今回の動画では、1914年に起きた桜島の大噴火について紹介していくぜ。
その被害はとんでもない規模で、噴火自体は、「20世紀以降の日本のすべての火山噴火の中でも、最も多く噴出物を排出した噴火」だといわれているんだ。
同時に桜島地震も起きたことで、記録によってばらつきはあれど、およそ58名ほどの死者・行方不明者を出してしまっているぜ。

⭐メンバー限定動画や早期動画視聴の特典をご用意していきます。
https://www.youtube.com/channel/UCuPuxHDxM7eCIb5_Vw_NwqA/join

💡もしも興味があれば、是非チャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCuPuxHDxM7eCIb5_Vw_NwqA?sub_confirmation=1

🔰サブチャンネル始めました!チャンネル登録で応援お願いします🙏
✅https://www.youtube.com/@yukkuri_okane

TikTok▶https://www.tiktok.com/@yukkurisainan

【📚おすすめ本】
十大事故から読み解く 山岳遭難の傷痕▶https://amzn.to/47FzIcx
ヤマケイ文庫 人を襲うクマ▶https://amzn.to/3R7YufS
ドキュメント山の突然死▶https://amzn.to/46qUvzw
これで死ぬ▶https://amzn.to/3RgpSsx
なぜ皆が同じ間違いをおかすのか▶https://amzn.to/3GacQX3
誰もが嘘をついている▶https://amzn.to/3Ne8PVB
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー▶https://amzn.to/49KKKiM
あの航空機事故はこうして起きた▶https://amzn.to/49HyZJO
降りられない船- セウォル号沈没事故からみた韓国▶https://amzn.to/40PO4ov
福島第一原発事故の「真実」▶https://amzn.to/3G5dgh8
____________________

ゆっくり災難資料館【裏】は、過去に起きた悲惨な事故や事件について解説するチャンネルです。
過去の事故や事件を通して「あの時こうしてれば助かった」といった教訓や、
事故の回避方法などの教訓・豆知識・雑学を取り上げています。
※本チャンネルは管理人がゼロからシナリオを独自に作成して、全動画を完全オリジナルで制作しています。
すべての動画の著作権はゆっくり災難資料館【裏】(https://www.youtube.com/@yukkuri_sainan)に属します。許可なく動画やシナリオのコピーや二次利用、加工し、自身のコンテンツとしてアップロードするのはご遠慮ください。
YouTubeに報告の上厳正に対処させてもらいます。

____________________

【お願い】
当チャンネル「ゆっくり災難資料館【裏】」で、取り上げてほしい事故や事件がある場合、是非気軽にコメント欄で教えてください。出来る限り要望にお応えさせて頂きます

※動画での事故や死を取り扱う内容は、関係者を冒涜したり、その行動を助長したり、それに対する意見を提示するといった意図はございません。

あくまで過去の事故、事件の事例を知ることで
「今後似た場面でどのように行動するべきか」
「どのように活かしていくのか」
という点にフォーカスをあてた、教育的コンテンツとして作成しております。

#ゆっくり解説 #ゆっくり #悲惨な事故

10 Comments

  1. 皆さんの意見やリクエストもお待ちしております。
    ⭐メンバー限定動画や早期動画視聴の特典をご用意していきます。
    https://www.youtube.com/channel/UCuPuxHDxM7eCIb5_Vw_NwqA/join

    💡もしも興味があれば、是非チャンネル登録をお願いします。
    https://www.youtube.com/channel/UCuPuxHDxM7eCIb5_Vw_NwqA?sub_confirmation=1

    🔰サブチャンネル始めました!チャンネル登録で応援お願いします🙏
    https://www.youtube.com/@yukkuri_okane

    TikTok▶https://www.tiktok.com/@yukkurisainan

  2. 地球の口ですからね〜
    噴火口(ふんかこう)
    正確に言うとこっちだけど、
    地球の口として考えれば、
    噴火口(ふんかくち)
    でも間違いじゃないと思いたくなる💕

  3. 35年前に他界した祖父が、ちょうど溶岩で繋がった部分(牛根)の住人だったのでリアル目撃者でしたが。垂水市と繋がったのに、なぜか鹿児島市なんだよな、桜島。めいっぱい謎。

  4. 鹿児島市には克灰袋があり、克灰袋に灰を入れてゴミの日に出します。桜島のお墓には屋根があり、ご先祖様のお墓に灰がかかりにくいようにしています。
    桜島は4合目に展望台があり、そこから桜島と鹿児島市街地を展望できます。
    鹿児島市内から桜島を往復する船があり観光客はもちろん、桜島に住む鹿児島市民の避難のためにも活躍するから大人数と車が乗れる大きな船で赤字経営ですが桜島の動向を見張る意味もあり24時間運行です。
    桜島よりも恐ろしいのは熊本県の阿蘇山です。約9万年前に阿蘇山が大噴火した時は、九州全域が阿蘇山の溶岩や堆積物や火山灰に覆われ不毛の地と化し、火山灰は北海道まで飛び、関東でも数センチの火山灰が積もり、阿蘇山の火山灰がチリになって大気中を飛び交い、一時的に世界の気候が変わった。と言われています。

  5. 軽石をお土産で持ち帰ろうとした事を思い出します(;´∀`)
    持って帰りませんでしたよ当たり前ですが(-ω-;)

  6. 桜島北西と南東では薩摩藩には珍しい米田があったそうです。