【天達解説】今年は「ラニーニャ現象」発生か? 梅雨・夏の暑さはどうなる?観測史上1位の夏になる恐れも…【めざまし8ニュース】

気象庁は先週金曜エルニーニョ現象が近い うちに収束秋にかけてラニーニャ現象が 発生する可能性が高まっていると発表し まし たラニーニャ現象が発生した場合天達気象 防災キャスターによると観測市場1番暑い 夏になる恐れがあると言い ます南米ペルー沖の海面水温が低くなる ラニーニャ現象この現象が発生した昨年に は過去最強クラスの勢力とも言われた台風 14号が発生九州地方中心に広い範囲で 被害がありまし たさらに夏には都心で9日連続で猛暑日を 記録するなど豪雨と猛暑に見舞われ年に なりまし た今年の夏はどんな夏になるのでしょう か今抑えておきたいニュースを深掘り ニュース分かるまで解説 ですさて今年の梅雨そして夏はどんな天気 になるんでしょうか今日解説いただくのは もちろんこの人ですよろしくお願いします 本防キャスターさんです改よろしくお願い しますお願いしますさてラニーニャ現象と いう言葉がありましたけれどもね エルニーニョと区別してどういうものなの かまず見ていきたいんですがそもそも今年 の2月早い段階で気象庁は今年は気温は 平年より高くてかつ高水量は平年並みか 多いなんていう風に予想していましたが はい天達さんはこれに対してプラスこう いった注意点猛暑が長期戦に加えて大雨に も注意してくださいねということだったん ですねなぜこう言ったのかというと実は こんな発表が気象庁からありました去年の 春から続いているエルニーニョ現象は収束 に向かっていて今後平常の状態となる可能 性が高いんだけどその後今度はラニーニャ 現象の発生する可能性が高まっていると 指摘発生確率は夏にかけて50%秋にかけ て60%という数字ではこの2つの現象 改めてどういうものなのかこれから来るか もしれないと言われているラニーニャ現象 というのは南米こちらペル沖この辺りの 海面の水温が平年よりも低くなるこのこと によって海流の変化で日本は猛暑になる 傾向対してエルニーニョというのは南米 ペル沖のこの海面の水温があったかくなる んですが流によって日本は本来であれば下 になるなんていう傾向があるんですねただ どちらの現象も発生すると世界的には気象 状況大きな変化があるという風に天達さん は指摘をしていますそんな中でまずは梅雨 どういった変化がありそうなのか今年の梅 入りの時期です予測です沖縄は5月の中旬 ということで平年よりちょっと遅いそうな んですが他の場所は平年並みの梅雨入りと なりそうなんですねただ今年の梅雨という のは天達さん 曰猛暑と大雨が隣り合わせこれが本当やな んですよね暑いし雨降ってしまうと やっぱり水害もちょっとね心配になる ぐらい降るじゃないですかですね昔のつ ってこうじゃなかったよね倉さんししした あの情緒ある梅雨なんていうのはもういつ の話かと思いますねでちょっと去年の映像 をご覧いただきたいんですけれどもこちら です7月まだ梅が続いてい時期ですが活発 なバ前線の影響で福岡と大分に大雨特別 警報が発表されました10数年に1度の 大雨が九州北部を襲ったんですそして福岡 県久市では町一体が ですねどこに家を立てていいのかというの も改めて考えなければいけない数十年に 1度と言われている大雨特別警報が発表さ れましたはいまたさんやっぱり今年この 梅雨はやっぱ猛暑大雨去年みたいにすごい 雨降る可能性あるんですかあの今年はもう 実は梅入り前からもう熱帯の空気が入って きちゃってるんですよもうもう入ってきて 東南アジアの方からもう水上機たっぷりの 空気が入ってるのでここ数日カっとしてる のはじゃたまたまですかたまたま今日今回 は中国大陸の方からの空気なんですけど もう6月もう前半ぐらいからもう非常に もう熱帯の湿った空気入るということなの でもうシシ雨というよりはもうあの熱帯の ざーっというスコールのような雨が降って ま梅に関わらずまゲリラ豪雨とかまそう いった振り方をするんですよねだけど おそらくですけれどもいつもよりも晴れる 日も多いと思いますあそうですかはい雨量 は多いけど晴れる日は多いんですよいや僕 好きあの好きってね語弊がありますけど ひひ振ってた梅は好きだったんですよはい いいですよねでもうんうんそういう日も ですね梅雨って40日間ありますからそう いう時もねあると思います前半中心にただ あの大きな特徴としてはもうフるかうん 猛暑かっていう北海道も含めて30度を 超えるような日もあるのであんまりあの 梅雨っていう概念よりは浮に入ったんだ なって いう必要だと思いますねでもあのちゃん 地元九州やっぱちょ雨の日が大きいじゃ ないですか心配だよねすこともそうです 最近は本当にもうざーっていう豪雨のよう な雨になってますからえもう被害が出ない ことをね本当願いたいですねでもやっぱり なんかあの北部の方はすごく大きなね被害 が出てるイメージがありますけどもあの 熱いはいそしてざーっとフるうんどう注意 すればいいですか立さん確かにこれあの 両方ともだから梅雨なんですけどもう夏 から秋の台風に降るような雨のとあは熱中 症の対策が必要になんですよでこれ本当に 申し訳ないんですけどこの梅雨の時期って 1年で1番天気予報がコロコロ変わる時期 なんですよへえバ前線が同じ場所に停滞し なくて1日もしか数時間で微妙に鹿児島 から宮崎に動いたりとかあすごくあの東京 から伊豆諸島に動いたりっていうのがある のでなるべくないようにはするんです けれどもこう天気がね非常にこう30分1 時間前と変わってくること結構多いんです よねコンピューターでも読みにくいって ことですかコンピューターもう何期も いろんな癖のあるコンピューターで計算 するんですけどのあるコンピュターって どういうことですか例えばなんですけど ゲリラゴーに強いコンピューターっていう のは特化したのピュことですものすごい 細かい人間で言うとすごい細かいあのこと はすごくできるんだけど結構先先になっ ちゃうとなかなか読めないなるほどはいだ けど大雑把に割と低気圧の流れを見る コンピューターとこそういうのいろんな コンピューターで実は明日の予報って計算 するんですよねそうですかそれ自体が ガラっと変わってくる時がね結構1日の中 で何度かあるのでなるべく最新のもう天気 予報を確認していただきたいですねあるだ からこそご自身でやっぱり1日だけ1回 だけじゃなくて複数回天気をチェックする ことあはい結構アプリチェックしますよね 同時にその暑さっていうものも両方見てか なきゃいけないっていうのがこの梅雨の ポイントでは梅雨が開けた後夏どうなるん でしょうかニニャ現象の時には暑くなると いう話がありましたが直近でラニーニャ だった時というのは2020年と22年 ってあるんですけど20年の8月には静岡 県の浜松市で41.1度観測市場全国1位 対の数字が出てますで西日本に至っては 22年夏の平均気温が平年費で0.9度 高いこれも統計開始以降1位対という数字 がやっぱり出てるんです暑いんです でもちょっと不思議なのは隣じゃあエル2 予現象本来日本の夏は霊化になる傾向に あるはずなんですが去年毎年行ってるかも しれませんが夏って暑すぎません暑い暑い 8月には福島県の伊達市て40°石川でも 40°北陸でこの気温天達さんこれどうし てですかはいあのこれそもそもですねもう 2000年以降l2によって何回か起き てるんですけど令下になった年て200年 年の1回しかないんですよえじゃあもう 霊化になんなって思った方がいいそうです よね霊化になりやすいっていう統計上のは あるんですけどまそれだけで夏は決まん ないんですねそもそももう2000年以降 地球全体の温度が上がってるのでもう エルニーニョがあんまり効かなくなってる というかうんうんLニニの効果があって 少し気温は下がったとしてもそれでも平年 よりも高くなってるっていう年がすごく 多くてなるほどむしろあのLニニになると 雨が多くなることが多いので令下という よりは天候不順ということが結構増えてき てますねいなるほどなるほどはいこれを神 してじゃあ今年の夏ラニーニャが来た時 ってどういう表現になるのか天達さんこう 言ってます観測市場1位の夏になるんじゃ ないかこれかさんすぐ言うんですよこれ すごく嬉しそうでしょ ニしちゃって熱いよみたいな感じでやっぱ 数年日動とか感市場1ってこうもう天田 さんもお伝えせざるを得ないですよねこう 毎年確かに言ってますねうんあで今年は何 があ1位かいうとおらあの長さだと思うん ですよね長さ暑さだけじゃなくてこれ長 さてことですかこれあの夏がものすごい 長くなる可能性があるっていうのは今あの ラニア現象っていうのがこれから起きるの がおそらく夏の後半から秋なんですよ こっちが本番なのでそのラニアが聞いてき てから実際暑くなってきたり日本はするの でそうするとあのま真夏というよりは秋口 の9月から10月にかけてもまだつって いう日が結構多くなるっていう可能性は 高いと思います長いですね去年もま長かっ たですマなかったっけ残照ねね厳しかった あったそん去年は割と雨もあったんですよ ね途途中で確か8月とかね雨結構降って ましたね結構ありましたでこれ暑い暑いと いうのは確かに嫌なことなんですけれども 全てがマイナスかというとそうでもなさ そうだと第一生命経済研究所主席 エコノミスト長浜さん曰このラニーニャ 現象で確かにになるんだけれどもプラスの 面がありますそれは海水浴やプールなど夏 のレジャーは当然活発になりますよねうん いいことあとは海外の生産地で例えば南米 ですとか東南アジアオーストラリア間伐と いうものが少なくなりますんで小麦大豆 トウモロコシが育つ円安で今輸入商品 とても高いのでもしかしたらそうしたもの が抑制されるんじゃないかにつがる可能性 と流の変によってうん 魚もちょっと安くなるんじゃないのって いう光り物つきいいかもしれませんね 嬉しい嬉しい最近ね北海道で見とかすごく 取れるっていうしね上ってってますよね 北上してるなんてけど一方でやはり国内に 目を転じてみますとマイナス面当然すでに 電気ガス代上がってますですから冷房を 使うと電気代がかむあとは日本国内で言う と本来取れるべき野菜が暑すぎて取れない てことはシナウスて値上げ一丁行ったんだ なという感じがしますねも本当あのマンと かねちょっと取材でご協力いただいた ところが暑すぎて水分足んなくて全然身が 育たなかったってありましたもんねはい ああ確かにうんどうでしょう成田さんこの まプラスもマイナスも両方あるこのま天気 の経済面への影響までも真夏はびるしかな いっていう感いやいでも実際研究も色々 あってこう偶然モションになった年とかを 見ると実際経済活動はすごい停滞しがちで あとは学校で子供たちの勉強とかを見ても うんその学習にもすごい悪い影響がある いうこと知られたりるうんですよねまだ から今後どんどん日本が暑くなるとすると もう真夏はまリモートワークとか働く時間 を短くするみたいのは当然ながら例えば 祝日を8月に集中させるとかまあるいは 地下道であんまり外に出ずに働けるように するとかそういう工夫が必要な段階に入っ てくるのかもなと夏は頑張らないしかも 子供の夏休みもうちょっと大学戦並みに 長くなったりとかねうんうんそのために 目ざましとも8月はゆっくり自宅から リモトでお届けとかやってみたらい僕それ ず プロデューサーに週1水曜日リモートと かってあるんじゃないかな可能性ね0じゃ ないかもしれませんからねねあると思い ますよそしてもう1つ心配なこと気象現象 の移行期というのは自然災害がよく発生し ますその1つ台風です過去の例2019年 なんですが9月関東地方を襲った台風15 号がありました記憶にある方もいますと 思いますがこれ千葉県のえ市原市ゴルフ場 のこのネットが恐怖によって倒れました 練習場のねええそうです場が最大瞬間風速 が 57.5ml被害があった最大930件で 停電ということになりましたご自宅などを シートで覆っていく生活の方知られた方が 非常に多かったなという印象があります はいでこういった自然災害が起きる中で じゃ今年はちょうどまさにこの行機発生 する台風にどんな特徴があるんでしょうか 天達さ曰今年の台風はこんな特徴ズバリ いきなり台風どういうことですかいきなり 台風って何かと言うと台風って本来は日本 レッドを離れた場所で発生してから じわじわ近づいてくるんですが今回は日本 レッド付近でパッといきなり発生してすぐ 上陸する傾がはい はあそれなぜですかさんはいあの割と ラニーニャの年ってこう発生位が日本に 近いところで結構台風って発生するんです よ日本の近くの海面温度が高くな るってことですか数ですねあの例えばです ねちょちょっとこちらで見ていくとあの こっちがラニーニャ現象発生ジでこの赤道 付近ってこう回数低いんですけどじゃ あったかい海水どこに行ってるかっていう とずっとこう風に流されてこの辺なんです よちょっと見にかけど日本がここにあるん ですよねおほほでこのちょうど脇のこの 辺りが回数が結構ね高い領域になってるん で割とあの日本の近いところでこう 押しやられるような形で台風が発生するっ ていことは結構ありそうなるとその分 エネルギーの蓄積が少ないからそんなに 大きな台風ではないはいあまり発達しない ですただ発達するかどうかっていうのは風 が強くなるかどうかっていう話なので実は あの台風ってあの弱い方が雨が強い場合 って結構多いんですよ へえさであの発達してるかどうかっていう のが決まるのでよくなんか巨大台風とか 言ってるからじゃすごい大雨が降るの かっていうよりももしろ風であのそんなに 強くない台風の時は熱帯のあの水上機が そのまま持ち込まれてあの大雨になる ケースがあるので雨大風に注意が必要だと 思油断できないねそうですね今年も気象 状況というのはこめにチェックする必要が ありそう [音楽] ですJA

気象庁は5月10日、世界に異常気象をもたらしている「エルニーニョ現象」が終息し、夏から秋にかけて「ラニーニャ現象」発生の可能性があると呼びかけました。

その場合、今年の夏は“観測史上一番の暑く長い夏”になる恐れも…

めざまし8の天達武史気象予報士が「わかるまで解説」します。
(5月15日放送)

記事はコチラ↓
https://mezamashi.media/article/15267477

#異常気象 #天達武史気象予報士 #エルニーニョ #ラニーニャ #梅雨 #猛暑 #めざまし8 #ニュース

▷めざまし8
平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。
視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。
今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん!
明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️

「めざまし8チャンネル」では、
「テイバン+」など企画コーナーのYouTube特別版や、話題のアーティストのめざまし8LIVEなどをお届け!

▷公式Xでは放送予定を随時更新中!

▷Instagramでは出演者が続々登場!
https://instagram.com/mezamashi8.tv

▷TikTokでも不定期動画配信中!

@mezamashi8tiktok

15 Comments

  1. 去年の夏は、エルニーニョ現象が発生していましたが、ラニーニャ現象の余韻や正のインド洋ダイポールモード現象などの影響により、観測史上最も暑くなりました。
    去年8月の月平均気温は、東北地方から西の日本海側を中心に観測史上最も高い地点が続出し、その中で最も衝撃的だったことは、秋田市で30.0℃、山形県酒田市で30.1℃と東北地方でも月平均気温が30℃以上の地点が発生したことです。
    近年は地球温暖化の影響などにより、エルニーニョ現象やラニーニャ現象などに関係なく、夏は猛暑となり冬は暖冬となる年が急増しつつあるような気がします。

  2. ニャンニャアっつうのは、
    にゃんにゃんや?
    げえこくのことば、わ、わかれへん。
    もっと、日本人にわかる日本語でほおそおしておくれやす。

  3. 初めに, 神が 天と 地を 創造した。>聖書創世記1章1節//<神は, 實に,そのひとり 子(イエス·キリスト)をお 與えになったほどに, 世を 愛された。 それは 御子を 信じる 者が ひとりとして 滅びることなく,永遠のいのちを 持つためである。>聖書ヨハネの福音書3章16節//「主 イエス を 信じなさい。そうすれば,あなたもあなたの 家族も 救われます。 」聖書の使徒の働き16章31節//<"イエスは彼に言われた。「わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父(神)のみもとに来ることはありません。">聖書,ヨハネの福音書14章6節"//<"ヨハネが捕らえられて後、イエスはガリラヤに行き、神の福音を宣べて言われた。「時が満ち、神の国は近くなった。悔い改めて福音を信じなさい。」" >聖書,マルコの福音書1章14~15節/

  4. 温暖化は本当なのでしょうか?5月だというのに夜は風が冷たくて、いまだに毛布で寝ています。
    明らかに地球寒冷化していると思います。