【密着】同性カップルが願う…誰もが自由に結婚できる社会『every.特集』

熊本市で一緒に暮らす会社員の高蔵さんと 優太さん一生共に生きていこうと決めまし た愛する人と結婚したいそれがさやかな 願い22年前10代後半で出会い付き合い 始めまし た新学や就職で別れた時期もありましたが 5年ほど前から一緒に暮らすようになり 自然と結婚を意識するようになったと言い ます特別な感じではあの日々過ごしてない けどやっぱり自分らしく今が一番いられる のかなっていう風には感じるのか なそして2020年2人は婚届を 提出しかし とする本婚届は不適法であるため不適不 適法 不婚姻届は受け取ってもらえませんでし た今の日本の法制度では結婚は男女だけの もの日本では2015年渋役と世田谷役で パートナーシップ制度が始まりました 今では450を超える自治体が導入してい て2人も熊本市の制度を利用してい ますお互いの名前が載ってるものってもう これしかない からこの制度に法的効力はなく相続や税金 の控除など結婚と同じような権利は得られ ませ んは と周りの普通の間に違和感を抱いていまし た職場の上司に同性パートナーと結婚し たいと打ち明けた時の心のうちを地元の 文芸士に投稿してい ます上司にカミングアウトした時彼は私を 褒めながら自分の意志を貫くてことですよ ね僕にはできるかわからないなと言って話 をめた いえそういうことではないんですよとは その場では言えなかっ たただおめでとうと言える世界の方が私を 含め多くの人にとって住みやすい世界なん じゃない かこの日2人は動物園にやってきまし た上手ねええすごいね尻尾が手みたいね じゃないと上くらせんねうん運動できない 猿とかいんのかないいよ そりゃもう本当に休みがあった時に気が 向いたらみたいな感じであんまり外に出る のが好きじゃない からお買い物ぐらいかねなんか普段のそう ね日曜品のねそうそう そうなんか特別何かどっか行ったり ウィンドウショッピングみたいなのは ほとんどないですねないね ねここは2人にとって思い出の場所 ですゆうたの亡くなったお母さんの像が 好きだった からそうなんですねこの像この像ね多分ね あ そうそうより優太さんの母は5年前に 亡くなりましたあ高さね高さ造さんとの 関係を20年以上前から受け入れてくれた と言 ます高蔵さんを紹介した時息子が1人増え た気分と喜んでくれまし た檻に触れ2人の写真を撮ってくれたと 言い ます応援してくれる声とか味方でいて くれる声っていうのがまあなかったりする 中で僕らの存在っていうのをそれだけあ 受け入れてくれてたんだなっていうのは こういう写真を通じて思うととても ありがたいし嬉しいです ね高蔵さんの母が息子を応援したいと取材 に応じてくれまし たただ造さんの誹謗中傷にあって欲しく ないという要望で顔は出さないことになり まし た太さんと初めて会った時の印象はって いや可愛いなっだけど最初ねは可愛いと 思ったんですよ まあね2人がねもうそれで幸せならね本当 にもう同性でも何も問題はないと思うん ですよねそのちゃんともう国で認めてさえ くれればねそしたらもう幸せになる人が もっとたくさんねもう声をあげてね出て これると思うんですよねだからそのそう いう家族の人もねそのそういう子供さん 持ってもね何もこの恥ずかしかることもね ひげすることもないからねもっと表に出て もね応援してもいいなと思うんですけどね [音楽] うん互いの家族は性別を気にせず2人を 受け入れてくれまし たしかし国は今も同性同士の結婚を認めて いませ ん僕らは家族なんですって言えるってのは とてもま眩しいてが届かないものだなって いう風には考えて ます高蔵さんと優太さんも加わっている いわゆる同性婚 訴訟これまでに5つの地裁で言い渡された のは6つの判決です札幌と名古屋では同性 同士の結婚が認められていないことは憲法 違反と 判断一方東京の2件と福岡は憲法に違反 する 状態大阪は憲法違反ではなく合憲と判断が 分れてい ますそうした中3月14日全国初の高訴審 判決で札幌高裁は婚姻の自由を保障する 憲法は同性同士の婚姻も保証していると いう初めての判断をしまし たそして同成婚ができないことは社会生活 上の不利益を受けるだけでなく人格が 損なわれる事態に 憲法に反しているという判決を言い渡した のですごいあうござい ますその判決を聞いた2人 はいいねいいねああ良かったね良かった 良かっ た今までで1番踏み込んだ マリで出てますねやった ねそう当たり前のことなんだけどね 世界では今37の国と地域で同性痕が法制 化されてい ます2人にとって大切な居場所が熊本市内 にあります優太さんが学生時代に アルバイトをしていた書店 です主の田尻久子さん長い間2人を見守っ てきまし たちゃんみたいなもんだと 思だよねうん今となってはねでも22年 経ってる けどまだあんまり変わってないね世の中は ね変世の中あでもまあの当時に比べたらね あの亀の歩みではあるけどまワに進んでは いけ社会社社会はね国はね亡くなった優太 さんの母も一緒にこの店に通っていました まあ今生きてるま私の父とこさんの お母さんねま長生きはしてほしいけど生き てるうちになりたいよねそうね [音楽] うん2人の願いは誰もが愛する人と結婚 できるそんな当たり前の日が来ることです

5年前から一緒に暮らしているこちらの2人。結婚を望んでいる同性のカップルです。誰もが自由に結婚できる、そんな社会になることを願う2人の姿を追いました。
(2024年5月22日放送「news every.」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#日テレ​​ #newsevery #​​特集 #同性婚 #パートナー #人生 #憲法 #法律 #性的マイノリティ #権利 #結婚 #家族 #婚姻 #パートナーシップ制度 #愛 #LGBTQ #日本 #社会 #国 #制度

18 Comments

  1. こういうの、わざわざメディアが取り上げなくていいよ!
    ひっそり事実婚してくれていいから。差別とか無視もしないし、入籍なくても法的サポートはあるんだから問題ないよ。それより同性婚は侵略者の抜け穴に利用されるから!

  2. 誰もが自由に法規の範囲で結婚できているでしょ。特殊な事例を挙げて現行法がおかしいみたいな報道はおかしいでしょ。

  3. 同性婚の法制化などとんでもない!!またメディアは偏向報道をしたな!!テレビ業界、メディア、マスコミは、左派、左翼、極左にいつまで結託を続けるきだ?保守現実派の1人としては許せない😡😡😡😡😡😡😡😡保守派の論客達、保守現実派の人達は今こそ立ち上がるべきだ!!

  4. なんか日本だけが同性結婚を認めてなくLGBT差別があるみたいな報道してるけど、LGBT先進国と言われるタイなどは同性結婚は認めてない
    北欧諸国は同性結婚を認めてるけど莫大な量の書類の提出や申請者の厳しい審査がある
    嫁がカナダ人だけど、カナダでも法的には認められても国民感情には温度差があり同性愛を毛嫌いする人達やクラブでゲイの男性が殴り殺された事件もあったと言ってました

  5. 紙一枚にこだわる必要あるのかな?
    愛があれば国境さえも超えられるんだから、それでいいでしょ?
    誰も否定していない。
    制度にこだわらず、好きなだけ愛し合ってください。

  6. もし同性婚の法制化を目論んでいるなら誰か頼む!その企みを潰してくれ。さもないと日本がおかしくなる!

  7. 男と男が愛し合うって気持ちが悪いと思う。普通愛し合うのは男と女でしょう。理解ができない。

  8. 元同級生の女子が卒業後に同性愛者とカミングアウトしてた。元クラスメイト達はそれを知って同窓会が微妙な空気になった。特に女子達は体育の着替えの時によくその人に身体を触られてたらしくショックを受けていました。
    差別するつもりは無いけど生活区域を分けて欲しい。

  9. 僕は同性婚は反対だ。理由は同性婚を認めたら絶対子供欲しいと言い出すカップルが現れる。子供は特別な事情がない限り父親と母親が必要だ。

  10. 同性婚には賛成ですが、
    男性同士の場合には、未成年の養子は認めないで欲しい。
    ※性犯罪者から子供を守るため。
    また代理出産も不可として欲しい。
    ※生まれた子供が自分の母親が金目的で妊娠&出産したとわかると悲惨なため。

  11. 同性婚は自由だし、否定しない。
    ただ大々的にメディアに取り上げられてるのを見ると生理的にもう無理。ハッキリ言ったら気持ち悪い。最終的には左派のマスメディアと政治家たちに政治利用されるのがオチ。

  12. お互い好きならそれで良い。
    今は憲法も昔のだし、古過ぎる。
    時代は流れているんだし、自由に生きれる時代が早くくればと思う。
    因みに私は同性愛じゃないですが。
    友達の中にはいたので特に気にしていない。
    もし子供が欲しいとなると、人の事とは言え養子とか迎えるんかなぁってその点は考てしまうなー。
    もし自分がその立場なら、結婚しなくても一緒に住めれば良い。

  13. 今の制度では、と安易に改変を後押しするような報道には反対です。移民受け入れと同じように無節操、無責任な報道です。

Exit mobile version