本編はTVerで配信中▶︎▶︎▶︎ https://tver.jp/lp/series/srryfaoaht [お気に入り登録してね♪]
「ハマスカ放送部」5月13日(月)放送分の未公開トークをYouTube限定で公開!
プレイリスト・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━♪
0:00 未公開トーク「朝までハマスカ生テレビ」追加テーマ
■□■ライブでのパフォーマンスは…
■□■(A)音源を忠実に再現 or (B)アレンジを入れるべき どっち!?
1:05 討論開始!
6:51 どちらの意見に共感できたか若者15名がジャッジ
・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━♪
▼番組グッズ販売中!
https://ropping.tv-asahi.co.jp/shop/hamasukahousoubu/
▼TELASA限定で「飛鳥さんが乃木坂46卒業後一番やりたかった!免許取得お助けロケ」配信中!
https://www.telasa.jp/videos/205205
▶︎▶︎▶︎「ハマスカ放送部」って?
テレビ朝日で毎週月曜深夜0時15分から放送中!※一部地域を除く
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
OKAMOTO’S ハマ・オカモトと 齋藤飛鳥が
都内某所の放送室からお届けする音楽トーク番組!
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
🎧無料見逃し配信URL
[Tver] https://tver.jp/series/srryfaoaht
[ABEMA] https://abema.tv/video/title/87-1327
[テレ朝動画] https://douga.tv-asahi.co.jp/program/29294-29293
🎧配信URL
[TELASA] https://www.telasa.jp/series/11931
🎧「ハマスカ放送部」公式 SNS フォローしてね!
X▶︎ https://twitter.com/hamasuka_bd/
Instagram▶︎ https://www.instagram.com/hamasuka_bd/
Spotify▶︎ https://open.spotify.com/user/31lcsseax3pfey5ufl6cbuezmjeq
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
♪OKAMOTO’S ハマ・オカモト
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
▼OKAMOTO’S OFFICIAL YouTube CHANNEL
https://www.youtube.com/user/okamotosSMEJ
▼ハマ・オカモト 公式Instagram
https://www.instagram.com/hama_okamoto/
▼ハマ・オカモト 公式X
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
♪齋藤飛鳥
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
▼齋藤飛鳥 公式webサイト
https://asukasaito.jp/
▼齋藤飛鳥 公式Instagram
https://instagram.com/asuka.3110.official/
▼齋藤飛鳥STAFF 公式X
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
♪テレ朝「動画、はじめてみました」
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
▼動はじ 公式X
▼動はじ 公式Instagram
https://www.instagram.com/douhajiex/
▼動はじ 公式ホームページ
https://www.tv-asahi.co.jp/douhaji/
▼動はじ 公式TikTok
@dogahajime
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
#ハマスカ放送部 #ハマオカモト #齋藤飛鳥 #OKAMOTOS #スーパーバラバラ大作戦 #未公開 #岡崎体育 #Rei
50 Comments
4:34コウキさんのこの話面白すぎw
BUMPが声出し禁止の時に「君たちが歌うパートは空白のままにしておきます」って言っててその時のライブ音源聴くとこんなこともあったのかぁって思うからアレンジとか歌わせるの好き
アレンジなんか誰も求めてない
原曲を崩しすぎない演出的なアレンジなら良いけど、サビとかの音程を変えたりとかのアレンジは嫌だな。
未公開のテーマすごい考えさせられました。私は正直ファンの人に歌わせるやつは好きではなかったんだけど、飛鳥ちゃんが「(ファンの方の歌声を聞けて)けっこうみんな、涙出るくらい嬉しかったから 感動したから」って言ってて嬉しかったので。あと、Reiさんの「やっぱり初めて観に来る人のことを考えてライブはするべきかなと思います」っていう言葉が素敵でした。アレンジの話とは関係なく
飛鳥ちゃんは読書家なので、語彙力が高くて話しぶりが理知的ですよね
反面、理科や社会や英語や数学が苦手なのもご愛嬌ですね
どのライブだろう
ライブに行った時、披露される楽曲の全てが音源に忠実、などということはない、と思っている。
ただ、自分の中で「ここまではOK」という許容範囲はあるんだと思う。
この曲のここは変えないで、とかはあると言えばあるしなぁ。。。
飛鳥ちゃんとても大好きです。
飛鳥ちゃん推しです
普通に聴きたいなら、音源聴けよ。
みんな健やかな討論でめちゃくちゃ良かったです
飛鳥ちゃん卒コンの時も嬉しそうだったもんね
友達はシンクロニシティライブ初聞きが歌うまアレンジバージョンで普通のが聞きたかったって言ってたな
俺はめちゃくちゃ感動したけど
やっぱみんなで歌うの飛鳥もそうだけどメンバーみんな泣きそうになるんだね!
これ1番大事なこと飛鳥が言ってくれたよね!!これからの乃木坂のライブにどんどんそういう要素入れたほうがいいよ絶対!
今日も飛鳥は可愛すぎて最高だった〜😍
(A)音源を忠実に再現 or (B)アレンジを入れるべき どっち!?
↑この2択がセンス無かったね。
(A) CD音源により近いアレンジ (B) CD音源から大幅に変わったアレンジ
こっちが、この問いが言いたかった事でしょ。
これなら(A)が圧倒的に票が入るだろうけど。
ハマさんいないとだいぶ雰囲気変わるね
飛鳥ちゃんはイヤモニ外して聴いてたから、、久しぶりのファンの合唱を、、アイドル最後のコンサートでも、、泣いてたメンバーもいたし、、じーんと色々思い出してたら、、
その後のボブディランの話で爆笑してしまいました、、笑
テンポをミディアムにしてアンプラグドでやれば大抵の曲は耳に心地よくなると思うんだけどな
岡崎さんのライブって誰か演奏してるの?乃木坂は曲によっては演奏してた気がするけど
そもそも生演奏ありなしで乃木坂とバンドは違うという前提ありき。
最近の乃木坂ライブのマネキン、ありがちのダンスパートは曲の良さをぶっ壊したよくわからんアレンジだったから、今回の山下卒コンのマネキンダンスパートは曲の延長で尚且つ曲の良さを引き出していて久しぶりにめっちゃ良かった印象。
これは難しい問題ですよねー
ギターだとレッチリのジョンみたいなアドリブこそ至高なこともある
でもボーカルだけは何かハマったアレンジ以外でガクッとなるパターンもありますね。
フェイク超えて元メロからほど遠いアレンジ行ってるとキツイかなって
でもそれが生でその日しか聴けないかもってレア感も良いしな~てなるしなぁ
ご飯食べるだけの回やゲームするだけの回がある中で、討論するだけの回が一番好きかもしれない
音楽特化の部分はこれからも続けてほしいな
極端な話、音源に忠実な曲を聴きたいならCD聞きなよ、ってなる。
原曲の欠片も残らないアレンジだとしても、一度きりのライブの醍醐味。
ハマ・オカモトの代わりにバンドメンバー全員で来るの仲良すぎで最高、さすがOKAMOTO'S
ライジングサンに来てたReiさんとハマさんのソロパートは最高だったし、ソロパートはアレンジの醍醐味ですね
ライブを見に行くくらいのファンならほとんどオリジナル音源聴いてるやろ、ライブならではのアレンジバージョン逆にレア感があって嬉しい、ただ本人唄わないで客にマイク向けるのはちょっとな~でもアーティストが一番楽しんでパフォーマンスしてるのを見るのがファンは一番楽しいのでやりたいようにやればいい。
好きなアーティストなら音源は死ぬほど聴き込んでるからアレンジあった方が嬉しいし、逆に初見のアーティストだと知らない曲はアレンジされててもされてなくても気づかないけどノリで楽しめたりいい曲だなと思える
ライブアレンジはコアなファンへのサービスみたいなものだと思ってる
今回分からハマさんがお休みなのね。どうぞゆっくり静養してください。
真面目に話していてもユーモアを忘れない出演者たちが本当にすごい。さらに皆さんの言葉にそれぞれ含蓄があり、さすがプロだと思いました。観客のミュージシャンの方たちの言葉にも重みがありました。
飛鳥さんも普段(=ハマさんがいるとき)より積極的に発言していて楽しかったです(^^)。
バンドミュージックのグルーヴ感を大事にするOKAMOTOSの面々とソングライターとして一曲を大事にするRei、コミカルに盆地テクノを展開しながら現場の反応を見る岡崎体育とほんと各々のルーツが出ていい討論会
卒コンのsingoutがそのままの答えだと思います。あの卒コンのsingoutはその場にいた人にとって一生忘れられない瞬間です。最高の宝物だと思ってます
昔ハライチのターンで岩井が言ってたな。スピッツのライブはアレンジがないから初めての人安心して連れてけるみたいな。
数えきれないほどファンの声なんて聞いてるはずなのに、それで涙が出るほど喜んでくれるなんて、推しがいがありすぎる私の推し
ギターが好きでライブで本人の運指の確認とかしたいんで原曲通りに演奏してほしいです。
僕の好きなギタリストの方は原曲通りのギターソロの後にアレンジのソロを付け加えています。
飛鳥ちゃんありがとー!カメラワークも最高!
やっぱり飛鳥なんだよ
最強すぎるアイドルだわ
なんだこのハマスカ放送部とは思えないクオリティ☆
これだけ友達がたくさん駆けつけてくれてハマくんも嬉しいと思う
次のゲストは古舘佑太郎あたりでお願いします
Reiの回答はAであり、Bなんだろうなあ。Reiのライブは毎回同じ曲でも違う形の演奏になってるから、最後に言ってた「アレンジの範疇」の問題なんだろうなあ。Reiのライブで楽しいのは、イントロ聴いても全然何の曲かわかんなくて、そのあと曲始まって「これだったか!」というところだったりするし。Reiにとってはあれはアレンジじゃなくて味付けなのかな。
ハマオカモトの代打は親のダウンタウンの浜田さんで
アレンジを入れたくなるのはアーティストなら誰でもあるあるでしょうね😅
アレンジして盛り上がるんだったらそれでいいですけど、曲によってはアレンジしない方が良いっていう曲もある。
アーティストは、大物になればなるほどアレンジしたやつにさらにアレンジを加える傾向にある。
クセがついてしまうとアレンジした曲ばかりを披露してしまうから、原曲ありきでやって欲しい気持ちもある。
客としてはA寄りだけど演奏する側ならBより。
CD聴いて気に入って初めて行ったライブでアレンジし過ぎてガッカリした経験は何度もある。
反面演奏する方は100回200回も演奏するとなるとアレンジ加えたくなるのもわかる。
何事にも適度があってそのバランスを崩さなければいい。
というか1週で終わらせなくて次週もやって欲しかった。
これ見たあと飛鳥卒コンのSing Out!見たら泣ける…
企画的にもってのはあるんだろうけど、ハマさんいないと繋ぎとか相槌とかがなくてどうしても盛り上がってないように聞こえちゃうな。
3:52 飛鳥
れいちゃんの意見が終始その通りだなと思う
完全に半分に聴衆側が割れてるのが答えだし、これに正解は無い
アレンジをしない=生演奏しない、ということでは無いと俺は思うけど、アーティスト側からそういう意見もでてるから本当に人それぞれ
飛鳥ちゃんの言ってる声出しも、それが嫌だってファンも居るだろうし
ライブで恥ずかしがって歌わない人たち、これがメンバーの声だぞ!
ハマスカは良い企画多いよな
なるほど〜と思う日であった(音楽番組みたい)
齋藤飛鳥さん緑黄色社会のボーカルっぽい
アレンジはありだと思うけどアコースティックverはがっかりした記憶しかない