サッカーからビジネス、そしてコンディショニングまで
私自身も学びながら、動画を作っていきたいと思います!
是非チャンネル登録よろしくお願いします。
◆鈴木啓太(サッカー日本代表/経営者)
Twitter:https://twitter.com/keita13suzuki
◆鈴木啓太が代表を務めるAuBの商品に興味がある方はこちら。
https://aubstore.com/
https://www.instagram.com/aubinc_official/
◆AuBや腸活についての最新情報などをお届けしています。
メール https://aubstore.com/pages/newsletter2209
LINE https://liff.line.me/1657752618-y34xj3VM?rid=41
◆YouTubeのお問い合わせは、こちらにお願いします。
https://aub.co.jp/enquiry/
▪︎instagram
https://instagram.com/illbe.official?igshid=YmMyMTA2M2Y=
◆スタイリング
illbe
#鈴木啓太 #ドゥンガ #ブラジル代表
21 Comments
98年W杯でJ所属のドゥンガのFKからサンパイオがヘディングで決めたシーンは日本人としてすごい嬉しかったなぁ。元鹿島のレオナルドもレギュラーとして活躍してたし。
5:47
2006年大会にロナウジーニョのキャリアのピークがぴったり合っていたら…。
ロナウジーニョでブラジルがW杯を獲得する瞬間を見てみたかったです。
西村さんの名誉のために言っておくとブラジル-オランダ戦のジャッジは適切だったし、高く評価されています。
昨今の風潮で緊張の緩和と和を重んじる感じもやりやすいのかもしれないけど、ドゥンガさんのようにいい意味での緊張感与えてくれる人も必要だと感じさせられる
W杯南ア大会の後に、日本代表の監督をやってほしいと当時は強く思ってました。
🇷🇴わかるハジすき🎉
"日本人"の審判てわざわざいう必要あるかな?
正当なジャッジをしてもらえなかったって言うならわかるんだけど
啓太氏も微妙な顔してるして気分悪いな
94年W杯優勝時はスタメンにジョルジーニョ、ドゥンガ、レオナルド、ベベト、ジーニョと並んだ試合もあった。
彼ら全員が後にJリーガーとして活躍したんだから凄い時代だった(ベベトは活躍したとは言えないが)
98年もドゥンガ、サンパイオ、レオナルド、ベベトがいて、ベベト以外は既にJリーグ経験者だった。
W杯ブラジル代表スタメンのボランチ二枚がどちらも現役Jリーガーだなんて今じゃ考えられないな。
サンパイオが得点した時はフリエサポではないけど誇らしかった。
あの試合は日本人審判特有の悪いとこ出たね。カカとかがブチぎれて完全にリズム崩したブラジルが負けてた。日本に一生懸命サッカー教えてくれたブラジルの方々申し訳ありません。
もう森保じゃ何を言っても選手たちに響かないんじゃないかな?ここぞと言う場面で監督の指示や助言がなければ試合が終る事がある。
何も言わない森保で選手達は自由かもしれないが、ピッチ内の監督が出来る選手が今の代表格にはいないと感じる。中田がいればそのままでもいいかもしれないが。
ドゥンガの精神を注ぎ込んだ方が強くなりそう。
ドゥンガを雇うお金がないというより、外国人監督だと協会が大変だから雇わないという風に思ってしまう。
今の日本代表はオシャレに仲良くやってる様に見える。
ドゥンガの様な熱く鬼の様に選手を叱る選手がいてほしい。
今の日本代表に必要な方だと思います。代表監督になって欲しいです。
ブラジルサッカーはもうダメだよね。才能ある人は若い内から欧州行って、欧州ナイズされてただの「つまらない選手」になるだけで。
ロマーリオやリバウドやロナウジーニョみたいな「一人で戦局ひっくり返せる様な、これぞブラジルサッカー選手!」なんてのはもう出て来ないだろうし。ネイはずっと、一人ズッコケネイマール劇場してただけだし。ドイツ戦は本当酷かった。テクニックも無い·何も出来ない筋肉バカ達がウロウロしてただけで。
ラウドルップをジダンと並べて高評価してるね
ユベントス時代にプラティニとともにトヨタカップで来日
クライフ監督時代にバルセロナでロマーリオ、ストイチコフ、グアルディオラ、クーマンらとドリームチームを築き、その後レアルに禁断の移籍、ヴィッセル神戸でもプレーしたテクニシャン
ドゥンガ、めちゃくちゃ覚えているのがJリーグ最終年のガンバ大阪戦。ガンバの選手に倒されたドゥンガはイライラしていたのか、その後試合が中断した時、審判が見ていないところでその選手に蹴りを入れてた。当然ガンバの選手もそれを見ていたサポータも抗議していたが、審判は何が起こったかわからない感じで、当のドゥンガは全く気にせずに知らんぷりしてスタスタとポジションに戻ってましたね。
黄金のカルティっと ロナウド ガウショ カカ〜 あどりあの。
鈴木さんこんにちは!🐱 鹿児島空港にて、ジュビロ磐田時代、ポスターにサインもらいましたがカッコよかったです!🐱 到着ロビーでもらいました!🐱
続編待ってます!🐱
30年近く前ですがオーストラリアに留学中、ジュビロがキャンプでシドニーに来ていて観に行ったのですが、ドゥンガ一人だけ最後まで残って希望者全員にサインしてました。当時からずっと応援しています。
しょっちゅう使っているけれど、事実に対して、「されたと思うんですが、」という言い方は、もういい加減やめて欲しい。誤った日本語を若者たちが身につけてしまう。「・・されましたが、」と、確定的に述べるべきところ。
94年アメリカW杯を逃した日本人にはあの大会で優勝を果たして黄金のトロフィーを掲げるドゥンガ率いるセレソンの栄光は眩しく、
あのキャプテンがまさか翌年日本にやってくるというのはとてつもないインパクトがありましたね
しかも 何となくテキトーにプレーするのではなく本気で取り組み、本気でプレーし、本気で削り、本気で叱咤激励するというW杯そのままの超一流のプレーを示してくれた
彼はそのまま98年フランスW杯もブラジル代表キャプテンとしてチームを決勝まで導いた本当に凄い選手