アメリカとか、東南アジア、
    医療費は自費診療なので、

    日本も、医療は外国人に対する慈善事業ではないので。

    しっかり、保険のかかってる人の入国しか認めない方がいいと思う。
    そうしないと、治療目的で日本に入国したり、
    生活保護受けたりと大変なことになる。

  6. 美談かなぁ?
    急に居なくなって病院が困るって問題になってるよね
    アメリカみたいに
    確実にお金を支払えないと何もしませんよまで
    ならざるをえないところまで
    いくのでは?

  7. 旅行者には米国並の対応を望みます!
    病院もクレジットカード対応。
    クレジットカードが使えなければ診療しないで欲しいです。