★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★

《作品》銀河漂流バイファム

《あらすじ》
異星人ククトニアンが、植民星クレアドを襲ってきた。少年ロディは、弟フレッドとその同級生ペンチとともに、脱出用シャトルへ乗り込む。だが攻撃は激しく、ロディたちは両親とも離ればなれになり、わずかな大人たちと少年少女のみで、練習艦ジェイナスを出航させることになる。ようやく第2惑星ベルウィックを訪れたものの、生き残った仲間は13人の子どもたちと唯一の大人、ケイトだけとなってしまう。彼らは地球を目指して、ふたたびジェイナスを出航させる。その旅の途上、ひとりの漂流者がジェイナスに救助された。男の口から語られた言葉は、衝撃的なものばかりだった。子どもたちのひとり、カチュアが異星人ククトニアンであったこと。そして、クレアドやベルウィックを脱出した地球人のほとんどが捕らえられ、タウト星へ連れて行かれたこと。両親たちを救うべく、最年長のスコットをキャプテンとして、タウト星を目指す。

《メインキャスト》
ロディ・シャッフル:難波克弘/スコット・ヘイワード:鳥海勝美/バーツ・ライアン :竹村拓/ケンツ・ノートン:野沢雅子/フレッド・シャッフル:菊池英博/クレア・バーブランド:冨永みーな/ペンチ・イライザ:秋山るな/カチュア・ピアスン:笠原弘子/マキ・ローウェル:羽村京子/シャロン・パブリン:原えりこ/ジミー・エリル:千々松幸子/マルロ・Jr・ボナー:佐々木るん/ルチーナ・プレシェット:滝沢久美子/ボギー:秋山るな/ケイト・ハザウェイ:滝沢久美子/シド・ミューラァ:古田信幸

《メインスタッフ》
企画 : 日本サンライズ
原案 : 矢立肇、富野由悠季
原作 : 神田武幸、星山博之
キャラクターデザイン : 芦田豊雄
メカニカルデザイン : 大河原邦男
音楽 : 渡辺俊幸
美術監督 : 水谷利春
音響監督 : 太田克己
監督 : 神田武幸

《公式サイト》
http://www.vifam.net/

★★★サンライズアニメの最新情報は公式ポータルサイト「サンライズワールド」をチェック!★★★

▼サンライズ公式ポータルサイト「サンライズワールド」
http://sunrise-world.net/

▼サンライズワールド公式Twitter

▼サンライズ公式サイト
http://www.sunrise-inc.co.jp?

▼サンライズ公式Twitter
https://twitter.com/sunrise_web?

▼サンライズチャンネル公式Twitter

(C)サンライズ

37 Comments

  1. かなりの空腹時に大量の食糧を与えると
    地球人ならリフィーディング症候群で死にます
    ククトニアンは地球人とは違うのかな・・・・

  2. 敵の攻撃にジミーのおしっこがarvジャーゴの機体に掛かったのはこの回だったのか。懐かしい。

  3. バイファムの配信が再開したのは知っていましたが、何だかんだと忙しくて見逃してしまった~!
    いつの間に地上(って、ここどこ?)に降りたんだ?

  4. 特徴的な作画だな~と思ったら原画に西島さんがいるんですんね。
    それにしてもジミーみたいな子供に鉄槌をくらわそうとするジャーゴのパイロットは鬼畜過ぎる・・・

  5. 芦田豊雄ワールド🎵
    やっぱり良いな~~~😊

    くぅー、最終回の紙ヒコーキを思い出させるなぁ😢🎶😢

  6. 15:37 ククト製の地図端末はタッチパネル的な操作はしていなくて操作はパネル下部のスイッチ類からやっています。

    15:48 タッチパネル操作に見えるけど実は単に指で位置を指示しているだけですね。
    15:41 そして端末の裏側には乾電池を入れるような部分が。混血も可能な種族のせいか割と似たようなセンスの文明(笑)。

  7. 良かった!
    ケンツを救えの後高校野球を見て3、4回飛ばしたから😅

    当時ビデオデッキは高価だったから買えず録画出来なかった

  8. シャロンの綺麗なな回し蹴りに・・・

    オイラも😂

    オモチャのケンツがうらやましい😂

  9. …ゴールデンウィーク中に【川流れ】の演出回……良からぬ不幸な事故を想起させるです……😰

  10. 「熱いのはいいことだよ」お前ら結婚しちまえ!
    大人の世界ではあれやこれやで敵対しているのに、子供たちは打ち解けて協力しあっている。

  11. 言葉は通じなくても同じ釜の飯を食って心を通わす皆、見ていて心が温かくなれますね。

  12. 物語序盤では軍や大人に翻弄され、敵RVに四苦八苦していたロディ達、今では言葉も通じないククトの子供達に手を差し伸べ、ジャーゴを難なく倒せる程に成長しているのが感慨深いなあ。でも地球の単語を入れ替えただけのククト語は今聞くとちょっと小っ恥ずかしいかも。ロディよく聞け!全然難しいこと言ってないぞ!

  13. 一宿一飯の恩義にと釣った魚を手放さなかったのは義理堅いとはいえ、そのおかげで自分自身おろか仲間の命までも危険な目に合わせたことについてはきちんと叱らなければ、見ている子供たちへの教育上よろしくないのである!

  14. 遂に来週以降残り10話となったわけだけれども、この進捗ペースでとてもじゃないが大団円となる結末が全く予想付かない

  15. やっぱりいい回ですね。ロディの躊躇せず飛び込む主人公気質。それによって信頼感が出たり、ククトニアンがお礼を用意するところなど人として大事な事を観せてくれる。
    シャロンの「しょんべんタイム了解」と「俺も1つ欲しいな」は名ゼリフですね😁

  16. 橋梁建築の技術はククト星はかなり遅れているように思いました
    あの形と建材で長い橋を掛けるのは無茶がある
    ひと昔前の◯国より酷くないか…?
    コンクリートか石橋なの?