田中順也の原点 / 三菱養和で培われた魂 / TJの代名詞「左足のキック」誕生秘話

だってサッカーもやめさせられそうになっ てました へえマチクラブっていう中でやっぱJの その株組織とかに勝ちたいって [音楽] 思う自分の中でそのそういう魂みたいの を形成できたなっていうのがあってそれが 後々すごく僕は生きたのでうんプロになっ てそうだよね はい久しぶり今日はよろしくお願いします よろしくね久々に洋和のグランドに来れて うんどう久非常に嬉しいです久しぶりの 洋和のグランドどうですか色々変わった けどねい僕の思い出の壁壁あるねはい体が 小さくて試合に寝れなかった日も多分この 壁でうんうんトレーニングしててぐさんに 言われたそのアドバイスでうんうんうんを 繰り返してうん徐々に形になってたんうん 多分純也はその辺ぐらいからよく蹴ってた よねこの辺あ多分ま年年齢によって多分 このペナのそうだね線ぐらいからそうで僕 がいた時は多分数だったんですよああそう そ1番そうあそう1番ね多分左左隅に1番 が 12345678そうそうそうそうそう ですたよねからちょっとデザインは変わっ てるけど体お前ちっちゃいからま結構 うかった ボールがあんまりこう飛んでがいっていう 悩みがあってそれを結構俺相談された時に もっとこう手とかあの大きくあの使って はいあの打った方がもっとスレッシュと 行くよみたいなで俺も結構それをこう見せ てわやべええぐまえぐいとは言わないけど やべえみたいな感じででジュニア今のその まプロ入ってそのそれからずっと上がっ てった時にはいあのすっごい大きく手 あげるでしょはいはいはいはいだからああ いうのなんていうのはは なんかちょっとだけアドバイス入ってるか なみたいなそうですね入ってるですこち 遠くから蹴ってくださいって言われて俺 ハーフラインぐらいのとからおきに蹴った ことがあるはいはいそうそしてそれ見て うんえどういう風に蹴ったらそんな飛ぶん ですかてその距離のところをすごくこう なんて言うのかな興味を持ってそん時に体 で だよ手も手も大きくええそう何か言っ たって言われたらうんそれしか覚えてない はうんその手の使い方とかそういうのは あの言った記憶があるはいうん5年生から はいだよね5年生で最初水曜日のうんは スクールからですよね水曜だったんだはい 水曜日あ島平でやててスクールは週1来て たそうですそうですあの月面とカーキの クラスがうん秋がなくていっぱいだった いっぱいああなるほどめちゃくちゃ人気 ですもよはそうだねあの頃はねあの頃は すごかったあそうなんすかそう200人 待ちとかえそういうのはあまそういうのあ だから入れなかったんですそうだねで高島 平に通いながらうんで少年団で土日しか 練習しないじゃないだから平日も練習し たいなって思い始めたのが多分5年生 ぐらいで高島平とよく対戦してたんですし てたよね和が決勝大体島台だウーさんが コーチでしもねそうそうそうそうそうです よねそうジュニアのねだそこが多分出会い なんですよあなるほどそれでやばいうまい 集団がいるってなってあそうなんだ高島平 もうラチのチームじゃないうんだからその 周りのことがわかんないじゃないうんで4 和っていうクラブチームがとんでもなく 楽しそうにサカしてるぞっていうのが なるほどねめだったんでねライバル関係に なってうん強かったよ強かったうん高島台 あの頃新選手いっぱいいた対戦していや彼 らと一緒に参加したいなとかうんでスクー ルっていうものがあるっていうのを島平の チームメイトに聞いてうんそれで親に言っ たんですよね練習行きたい練習に回数を 増やしたいあで応募してギリギリ入れたの が水曜日で小学校の時はうさんに教えて もらってないんでしたっけ小学生の時はい 小学生の時はえっと水曜日ではい俺はま 基本的には6年生はいやってたんでもう6 年でもしかしてはいそうですよねそうはい うんであん時の多分まウブさんプレイし たりうんっていうのまだピチピチだった からねはいまだうさ変わんないんですけど ねこうなんかホルムホルムやいやいやっ てるってるえそこは変わってるよやっぱ 洋和の特徴って高知人がめちゃくちゃ うまいんうん足元の技術そうだねでなんか 駆け引きとかサッカーで大事なものを工事 たちからうんうん教えてもらえる一緒に プレイしながらねその良さがすごくあって そうだない結構コチたちも無きになって やったからねゲームはね高知同士もはい はいやってたしなんかその環境とかなんか 全員がサッカーを楽しんでるうん構造 みたいがあってうんそれでジュニアユース に多分上がりたいなあなってでそうなんだ ね内部推薦があったじゃないですかで小 学校5年生から通ってたからうん選手登録 はしてなかったんですけどうんうん内部 推薦をお願いしてで多分入れてもらった そうだねはい天面だったからねとにかく 多分いろんな相談をうんそのにのくだら ないこともよくあの携帯買ってもらえない んでょか1回さ練習試合に行った時にあの 場所が変わってみんな携帯持ってんだけど 準夜だけ携帯ないから準夜だけそこに来れ なかった時があ立ったやつあんだよそうな です全部僕は流行りのものから 遅れる家計だったねいやだけどそれそれは 俺でもすごくね逆に良かっあの良かった いいなと思ってそれでお母さんに そうそうただまそういうありましたいう はいはいはいうんで今日はご迷惑おかけし ましたちゃんちゃんなんだけどはいでも なんかそういうさトレンドに囚われないと いうかお母さんたちは1本通ったからうち のうちですみたいなそうそうそうだから すごくそういう意味ではなんかあの準夜の その性格形成のところではなんか親の影響 すげえやっぱりいい影響受けてたなって いうかなんか何でも我慢我慢ができ るっていうかそうだからそれはは欲しがら ないっていうかいや欲しがって欲しがっ そううんだけど我慢できる我慢するはい 結構我慢してました慢してた小さい時はあ そうなんだはいうんだってサッカーもやめ させられそうになってましたへえいやもう いいんじゃないみたいなえこ時とああの ベンチで1個座ってたじゃんからあなた もういいんじゃないってってサッカーはっ ていつも言われてたんあおパパね我慢をし ながらなるほどねなるあ反骨心とうんその 向上心とうんそういうもので養われてああ よなるほどねでもなんかフグさんと たくさん喋ってコミュニケーションって 結構大事じゃないうんうんで昔からよく 喋る子だったんだなってのま改めてうん かったなと思ったんですけどうんで武器だ よ武器ですよね今の子供らてなかなか あんまり喋らないそう自己主張がうんまあ できたらいいよねっていうところだよねそ で逆にそんな喋ってたのかなと思ってそう どうなんだろうね誰とでもそうだったのか かどうかは分からないけど俺はもう今も そうだけどあんまりそのなんかコチコチし てないっていうかし喋りやすい調理感調理 感は距離感ははいまあねそういうコーチと 選手の距離感とかっていうクラブも多分 あると思うけどはい要は比較的コーチと みんな仲いいっていうかはいまそういうの もあるのでうん俺らも先輩見ながらえそう いう風にはまあしてきたっていうかそう ですうん多分そこに多分はまったんだよね はいうんすごい大人のアドバイスとかうん そういうものをたくさん自分がってって いうなんかマインドがめあ受け入れの 受け入れの気持ちが多分すごいあったと 思ううんだから逆にこっちもあんまりあの 変なこと言ってそっちに こうねあまりこう触れすぎてもっていうの もあるじゃんそうそう素直すぎてはいはい はいはい洋和の子達て結構やっぱり アンテナがビンビン立ってるしはいはい はいはいそうすごくそういう意味ではこう 吸収力がはいもう本当スポンジのような 吸収力があるからまなんかはもう特に本当 にちっちゃくて黒くて目クリクリとしてて うんもういつも質問攻め大体アウトす質問 攻めそんなうでも昨日はちょっと出れたと かまそういう報告も含めてあ良かった じゃあみたいなそっかそっか思い出してき たいやいあの記憶が本当に飛んでるんです けどなんかうさんとうさんの存在があった から多分サッカー楽しく続けられたんだ いやそんなことはないけどまいい仲間がい てはいあの本当に全員がねあの洋和は みんなそう1人1人こうね面倒見てくれる コーチもうん仲間もいるそうはいそうな中 ですよで洋和は高知人と一緒に サッカーてうんうんそうだねとにかく楽し いっていうね一緒に返すよ世て洋和魂じゃ ないけど洋和らしさみたいのがこうここで 育まれるんでそうだよね何を知たわけじゃ ないですよねそうなんですよそうだよねで ワチクラブっていう中でやっぱJのその株 組織とかにも勝ちたいって 思うもちろん高大レにも負けたになんか すごく自分の中でそのそういう魂みたいの を牽制できたなっていうのがあってそれが 後々すごく僕は生きたのでうんうん プロになってそうだよねはいなんか原理 原速しか教えないもんねそうですよボール 取られたら取り返せとかはいはいああ なんかもうばっちり先日をそうですそう ですばっちりやるようなことは逆に俺たち はもちろんそういうことも勉強してるし はいだけど言いすぎちゃいけないっていう のがはいやっぱりあったりとかやっぱり そうなんですそうそうそうそうそこは絶対 的にいやもちろんその若い頃はさあの全然 ねそういうことも知らないでやる部分も きいけどんでもライセンス取ったり勉強し たりやするわけじゃはいはいでもなんか それをはい全部子供たちに打ちそうとは 思わないしやっぱり1番俺たちが大切にし てるのは子供の顔キラキラ感ていうかはい はいはいやっぱりそういうジュアたち みたいに真っ黒でもう本当にこうサッカー をキラキラ楽しんでやってるようなまず その顔が出させるのが俺たちの仕事って なるほどうんで要はそういう理念のもよま やってるから明るく元気に楽しくっていう のがまず本当にあの1つあるからさそう ですからま今僕も指導者始めてうんうん なんか戦術のトレンドもあるじゃないです かはいはいはいあの今だったらロング スローとか勝つためのそのうんうん手段ね うん手段前に蹴って走るのかポディション するのかねだけど子供たちにそれ強制する ないいことだろかみたいなうんそれは結 良くないよねねやっぱり主体的にああはい はいやってほしいなっていう子供たちが はいそれを良しとするんだったらそういう 個性のある子がええそれをやるべきだし そうそうそううんなんかそっから俺たちは 引き出しを与えてそれをどの引き出しを取 るっていうのはもう選手が全てねやること なのかなていうふに思そうですねもう ちょうど僕もそこですごく考えてたので うんjeg [音楽]

▼ チャンネル登録・高評価をお願いします
https://www.youtube.com/@fcoachjp

▼ 動画概要
#田中順也 (通称、 #TJ )が掘り下げる #FW に必要な『 #エゴイスト 』
#Footballcoach での毎月配信が決定。その第一弾はTJが育ったクラブ、そして #恩師 である #三菱養和SC のチーフコーチ #生方修司 とエゴイストが育つ #指導論 を考える。現役を引退し、 #FC岐阜 で #アカデミーコーチ としてのキャリアをスタートさせたTJは恩師との会話に何を感じるのか。

▼ 前編

▼ 中編

▼ 後編

▼ 目次
00:00 ダイジェスト
01:29 キックフォーム誕生秘話
02:47 三菱養和との出会い
05:57 オフザピッチでの素顔
07:55 子供の頃からの武器

▼ 特別サイトで全ての映像番組を公開中
https://video.footballcoach.jp/

▼ #田中順也
元日本代表。#柏レイソル 、
#スポルティングCP (ポルトガル一部)、
#ヴィッセル神戸 でプレーし、
2023年 #FC岐阜 で現役を引退。
引退後はFC岐阜アカデミーコーチに就任し、
指導者としての道を歩み出した。

▼ #生方修司
東京都の街クラブ #三菱養和SC チーフコーチ。技術習得だけでなく、人間性に重視した指導を行い、数々のプロ選手を輩出しているサッカー指導者。主な教え子に田中順也、#相馬勇紀 (日本代表)、#中村敬斗 (日本代表)など。

—-
▼ Footballcoach(フットボールコーチ)とは?
サッカーを切り口とした人生に役立つ新たな視点をお届けする共育メディアです。 ビジネス、子育てに活かせるヒントを、サッカーを題材に映像コンテンツとして配信しています。 サッカー界で活躍するプロ選手、指導者、そして経営者などの経験が詰まった学びコンテンツをお届けします。
https://footballcoach.jp/

▼ その他、SNSでも情報発信中
Twitter

Instagram
https://www.instagram.com/fcoachjp/

2 Comments