新橋に停まらず浜松町に停車する理由はなんでしょうか?

このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!

ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!

権利表記
画像
https://docs.google.com/document/d/1JA5F21iRePRJdZTemXOzblMpyvWy4wxDKs18X9y_ntY/edit

参考文献
https://docs.google.com/document/d/1dT7X0ec5UDXtYBYdIYwxqOV5XhX78A5QfdWKzScC88k/edit?usp=sharing

BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-

#鉄道 #ゆっくり解説

26 Comments

  1. まぁ京浜東北線の快速は山手線快速の意味合いが強いと思う。
    山手線の逆サイドを見ても埼京線、湘南新宿ラインが実質山手線快速だし。(乗り換えの不便さはさておき)
    ただ、山手線東側サイドの場合はさらに列車線の東海道・東北線もいる。そういう意味では新橋や日暮里とか列車線が止まる駅を京浜東北線が飛ばしていくっていうのは良い感じに乗客を分散させられていると思う。

  2. 私鉄で例えるなら
    山手線=各停、京浜東北線=急行、上野東京ライン=特急って感じかな?

  3. 千代田区民です
    神田停車は東北新幹線開業時に当時の国鉄が千代田区民にもう新たな線路を引かないと約束していた
    それをJRになってから上野東京ライナー開業時に約束を破る事になりお詫びに神田停車になりました
    まぁ千代田区民は京浜東北線は使わないので沿線商人向けでしょう

  4. 東京を離れて早3年…田町駅が懐かしい! 11年ここに通っていたっけ
    何気にコミケ帰りで新橋駅に来ると「そうか! 今は快速だ!」ってなるんですよねw
    そういや、上野東京ライン開通で停車駅が増えたとき「快速の意味って…」って思ったなぁ
    そういえば、田町や目黒で仕事をしていたけど松戸に住んでいたので新橋や品川で上野東京ラインに乗り換えることが多かったわ、まぁ品川からだと座れることも多かったのも理由の一つだけどw

  5. 平行する山手線有るので、浜松町・御徒町は通過に戻して欲しい‼️
    速達性が失われ、快速意義を感じながら、何時も乗ってます🤔
    土休日は、停車駅増えて非常に不便😅

  6. JRに限らず,一度停車駅にした駅を通過駅に戻すのって難しいのでしょうかね.急行の特定の停車駅を通過駅にする代わりに,特急の停車駅を増やして増便して,急行は減便する,なんてことをやっているところもあるので.

  7. メトロも都営も止まるし駅周辺もかなり栄えてる新橋を快速が止まらないってのはふざけた話だけど、新橋にまで止まったら全然快速じゃなくなるあたり東京はやっぱりいかれてる

  8. 品川 浜松町 東京 秋葉原 上野 日暮里
    だけで良いと思いません?
    田端はマジで不要。
    あと全時間帯快速で良い。

  9. 快速区間を増やす事に1票。田端以北と品川以南も対応すべき。快速営業時間も延長すべきだなぁ。

  10. 消えた東海道線のヘボ快速アクティよりはマシなのかな?

  11. 新橋停車の東海道線みたいに
    上位の電車が停まるなら良いけど、日暮里はちょっと可愛そうよなw

  12. 神田の停車は、地元住民と揉めた事も影響していると思います。上野東京ライン建設時、神田周辺では建設反対の看板が複数ありました。新幹線よりも高い位置に高架を通す事を神田の住民には事前に説明されていなかったからです。「建設反対!嘘つきJR!」など書いてありました。神田停車は住民への配慮もあるのでしょう。

  13. 京浜東北線の快速を廃止して終日各駅停車にしてほしいと毎年のように要望書出してるけど聞く耳を持たれない。役割を終えたはずなのにね?

  14. 品川田町間で路線が交差してた謎がようやく解けました

  15. 中部や関西地方の鉄道と比較すると、関東はロングシートで遅い電車ばっかり。あっちが羨ましいです。

Exit mobile version