能登で断水続く…水の確保に課題 東京の地震に「深井戸」で備え(2024年5月1日)
和島市などでは地震後の断水が今も続く など水の確保が課題になっています東京都 では地震に備えて深く掘った井戸の整備が 進められてい ますの半島地震では和島地での大規模火災 で消化用の水の確保に苦労したことが報告 されている他先月30日の時点で和市など のおよそ3800世帯が断水したまま ですこの水の問題のに期待されているのが 地下の活用 です豊島区の公園の一角にあるのが震災に 備えた井戸なんですえここでは200mの 深さから水を組み上げてい ます東京消防町では首直下自身も見据えて 地下深から水を組む深戸の整備を進めてい ます現在5つの区の12箇所に置かれてい ますカドは無限に消化用水として継続的に 消防活動に使用でき消防活動収束後は生活 用水として活用 できる東京消防長は新たな不度も含めた 災害時の水の確保に関して調査を続けると いうことですドルこの位ドルさして対
輪島市などでは地震後の断水が今も続くなど水の確保が課題になっています。東京都では地震に備えて、深く掘った井戸の整備が進められています。
能登半島地震では、輪島朝市での大規模火災で消火用の水の確保に苦労したことが報告されているほか、先月30日の時点で輪島市などのおよそ3800世帯が断水したままです。
この水の問題の解決に期待されているのが、地下水の活用です。
東京消防庁では、首都直下地震も見据えて地下深くから水をくむ「深井戸」の整備を進めています。
現在、5つの区の12カ所に置かれています。
東京消防庁 水利課 古澤友典計画係長
「深井戸は“無限の消火用水”として使え、消防活動の後は生活用水に活用できる」
東京消防庁は、新たな深井戸も含めた災害時の水の確保に関して調査を続けるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
28 Comments
水を汲むのに電気が必要、災害時にその電気が止まったらどうするのか
まだほかりっぱなしかよ
能登に今すぐに井戸掘ってやれよ
東京来いよの自慢か?
飲み水としての安全性とか水質が気になる。お腹壊さないかとか。
あ、すっかり忘れてた
こういう電気つかった大規模な井戸以外にも、都内では各区に災害時に使える井戸が用意されてて、自分も万が一に備えて近所の井戸をいくつか把握してます。普段は封印されていて災害の時に開放されるみたいです。ちなみに昔ながらの手漕ぎの井戸です。そもそも飲料用には適していなくて(飲むなと言われています)、生活用水とかにつかってねってことみたい。
災害で断水、井戸水にPFASの二段構えで国民を削る作戦か。
政治家が復興する気ないからな。
被災者の方々には悪いけど、とっくに見捨てられてるよ
え、、、断水してんの? 政治家なにしてんだよ。
本当に無限に出てくるなら普段から使えばいいのに。
もう能登民は納税義務なしで良いと思うよ
消防団の皆様ありがとうございます 感謝しかありません
自民党と財務省の言いなりになってるとこの有り様よ
みんな知ってる答え¥
日本に住まないのが正解$
マスメディアは以下のことを確り報道して下さい!!
↓
震度7以上の震災のうち、今回の能登地方地震にだけ補正予算が出されていません。
岸田政権は予備費で補てんするとしていますが、予備費の場合、1つ1つ煩雑な申請を要するので、復旧は全然進みません。
財務省は財政赤字を声高に言いますが、IMF(国際通貨基金)基準の日本の財政破綻確率は0%です。
能登地方への補正予算を出せるだけの財政は十二分にあります。
【過去、震災後1ヶ月程度で出された補正予算】
◆1995年1月17日
阪神淡路大震災(村山富市首相)
同年2月1兆223億円
◆2004年10月23日
新潟県中越地震(小泉純一郎首相)
同年12月1兆3,618億円
◆2011年3月11日
東日本大震災(菅直人首相)
同年4月4兆153億円
2011年に4回補正予算 全体で20兆円
◆2016年4月14.16日
熊本地震(安倍晋三首相)
5月7,780億円
◆2018年9月6日
北海道胆振東部地震(安倍晋三首相)
10月9,356億円
◆2024年1月1日
能登地方震災(岸田首相)
2月1,500億円(予備費で)
岸田政権は能登を復興する気は全く無し
バシャーって予想の3倍くらいの勢いで笑う
あんなに勢いよく出るもんなんだ
備えも必要だけど能登をなんとかしてあげないのかね小池
まあいんだけど維持費かかる
なんで能登に井戸を増やす話でないの…
地下水って無限なんですか?地盤沈下とか大丈夫なんでしょうか?
井戸水は煮沸して飲まないとピロリ菌に感染します。
アメリカ軍を追い出せばいい話しテレビ局もいらん
岸田「大変だなぁ 俺はフランスでバラマキ忙しいから頑張ってな!」
地盤沈下だけ心配だけど、断水が早期に解消するようになるのはいいね。都心だと給水車だけじゃ供給が足りないだろうし…
ピーヒャラぴーふぁす
一戸建て買う奴の神経がわからん。賃貸なら引っ越しすれば良いだけ。
自給自足の生活してる人は能登でもそのまま何も変わらず生活してる。