【JR東海でアルバイトするJR東日本車両】実は重要な役目を果たしていました
2024年3月ダイヤ改正で新たに設定されたJR東日本の車両を使用したJR東海管内のみ運行する列車がありますが、ダイヤが少し変わっていたので少し気になっていました。首都圏でもないのに前の列車が行った6分後に発車するなど、とても熱海から出る列車の間隔ではなく不思議に思っていました。車両使用量の関係で走っているにしてももう少し利便性を考えればと思っていましたがまさかの接続列車が!
#jr東海
#jr東日本
#ダイヤ改正
#e233系
#東海道線
#熱海駅
9 Comments
撮影お疲れ様です😆🎵🎵侮れない運用ですね🤣
函南町役場へは、伊豆箱根鉄道駿豆線の大場駅(三島市所在)が近いのだが。
函南駅周辺に住んでる方には失礼だけど、こういうローカル駅から東京まで1時間切るというのが新幹線の本当のパワーなんだなあとつくづく思う。
東京近郊でも都心まで1時間なんて当たり前なのに。
ただ函南のさわやかは工場から遠い為、他店に比べると味がだいぶ不味いそう
地元の人はブロンコビリーの方がいいって人も多いですよ
E233系は他社でのアルバイト運用が多いですね
(7000番台のりんかい線内完結運用や2000番台の東京メトロ千代田線内完結運用など)
1番線ホーム伊東線ホームも東京方からは進入できないように改修されました。(伊東線直通列車は上り中線4・3番線下り2番線)
この19時47分の運用の意味がなかなかわからないですよね
39分着の列車からの乗客を41分豊橋行きが拾って結局その豊橋行きは沼津で待つし(そのおかげで知り合いがたばこすいてえ〜と言って函南駅で一瞬降りてアルバイト運用活かしてやりましたが(笑))
#ニュース #読売新聞
JR東日本グループがダイヤ改正で東日本車両を昼間の時間帯には特別快速沼津行きを延長運転で行われた
国府津車両センター所属の車両ですか?
231と、233の共通運用ですか?