【1986-87(昭和61年度)第65回全国高校サッカー選手権大会・決勝戦 東海大一(静岡)vs国見(長崎)】 サッカー王国の新鋭・東海大一と、名将・小嶺忠敏監督が率いる国見、ともに初出場で決勝にコマを進めました。 [1987年1月8日(木)] ※『まるごと高校サッカー 10年分ダイジェスト』より。「今大会出場の現Jリーガー」は番組放送当時のものです。 1987年FootballSoccerアデミール・サントスサッカー其田秀太国見昭和62年東海大一決勝戦澤登正朗高校サッカー 28 Comments @user-tv4pt8fw9g 6年 ago カレカがブラジルなら誰でもできるって言ってたようなw @happyllff6700 6年 ago バナナシュートを決めたサントス、風邪による熱と吐き気でフラフラの中、試合に出場してたと後日、本人が語ったたよね。 @jhonejacobs8456 6年 ago ベレーザのキャリアのピークは結果的にこの試合のバナナシュートだったよね。引退後に静岡駅近くで飲食店経営してて店名がバナナシュートだったけど、今は閉店。 @karasiwasabi7578 5年 ago 静岡から複数校出すより、静岡の選手は他県に行くべきだ。 王国ってブラジルみたいに選手を他へ供給するんだけど、 静岡は昔から選手を輸入する側だよ。 @kei3996 5年 ago 6:40~国見の其田の天才的キラーパス、観戦していたブラジルのカレカがあの選手は誰だ?と驚いた彼の類まれなるセンスは将来を嘱望されが、消えた天才となってしまった @user-zf8hq4jm1i 5年 ago サムネ、ライカールト? @capicapi4000 5年 ago あのコースにあのスピードで巻いて蹴られたら高校生のGKではまず取れない…それだけあのFKは超高校級のゴールだったと思う!!! @herosss8330 5年 ago 東海大一、清水商、清水東、浜名、藤枝東、静岡学園、この時代の静岡は全国優勝してるチームが集結してて凄いな。 @chinastone2007 5年 ago このグランドの芝酷いな。昔のグランドキーパーのレベルが知れてる。所詮公務員がやるからこうなるバカの見本。 @user-ks1xu6dc5k 5年 ago この時の国見はテクニカルなサッカーをしてますね @user-hw9qw6im3l 5年 ago あの伝説の試合ですか、、、高校サッカーはあのバナナシュート無しに語れない、、、 @user-hw9qw6im3l 5年 ago 7:25そんなにクリアに触れないことあるwwwwwwめっちゃナイスクリアなのに東海第一贔屓の解説笑った @totototototototo 5年 ago 3分14秒 沢登りの無回転。 @Geekoma 4年 ago なぜカレカが・・・このころから日本びいきだったのかな。数年後には日本でプレーすることになるのだが。 @hirofumistation 4年 ago KINGカズが解説って。 @user-vt5qj9nq3b 4年 ago 当時、国立で観たよ、この試合。小6だったなぁ〜、歳とったねw @user-nl3sj2nz3t 4年 ago 小島其田と後年福岡で活躍した選手が @TLR-fh6jp 4年 ago この実況、昔のサッカー中継でよく出てたけど、サッカーの経験ないのがまる分かりで、声も鬱陶しくて嫌いでした。 @kei3996 4年 ago 国見のサッカーはフィジカルばかりが強調されますが、個々の技術もしっかりしていますね。特に其田のセンスはサントス以上のものがあります。 @user-ml5go9ih2y 4年 ago 2点目のゴールの大嶽直人キャプテンは、2022年 J3鹿児島ユナイテッドFCの監督へ就任 @user-oo1lp8zf1d 4年 ago 当時坊主頭の中坊の自分は、青春18きっぷ使って暗いうちに各駅乗って、同級生数人と観戦行ったな。国見が勝つと予想してたけど、サントスのゴールで度肝を抜かれた気分でした。その瞬間国立が揺れるような空気感。沢登と其田のパスセンスにも憧れた。サラサラヘアーにも!すぐ目の前で都並ら読売の選手がスタンドに上がってくるのを見てもまた興奮。心が震える感動をサッカーで味わい出した当時の自分のいい思い出ですわ。 @user-sp3vy4hm5p 3年 ago 杉山君大好きだったなぁ💖 @user-ml5go9ih2y 3年 ago 0:18 と8:33東海大一ゴールを決めた11番大嶽 直人キャプテンは、2023年シーズンも鹿児島ユナイテッドの監督で活動されてます。 @t0825m1 2年 ago 良く観ると、沢登正朗が壁にいると… @MiracleRacer 2年 ago 懐かしい。アデミールサントスのバナナシュート覚えとるわ。 あと、舛方勝宏アナの実況が好きだったなぁ。高校サッカーとトヨタカップのね。あのプラティニの幻ゴールの実況は名台詞。「プラティニゴール! スーパーゴール! ビューティフルゴール!」 @kei3996 2年 ago この試合は、全般的には国見が押していた、ただ、東海のサントス一人にやられたって感じでしたね。 @user-cb6zf8iz2v 2年 ago 懐かしい🎉バナナシュート @user-tg7so9pj2d 2年 ago この時代のパンツ短いのも嫌いじゃないんだよな また戻らないのかな?別にカッコ悪いとか全然思わないし、今のパンツ長い方がアスリートって感じしないんだよな。
@user-oo1lp8zf1d 4年 ago 当時坊主頭の中坊の自分は、青春18きっぷ使って暗いうちに各駅乗って、同級生数人と観戦行ったな。国見が勝つと予想してたけど、サントスのゴールで度肝を抜かれた気分でした。その瞬間国立が揺れるような空気感。沢登と其田のパスセンスにも憧れた。サラサラヘアーにも!すぐ目の前で都並ら読売の選手がスタンドに上がってくるのを見てもまた興奮。心が震える感動をサッカーで味わい出した当時の自分のいい思い出ですわ。
@MiracleRacer 2年 ago 懐かしい。アデミールサントスのバナナシュート覚えとるわ。 あと、舛方勝宏アナの実況が好きだったなぁ。高校サッカーとトヨタカップのね。あのプラティニの幻ゴールの実況は名台詞。「プラティニゴール! スーパーゴール! ビューティフルゴール!」
28 Comments
カレカがブラジルなら誰でもできるって言ってたようなw
バナナシュートを決めたサントス、風邪による熱と吐き気でフラフラの中、試合に出場してたと後日、本人が語ったたよね。
ベレーザのキャリアのピークは結果的にこの試合のバナナシュートだったよね。
引退後に静岡駅近くで飲食店経営してて店名がバナナシュートだったけど、今は閉店。
静岡から複数校出すより、静岡の選手は他県に行くべきだ。
王国ってブラジルみたいに選手を他へ供給するんだけど、
静岡は昔から選手を輸入する側だよ。
6:40~国見の其田の天才的キラーパス、観戦していたブラジルのカレカがあの選手は誰だ?と驚いた彼の類まれなるセンスは将来を嘱望されが、消えた天才となってしまった
サムネ、ライカールト?
あのコースにあのスピードで巻いて蹴られたら高校生のGKではまず取れない…
それだけあのFKは超高校級のゴールだったと思う!!!
東海大一、清水商、清水東、浜名、藤枝東、静岡学園、この時代の静岡は全国優勝してるチームが集結してて凄いな。
このグランドの芝酷いな。昔のグランドキーパーのレベルが知れてる。所詮公務員がやるからこうなるバカの見本。
この時の国見はテクニカルなサッカーをしてますね
あの伝説の試合ですか、、、
高校サッカーはあのバナナシュート無しに語れない、、、
7:25
そんなにクリアに触れないことあるwwwwww
めっちゃナイスクリアなのに東海第一贔屓の解説笑った
3分14秒 沢登りの無回転。
なぜカレカが・・・このころから日本びいきだったのかな。
数年後には日本でプレーすることになるのだが。
KINGカズが解説って。
当時、国立で観たよ、この試合。
小6だったなぁ〜、歳とったねw
小島其田と後年福岡で活躍した選手が
この実況、昔のサッカー中継でよく出てたけど、サッカーの経験ないのがまる分かりで、声も鬱陶しくて嫌いでした。
国見のサッカーはフィジカルばかりが強調されますが、個々の技術もしっかりしていますね。特に其田のセンスはサントス以上のものがあります。
2点目のゴールの大嶽直人キャプテンは、2022年 J3鹿児島ユナイテッドFCの監督へ就任
当時坊主頭の中坊の自分は、青春18きっぷ使って暗いうちに各駅乗って、同級生数人と観戦行ったな。
国見が勝つと予想してたけど、サントスのゴールで度肝を抜かれた気分でした。その瞬間国立が揺れるような空気感。沢登と其田のパスセンスにも憧れた。サラサラヘアーにも!
すぐ目の前で都並ら読売の選手がスタンドに上がってくるのを見てもまた興奮。
心が震える感動をサッカーで味わい出した当時の自分のいい思い出ですわ。
杉山君大好きだったなぁ💖
0:18 と8:33東海大一ゴールを決めた11番大嶽 直人キャプテンは、2023年シーズンも鹿児島ユナイテッドの監督で活動されてます。
良く観ると、沢登正朗が壁にいると…
懐かしい。
アデミールサントスのバナナシュート覚えとるわ。
あと、舛方勝宏アナの実況が好きだったなぁ。
高校サッカーとトヨタカップのね。
あのプラティニの幻ゴールの実況は名台詞。
「プラティニゴール! スーパーゴール! ビューティフルゴール!」
この試合は、全般的には国見が押していた、ただ、東海のサントス一人にやられたって感じでしたね。
懐かしい🎉バナナシュート
この時代のパンツ短いのも嫌いじゃないんだよな また戻らないのかな?別にカッコ悪いとか全然思わないし、今のパンツ長い方がアスリートって感じしないんだよな。