東京メトロと都営地下鉄が運営している東京の地下鉄にまつわる疑問をまとめてみた【ゆっくり解説】

ようこそゆっくり鉄道博物館へ今回は東京 の地下鉄の謎をまとめてみたよ地下鉄が 東京西部には一切ない理由や東京メトロと 都営地下鉄の合併の噂地下鉄のターミナル 駅が東京駅ではない理由などいろんな謎を 紹介していくぜどれも気になるわね1本目 は地下鉄が東京西武には一切ない理由を 確かなデータと都市伝説も含めて考察する ぜそれじゃあ一緒に見ていき ましょう東京都では地下鉄を運営している 事業者が2つ存在するんだこんな年は日本 全国でも東京が唯一だぜ地下鉄の事業者が 2つある理由の解説だけでも動画がもう1 本作れそうだよねまその話は今回は置いて おくとしよう地下鉄事業者の1つは東京 地下鉄株式会社通称東京メトロで銀座線や 丸ノ内線副都新線といった路線を運営して いるぜ銀座線の上野から浅草間は日本発で ありアジア発でもある地下鉄だよねもう1 つは東京と交通局だいわゆる都営地下鉄だ な三田線や大江戸線といった路線を運営し ているぜ東京メトロの路線と比べると存在 感が地味と思われがちだよねそして東京の 地下鉄で最も西側にある駅は東京メトロ 丸ノ内線の荻久保駅だ東京都の杉並区に 位置していてJR中央線との乗り換え駅で もあるぜ中央線の駅は荻久保駅の西隣に ある西尾久保駅が東京23区内最後の駅で その西隣の吉祥寺駅は武蔵のに位置して いるわねもしかして東京の地下鉄って23 区内に作らないといけないという決まりで もあるのそれは考えられないというか現状 と照らし合わせればまずありえない例えば 東京メトロ東西線は千葉県船橋市に位置 する西船橋駅までの路線だし都営地下鉄 新宿線も千葉県市川市に位置する元八駅 までの路線だからな都営地下鉄なんて 名乗っちゃっている路線でさえも千葉県 まで走っているのねそれなら23区から出 られないという話は確かにありえわね東京 と西武には地下鉄を建設するほどの旅客 需要がそもそもないのだと考える方が 明らかに自然なんだ よ居住人口も労働人口も大変多い東京都で は通勤通学などでの鉄道の利用はとても 盛んで今から新規に路線を作ったり既存の 路線を延伸したりする新線計画がいくつも 立ち上がっているんだ片地方では路線が なくなってしまうという話題が度々出て くることとは対象的よねしかしその新選の 計画というのは例えばJR東海道線から 羽田空港へ電車を直通させる羽田空港 アクセス線や東京メトロ半蔵門線有楽町線 南北線の延伸といったように23区内の 計画がほとんどなんだ孫子なき東京と東部 の路線ばかりね東京23区と全く関係し ない新選の計画は立川市などを貫き南北に 走っている玉モノレールの延伸だけなんだ これが東京都西武の唯一の新線計画で しかも地下鉄ではなくてモノレールなのね 現在の玉モノレールは東山都市の上北大駅 から魂の玉センター駅までの路線だ上北台 からJR8高線の箱根ヶ崎駅までの北方向 への延伸計画は正式に事業化されていて 2030年代半ばに開業予定とされている ぞ開業は結構先のことになるけれど実現 する見込みは立っているのね多センター から町田駅までの南方向への延伸計画も すでにルートは決まっているだ多センター から八王子駅までの西方向への延伸も準備 は始められているぞでも玉モノレール以外 の新線の計画が東京都の西部に存在しない ということはそこへモノレールよりも建設 費が高い地下鉄を作ろうなんて話には到底 ならないよね今ある鉄道で十分っていう ことなのか な東京と西武の新選の計画がほとんどない のは果たして需要が頭部と比べて少ない からなのかそれを簡易的にするために中央 線沿線の人口密度を見てみようなるほどね 東京23区の人口密度は1kmあたり 1万4184人だ地下鉄再生端の荻久保駅 が位置している杉並は 1万7000だぜ余談だけど池袋駅があり 23区で1番人口密度が高い年区は2万3 287人だ23区全体の数値を大きく 上回っているのね恐るべき池袋杉並区の 西隣の武蔵の市は1万3729人三鷹市は 1万918人小金市は1万2183人と いった具合に西へ行くとどんどん減って いくんだ少ないとは言わないけれど着実に 減少していっているわねもっと西へ行くと 立川市は1平kmあたり7294人八王子 市は5422人だな今回はJR中央線の 沿線自治体に絞ったけれど例えば西武新宿 線の沿線の人口密度を見ても傾向は一緒 だろうな東京23国ばかり地下鉄の路線が あって西武にはないのは東西の人口密度の 差を見れば何もおかしくはないわね西武の 人口密度は東部と比べればだいぶ低いけど それでも東京と西武には東の方へ行ける 路線としてJR中央線青梅線西武新宿線 八島線京王線といった路線が通っているよ な充実しすぎよね東京と西武を南北方向に 走る路線は東西方向の路線に比べれば弱い というけどそれでもJR武蔵野線八光線 西武国分寺線玉物レールなど複数存在する よな鉄道と生ぜ短距離のバス路線を 乗り継げば大抵の場所へは行けてしまうわ ねこれだけ鉄道網が充実しているのに新規 に鉄道を作る理由は乏しいしまして地下鉄 を作る余地なんかないという他ないんだよ な東京都西武では玉モノレールの延伸以外 に新鮮の計画がないことはよく分かったわ それに東京と西武の人口密度を見れば新線 を作るだけの需要もなさそうそうだよなだ けど地下鉄丸ノ内線は杉並の荻久保駅まで は来ているわその丸の内線を西の方へ延伸 させるのはどうかなそんな計画は存在し ないということは分かっているけど需要が 全く見込めないということもないんじゃ ないまあそうかもしれないけどどんな風に 延伸させるんだうん例えば丸ノ内線を 荻久保駅から北西方向に延伸させて武蔵の 陸上競技場や武蔵の役所の近くを通って 西武新宿線の田駅に向かうようにしたら 便利だって人もいるんじゃないかな確かに その辺りは鉄道が通っていないし地図を見 ていたらそんな風に線を引きたくなる 気持ちはよくわかるぜでも残念ながら そんな計画はないということはそこまで 多くの需要は見込めないのかな普通に 考えればまあそういうことなんだろうな そしてそのような路線が計画されていない 理由としてもう1つまことしやかに囁かれ ている年伝説があるんだよえどんな伝説な のさっき武蔵の市役所の名前を出してくれ たけれど武蔵の市のあの辺りの地域には 大量の不発団が埋まっているというんだ 不発団か不発団というのは主に第2次世界 対戦中にアメリカ軍が投下した爆弾のうち の一部が爆発せずに地中に埋まっていると いうものだな今でも時々不発団が発見され て周辺住民を避難させたり付近の道路や 鉄道を止めたりした後で爆破処理が行わ れるわよね地下鉄を作ろうとしたら発団が 見つかったり爆発したりしてしまうかも しれないから地下鉄を作れない都市伝説の 内容はそういうものなんだでもどうして そういう都伝説ができたのかなつまりどう して武蔵の市に不発談が多いと言われて いるん だろう現在の武蔵の市あたりにたくさんの 不発団が埋まっていると言われる背景には 中島飛行機という会社の武蔵製作長が現在 の武蔵の市に存在していたことがあるんだ 中島飛行機名前の通りに飛行機を作ってい たのかな航空機の中でも特に軍用機を作っ ていたことで有名なんだ中島飛行機は終戦 までに実に3万期近くの航空機を生産した というぞひえ日本軍の航空戦力の充実に 大きく貢献したのね第2次世界対戦におい ては陸でも海でも航空機は選曲を左右する 重要な兵器だったんだ航空機のエンジン 工場としては日本最大だった中島飛行機の 武蔵政策所は米軍にとっての主要な攻撃 目標とさしまったんだよそれはそうだよね 武蔵政策所への米軍の爆撃は1944年 11月24日に始まり1945年4月12 日までの5ヶ月半の間実211回も実施さ れた爆弾500発が武蔵政策所に命中して 200人以上の犠牲者が出たとされている ぜ随分必要に爆撃されたのねそれほど絶対 に破壊したかったのね米軍の旅重なる爆撃 によって武蔵政策地は完全な廃墟とかして しまい戦後に軍事とは無関係の産業の工場 に転用することも叶わなかったんだ平和 利用すらできないほど徹底的に破壊された なんてそれでこの辺りには不発団が多く 埋まっていると言われているのね中島飛行 機という会社も戦後のいわゆる財閥解体に よって10社以上の会社に解体されてその うちの1つは現在の自動車会社である スバルになっているぜスバルの5先祖は 飛行機メーカーだったの ねここで一旦不発団や地下鉄のことは脇に おいて中島飛行機に関連する鉄道を紹介 するぜ鉄道のチャンネルなんだから鉄道を 紹介することに特に意義はないけど飛行機 メーカーと鉄道に何か関連があるの大あり だぜ戦前や船中は大量の貨物は鉄道で運ぶ ことが普通の時代だったからな中島飛行機 武蔵製作所には資材の搬入や完成品の搬出 に使う専用の線路が中央線の武蔵境駅から 伸びていたんだぜ武蔵境駅に昔はそんな 役割があったのねこの専用線は接続駅を 三鷹駅に変更した上で戦後転用されている んだ武蔵製作所の跡地に整備された武蔵の グリーンパーク野球場への路線として 生まれ変わったんだよ軍事用の路線から スポーツ感染客用の路線になったのね戦争 が終わったことを象徴するようだわ 1951年に三鷹駅から武蔵の競技場前駅 までが国鉄中央線の武蔵の競技場視線とし て改良したんだ国鉄というのは現在のJの 前身だなあれ今はその路線ってなくなって いるよね翌1952年からは列車が運行さ れることはなくなり1959年に廃止され てしまったんだたった1年間だけの栄養 だったのね武蔵のグリーンパーク野球場で は1951年だけはプロ野球の試合が行わ れたのだけどプロ球団の本拠地となること はできず1952年からはプロの試合は 開催されなくなったそれで列車の運行が なくなり1956年に球場が閉鎖されて 1959年に武蔵の競技場視線も配線と なったんだちょっと残念なマロだね配線後 は大部分が夕歩道になっているぞ配線巡り を兼ねた散歩には打ってつけねそれから 現在の西武池袋線ひが丘駅から南へ1km ほど行ったところに中島航空金属という 中島飛行機の関連会社も設置されていたん だこの会社の門は現在も住友重機械工業の たし製造所の正門として残っているぜ こっちは一部とはいえ戦争を生き延びたの ね中島航空金属には武蔵野鉄道の東久駅 から東久駅公害線という線路が伸びていた んだ武蔵の鉄道というのは西武鉄道の全身 だぜ芋の部品の製造には砂が必要なので 素直にの方から運んできていたと考え られるぞこの時代の大きな工場には運搬用 の鉄道が欠かせなかったのねこちらも配線 後の一部が誘歩道になっているぞこっちの 配線も今でも鉄道の影が残っているのね さらに1944年10月頃には武蔵製作所 と中島航空金属を結ぶ路線が陸軍の鉄道 連帯によって建設されたんだ中島飛行機 簡易鉄道などと呼ばれていて武蔵政策所と 中島航空金属の間でエンジンや部品の運搬 を行っていたようだぜ簡易鉄道ってまあ 1944年10月じゃもはや簡易的なもの にセザを得なかったのかな中島飛行機簡易 鉄道は1945年2月3日に米軍による 空襲を受けて破壊されてしまったこの空襲 は武蔵政策所を狙ったものであって簡易 鉄道は巻き添えで破壊されてしまったもの と長年考えられていたんだ長年考えられて いたってことは実は違ったの当時知周辺 住民に対する聞き取り調査が1990年代 に行われたんだ聞き取り調査の結果 1945年2月3日の空襲では明らかに 中島飛行機簡易鉄道の破壊を狙って爆撃が 行われたことが分かっただよ破壊されたの は偶然じゃなかったんだだけど建設されて 半年も経っていなかった鉄道の存在を米軍 は知っていたというの中島飛行機簡易鉄道 の存在は当時の米軍の地図にはっきり記さ れていたんだぜこの時代に光線中の敵国の ことをそこまで把握してしまっている なんてやっぱりアメリカは恐ろしい国だよ 日本が勝てるはずなんかなかったのね徹底 的に破壊されてしまったこともあってこの 中島飛行機簡易鉄道はほとんど意行が残っ ていないないんだ長年幻の鉄道と言われて いたのだけど住民への聞き取り調査などの おかげで走っていたルートは特定されて いるんだぜ破壊した側の米軍がほぼ正確な 地図を持っていたのだから聞き取り調査の 答え合わせも簡単にできてしまうわよ ね現在の武蔵の市にあった中島飛行機の 武蔵製作所が度重なる爆撃を受けて武蔵 製作所もそこから出ていた鉄道も徹底的に 破壊されたことは事実よねそれでおそらく は周辺に不発団がたくさん埋まっている こともよく分かったわそうだなだけど不発 団が埋まっているから地下鉄が作れないっ て本当なのかしらまあ都市伝説の息を出 ないだろうな地下鉄が作られない最大の 理由であるとはとても思えないんだだから 都市伝説と言われるのだものねでも最大の 理由だと思えないのはどうしてかな 1945年3月10日の東京大空Myは 知っているだろう現在の東京23区に 対するで東京大空襲を初めとして複数回 実施されただけど23区内には知っての 通り地下鉄が何本も通っているだろう東京 23区内にだってたくさんの不発談が 埋まっているはずだし実際2世紀に入って からも度々発見されているわよねそうだな それでも地下鉄が戦後もお構いなしに どんどん作られていったのだから地下鉄が 作れない根拠として不発談が埋まっている からというのは確かに弱いわねでも現在の 武蔵のへの空襲が波外れて過だったという 可能性はないのかなそれではここで中島 飛行機武蔵製作地の跡地の利用状況を見て みようどんな風に使われているの武蔵の市 役所とか武蔵の中央公園とかNTTの研究 開発センターとか色々なことに土地が利用 されているのだけどここで注目するべきは 武蔵の緑町パークタウンというマンション の存在だなマンションが地下鉄とどう 関わってくるのマンションというのは地面 の上にただ箱が乗っているような建物では ないんだ地中に食いを打って自慢の硬い 指示層に食い込ませた上で食いの上に建物 を支えるための基礎を設けてから マンションを建てることが一般的なんだ そういえば2015年には横浜市続木区の マンションで建物が傾いてしまったことと 食いが指自走まで届いていなかったことが 大きく報じられたよね地面から指示層まで の深さは場所によって大きく変わるけど 例えば15mくらいということもあるし 45mでも足りないことすらあるようなん だ45mって随分深いね地下鉄よりも深い んじゃないの地下鉄丸ノ内線の平均的な深 さは9mだそうだぞ1番深いとされる服と 新線でも27mなんだ地下鉄よりも マンションの基礎の下に打たれる食いの方 が一般的に深さは深いのねとなれば中島 飛行機武蔵製作所への過な爆撃のせいで 不発団が大量に埋まっているから地下鉄が 作れないというのならマンションだって 作れないのではないかということになって しまうんだよ団が原因で地下鉄が作れない という説がいよいよ苦しくなってきたわ ねここまで東京メトロの路線の生誕である 荻久保駅に関する話をしてきたけど都営 地下鉄の生誕の話もしておくぜ都営地下鉄 の西の橋はどの駅なのかな練馬区に位置 する大江戸線の光ヶ丘駅だ東京メトロの 荻久保駅よりは東に位置するけれども東西 方向の位置の差は1kmもないんだぜ僅差 だね光ヶ丘駅付近には戦時中になります 飛行場という陸軍の飛行場が設けられてい たんだ光が岡駅から地上に出ると大きな 通りが南北方向に走っているんだけどそれ はなります飛行場の滑走路の後なんだぜ 言われてみれば滑走路だったとしか思え ない長さと真っすぐさだねこの飛行場から は特攻隊が出撃していったんだ悲しい歴史 だねなります飛行場も軍事場の重要な拠点 なので当然米軍のB29爆撃機による空爆 を数回受けたんだここも不発弾の1つや2 つは埋まってそうだね戦後のなります飛行 場は米軍に接収されて跡地にはグラント ハイツという米空軍の家族宿舎が建てられ たんだグラントハイツには鉄道の駅も作ら れたぞそうなんだ今のひが丘駅から北東へ およそ600mのところに1946年に 警子駅が設置されて1947年には グラントハツ駅に解消されたんだグラント ハツ駅から東武登場線の上板橋駅までの 路線が通っていたんだぜ東武警子線と通称 されているぞあれそんな路線も今はないよ ね元々は上板橋駅から日本陸軍の施設まで を通っていた軍用の線路が戦後の1946 年に警子駅まで延伸されて東部警視線と なったんだけど運営の実態には謎も多く 1959年に警視戦は廃止されたんだ さっき登場した武蔵の競技場視線に負けず 劣らず名な路線だねこの路線が残っていれ ば今の光が丘がもっと便利になっていたか もしれないねそうだなさてここで東京と 西武に地下鉄が延伸できない話に戻ろう 本題はそれだったね光が丘といえば大規模 団地の立地としてそれなりに有名だよな 個人的にはデジタルなワールドを パートナーのモンスターと一緒に アドベンチャーするアニメに登場する町と いう印象が強いぜ分かる光ヶ丘の駅前で マンションを初めとした背の高い建物を 探すのに困ることはないぜ背の高い建物を 建てるのなら地中に食いを打つ必要がある んだったわねそもそも米軍の爆撃を受けて いたのに都営地下鉄大江戸線が1991年 に改良したよな不発団と地下鉄なんて やっぱり関係ないじゃんさらに最初の方の 話題デート的に伏せておいたんだけど実は 都営地下鉄大江戸線には延伸の計画もある んだぜそうなの光川岡駅から西に延伸して 練馬土田大泉町大泉学園町を経由しJR 武蔵野線の東所沢駅延伸する計画なんだ その地域には鉄道がないから恩恵を受ける 人はいそうだね光ヶ丘から大泉学園長まで の延伸についてはすでに整備が始まって いるんだ改良時期は未定だけどなともあれ 地下鉄を堂々とにし延伸しようとしている ならやっぱり不発団のせいで延伸できない という都市伝説には無理があるよねまあ都 伝説だからな今回は東京の地下鉄が東京駅 ではなく大手町駅に乗り入れる理由を解説 するぜ確かに東京の地下鉄って新幹線や 多くの在来線が乗り入れる東京駅じゃなく てちょっと離れた大手町駅にこぞって 乗り入れているけどどうせなら地下鉄も 東京駅に乗り入ればいいのにって思ってた わ霊夢のように疑問に思った人も多い だろうなただそんな疑問も今回の動画を見 てくれればすっきり解消されるはずだぜ それじゃあ早速見て いこうまずは今回紹介する2つの駅を それぞれ見ていくぜ大手町駅は東京と 千代田にある東京メトロと都営地下鉄の駅 で東京メトロの丸ノ内線東西線千代田線 半蔵門線と都営地下鉄の三田線の合わせて 五線が乗り入れている駅なんだそんなに 乗り入れてるのああそうだまた東京の地下 鉄単独駅では最も多くの路線が乗り入れて いる駅でもあるんだそんな大手町駅の構造 は東側に丸ノ内線南側に東西線西側に 千代田線北側に半蔵門線そして南西側に 三田線のホームがあってアルファベットの Pのような配置をしているんだぜふむふむ 駅周辺には大手銀行勝者マスメディアなど の本部や本社の他その業界団体なども立地 していることから日本経済の中数部でも あるんだそういった会社に務めてる人が 通勤で大手町駅を利用するはずだから かなり多くの人が利用するんじゃないの 霊夢の言う通りで2021年度の1日平均 上行人員は東京メトロの4路線では合計 23万306人と東京メトロの駅全体では 池袋駅に継ぐ2番目の大差を誇っており 都営多線では7万8万人と三田船内では 人望町駅についで2番目に平均上行人員が 多い駅なんだぜ単純に合算したら約30万 人が利用しているのねちなみにコロナ前の 2019年度は東京メトロの4路線合計で 36万5972人都営三田線では11万 710人を記録していたんだ1日あたり約 50万人が利用してたのか一方東京駅は 東京と千代田丸の内1丁目にある jr東日本JR東海東京メトロの駅で 東海道東北山形秋田上越北陸各方面への新 幹線を始め山手線や京浜東北線中央線 東海道線上野東京ライン横須賀線総武線 京葉線といった首都県近郊のJR在来線や 東京メトロ丸ノ内線が乗り入れているんだ 改めて聞いてみてもかなりスケールが 大きい駅だよねなんてったって北は新函館 北斗西は博多まで1本で行くことができる し2023年7月現在乗り換えなしで33 同府県と結ばれているからな1日あたりの 列車発着本数は約3000本と日本を代表 するターミナル駅の1つだぜさすがは首の 名を関した駅だけあるわねそんな東京駅の 北西に大手町駅が位置していて地下通路で 結ばれていることもあって徒歩でも移動 可能なんだまた大手町の他にも日本橋や 日比谷などの地下鉄駅が東京駅の周辺に 位置していて東京駅の半径1km圏内には なんと小のの地下鉄駅があるんだぜそんな にあるのだから状況によっては徒歩で移動 した方がそれらの駅に早く到達する場合も あるんだ東京駅から地下鉄に乗っていくと なると丸ノ内線しか乗り入れてないわけだ から丸ノ内線が乗り入れてない日本橋駅と かに行く場合は乗り換えが必要になるから 結構時間がかかるなんてこともありそうね そうだなところで東京駅の半径1km圏内 に地下鉄駅が旧駅もあるってことはその分 多くの路線も乗り入れているってことに なるわよね大手町駅に乗り入れる後路線の 他に東京メトロ銀座線日比谷線有楽町線 そして都営浅草線の4路線が東京駅の周辺 を走っているんだそれなのに東京駅には 丸ノ内線しか乗り入れてないのは何か理由 があるのかしらおいいところに気がついた なその辺りも含めてこれから見ていく ぜ東京駅について見ていく前に大手町駅に 地下鉄が集合した理由を説明するぜここで 鍵を握る存在が東西線なんだ東西線が 大手町駅のターミナルかにどう影響したの よそもそも大手町駅は1956年7月20 日に丸ノ内線の淡路町東京間が延伸した際 に開業した駅で開業当初は丸ノ内線しか 乗り入れてなかったんだふむふむそんな 大手町駅に東西線が乗り入れるようになっ たのは改良から10年後の1966年10 月1日のことなんだけど実は東西線は当初 大手町駅ではなくて東京駅に乗り入れる 計画だったんだぜそうなのなのにどうして 大手町駅に乗り入れるようになったの かしら元々東西線は1925年に内務省が 酷似した大正14年内務省国次第56号に おいて池袋須官を結ぶ都市計画第5号戦と して計画された路線でこの段階では東京駅 を通ることになっていたんだルートとして は今の東西線に結構近いけど中野じゃなく て池袋へ乗り入れる計画だったという違い もあるのねああそうだその後1946年に 発表された東京の地下鉄整備計画である 戦災復興院国次第252号で中野東洋長官 を結ぶ路線に変更されたもののこの段階で もまだ東西線は東京駅へ乗り入れる予定 だったんだしかし1957年に告示された 建設省国次第835号では東西線は東京駅 ではなく大手町駅を経由するルートに変更 されたんだぜ10年の間に何があったのか 気になるわこうして東京駅ではなく大手町 駅に乗り入れる形で東西線が開業した結果 その後建設された千代田線や三田線そして 半蔵門線といった路線があついで大手町駅 に乗り入れるようになったんだじゃあもし も東西線が計画通り東京駅に乗り入れてい たら大手町駅は今みたいなターミナル駅 じゃなかったのかもしれないのねでもどう して突然大手町駅へ乗り入れるように計画 が変わったのかしらそれは大手町駅が位置 しているリッチが理由としてあげられるん ださっきも紹介したけど大手町駅の周辺に は日本を代表する大手企業や銀行マス メディアの本社や本部があって日本経済の 中心となっているんだけど大手町駅が開業 した当時は空地が目立つような場所だった んだぜ空地が目立つような場所って今の 大手町から全然想像できないわそもそも 大手町とは江戸上の正門にあたる大手門に 由来する地名なんだだから江戸時代は 大手町の一体に大名屋敷が立ち並んでいた んだけど明治時代に入ると大名屋敷が 取り壊されその跡地に内務省や大倉省など が建設されて大手町は館長外になったんだ ぜ武から官僚の町に変化したのねでもそれ だと駅ができる前から栄えてそうだから 空き地が目立つ感じがしないけどしかし 1940年6月20日に低神相航空局新刊 に落雷があって出荷すると風に煽られて 炎症してしまい大手町の館長外は大きな 被害を受けてしまったほ第2次世界大戦で 度々空襲に襲われたこともあって空地が 目立つような場所になってしまったんだぜ 火災に繊細とあついで不幸な出来事が 起こってしまったのねそんな大手町に地下 鉄の駅が改良したのは1956年7月20 日のことだけど実は大手町駅が改良し なかった可能性もあったんだ改良しなかっ た可能性もあったってどういうことなの それに関して次で詳しく見ていく ぜさっきから説明しているが大手町駅は 丸ノ内線の淡路町東京間の延伸に合わせて 1956年7月2020日に開業した駅だ けど大手町駅が改良するまでの丸ノ内線の 歴史を紐解いていくと大手町駅が開業し なかった可能性があったのかその理由が 見えてくるんだどんな歴史があったの かしら丸ノ内線は1954年1月20日に 池袋お茶の水間が開業したのを皮切りに その後延伸を重ねて今のような形で前線が 開通したんだそんな丸ノ内線の建設工事は 大きく分けて5回実施されたんだぜ完成し たところから順に改良してたって感じ かしらその通りだぜ最初に改良した区間で ある池袋お茶の水間は第1期工事で計画さ れた区間なんだけど当初の計画では池袋 神田間の工事が計画されていたんだえ神田 丸ノ内線って神田を通る予定だったのああ そうなんだ1946年に発表された繊細 復興員国次第252号でも丸ノ内線に 当たる4号線は神田駅を経由するルートが 計画されていたんだぜというのも当時の 都市交通は国鉄と私鉄のターミナル駅で ある池袋や新宿渋谷の各駅の混雑緩和と 都心方向への大量輸送期間の整備が課題と なっていたんだ都心方向へのアクセスとし ては新宿駅からは山手線と中央線が渋谷駅 からは山手線と銀座線が通って湧いたもの の当時の池袋駅からはまだ山手線しか通っ ていなかったこともあって丸ノ内線を神田 駅へ通すことで山手線の混雑緩和を測った んだぜなるほどそれなのにうして丸ノ内線 は神田駅まで建設されなかったのかしら 丸ノ内線のルートを設計する過程でお茶の 水神田間の道路が狭いことから南工事が よぎなくされることが判明し結果第1期 工事では神田駅への開通が見送られたんだ ということはその後も神田駅に丸の内線を 通そうとしていたってことなのそういう ことだぜお茶の水西銀座間の第2期工事で は当初はお茶の水神田東京日比谷がルート として予定されていたんだ東京駅は今と 全然違うわね東京駅に関しても今とは違う 場所に駅ができていたかもしれないんだと いうのも計画ではお茶の水駅から神田駅を 経由した丸ノ内線は国鉄線沿いに建設さ れる予定の都市計画道路に沿って東京駅 まで進むことになっていたから今よりも もっと丸ノ内駅舎側に丸ノ内線の東京駅が 建設されていたかもしれないんだぜあら そうなのそれにこのルートだと大手町を 経由しないから大手町駅が開業しなかった 可能性があったってことなのねそういう ことだぜさて丸ノ内線の神田駅に関しては 国鉄線との乗り換えの利便性を考慮して 複数の案が検討されたんだ例えば神田駅と 交差する中央通りの直下に駅を改良する案 や神田駅の屋や西側に駅を改良するといっ た案が浮上したんだぜふむふむしかし 中央通りの直下に改良する案に関しては 中央通りにはすでに銀座線が通っていた ことから当時の技術では南工事がよぎなく されたために建設は無理だと判断された 神田駅のやや西側に駅を改良する案に関し ては神田地区の道路幅が狭かったことも あって新駅の建設が難しいと判断されたん だ第1期工事の時も道幅の狭さがネックに なっていたよねそれに加えてもし神田駅に 丸ノ内線を通したとしても神田駅はすでに 国鉄各線と銀座線との乗り換え利用者に よって混雑が激しかった上に神田東京間の ルートとして予定されていた都市計画道路 の建設の見通しが立たなかったこともあっ て神田を経由するルートは見直されて しまったんだぜその結果お茶の水東京間の ルートは大手町を経由するようになったの かしらその通りだぜ最終的にはお茶の水駅 から外堀通りに沿って東京駅に進むルート が選ばれ途中に神田駅に相当する淡路町駅 と淡路町東京駅間に大手町駅が設置される ことになったんだ現在のルートと駅に確定 したのね当時の大手町駅周辺はさっきも 言ったけど空地が目立つような場所であり 周辺にある銀座線の三子島駅や東京駅まで は600m程度も離れていて都心部であり ながらもやや不便な土地だったんだぜ今 そんな場所に駅ができてもあまり利用者は 見込めなさそうだよねしかし駅が改良する のと同じ頃に中央館長を霞ヶ関に集中さ せる都市計画が決定したんだその結果 かつての館長の跡地が民間に払い下げられ て多くの企業が進出そこに大手町駅が改良 したことで大手町はビジネスセンターとし て大きく発展していったんだぜ大手町駅が 開業したのとほぼ同じタイミングで多くの 企業が進出したのかその後1966年に 東西線の大手町駅が開業し丸ノ内線と東西 線の乗り換え駅となるとその後建設された 地下鉄路線があついで乗り入れるように なったんだまず1969年には千代田線が その3年後の1972年には都営6号戦が それから15年以上経った1989年には 当時渋谷半蔵門間だ開通していた半蔵門線 が見越し前まで延伸したことによって半蔵 門線も乗り入れるようになったんだぜこう して大手町駅は東京の地下鉄の1台 ターミナル駅になったの ねこんな経緯で大手町駅が東京の地下鉄の ターミナル駅となったわけだけどもしも 東西線が当初の計画通り東京駅へ乗り入れ ていたら東京駅がターミナル駅になってい たかもしれないんだ確かに大手町駅が 丸ノ内線と東西線の乗り換え駅だったから 他の路線も大手町駅に乗り入れるように なったわけだものねそれなら東京駅が2 路線の乗り換え駅だったらその後に建設さ れた路線も東京駅に集まっていたかもしれ ないよねところで霊夢もしも東京駅が地下 鉄のターミナル駅だったらどう思うかい やっぱりかなり便利になるんじゃないかな なんてったって東京駅から各方面に出て いる新幹線との乗り換えが楽になるからね それに地下鉄は郊外を走る施路線と直通 運転をしているこが多いからそういった 私鉄路線の沿線民からしたらかなり便利に なるはずだわ霊夢の言う通りで多くの人が 東京駅まで乗り換えなしで行けるように なるもしも大手町駅に乗り入れているゴ線 が東京駅まで乗り入れていた場合東京 メトロ東西線千代田線半蔵門線都営三田線 の他に東洋高速線や小田急小田原線東急 田園都市線目黒線そして東武 スカイツリーーラインが東京駅まで 乗り換えなしで行くことができる路線と なるんだかなり多くの路線が東京駅に 乗り入れることになるしこれらの沿線の 住民からしたらアクセスがより便利になる のはとても嬉しいことだと思うわしかし 実際にはむしろ使い勝手が悪い駅になって いたかもしれないんだぜえどうしてなのと いうのももしも東京駅に多くの地下鉄路線 が乗り入れていた場合丸の内側とヤエ側で バラバラに路線が入り組んでいた可能性が あるからなんだバラバラに路線が入り組ん でた地下鉄は用地ほと建設工事の都合上 一般的に道路の下に建設されることが多い んだもし東京駅に地下鉄を集約しようとし た場合東京駅周辺に入り組むように配置さ れている地下街や駅周辺の高層ビル軍の 地下深にある基礎などを避けた場所に建設 するしかないから結果として角線が バラバラに入り組んでいたかもしれないん だぜそうなるとなんだかダンジョンみたい で乗り換える時に迷ってしまいそうだわ ただ迷うだけならまだマかもしれないな 東京駅に乗り入れる地下鉄路線は場所や 時期によってはかなり深いところに建設さ かもしれないからもしかしたら階段や エスカレーターなどの上下移動も強いられ て乗り換えにかなり時間を用していたかも しれないんだ現状東京駅の丸の内側とヤ側 の移動は連絡通路経由で5分から10分 程度かかるから場合によっては乗り換えに 10分以上かかっていただろうなうわ かなり不便それに加えて地下鉄の上にある 構造物を支える形で建設する必要がある からかなりの南工事が要求された可能性も あるんだぜ技術的にも東京駅のに地下鉄を 通すのはかなり難しかったかもしれないの ねそんな東京駅とは反対に大手町駅の周辺 には日比谷通りや体通りなど幅が広い道路 が甲子場にあるんだだから東京駅よりも 地下鉄の建設ははかに容易なことから 大手町駅に地下鉄路線が集まるようになっ たのは自然な流れだったのかもしれないん だぜ大手町駅が地下鉄のターミナル駅に なるのは必然だったってことねもしも南 工事などの課題をクリアして東京駅が ターミナル駅になっていたとしても東京駅 の混雑が今よりもはるかにひどい状態に なってしまいかなり不便な駅になっていた 可能性が高いんだ確かにいろんな地下鉄 路線やそれに直通する路線が乗り入れる ようになるからその分利用者数も増える わけだものねああそうだ東京駅に地下鉄が 乗り入れるようになった場合地下鉄や直通 する路線からJR線へ乗り換える利用客が 他の乗り換え駅ではなくて東京駅に集中 するようになってしまい今現在よりも2倍 以上の混雑が予測されているんだ2倍以上 だっってだから東京駅が地下鉄でも ターミナル駅となっていた場合日本や世界 の駅上行客数第1位は新宿駅ではなく東京 駅だったかもしれないしあまりの混雑具合 からかなり悲惨な状態になっていたかも しれないんだぜゴールデンウィークや盆 年末年始の時期は身動きが取れないなんて ことになってたかもしれないのね今回の テーマはなぜ東京メトロと都営地下鉄の2 つの地下鉄事業者があるのかだぜ名古屋や 大阪には地下鉄と呼ばれる路線を運営して いる事業者が1つだけなのに東京だけなぜ か2つだよねなんだか不思議に思うわ実は 東京に2つの地下鉄事業者があるのは歴史 的な経緯が大きく関係しているんだ1つの 事業者にまとめる話もあったんだけど色々 あって今の形になっているわけなんか複雑 そうだね友達との話のネタにもなりそう それじゃあ一緒に見ていき ましょうまず東京には東京メトロと地下鉄 の2つの地下鉄事業者が存在するんだぜ 両方とも名前は聞いたことあるけどどんな やつなのまず東京メトロは東京地下鉄 株式会社の相性なんだ都内で旧路線を運営 している銀座線や丸ノ内線が有名なんだぜ そういえば前に東京に行った時トンネルの 中を赤い電車が頻繁に走ってたわあれが 東京メトロの丸ノ内線だったわけね東京 メトロは2004年にA団地下鉄から民営 化されたんだこの団地下鉄が東京に地下鉄 がある理由に直接関わってくる東京メトロ の全身であるA団地下鉄が関係してくるの ねところでもう1つの都営地下鉄は都営 地下鉄は東京都の交通局が運営している 地下鉄なんだぜ浅草線や大江戸線など4路 線を運営しているちなみに東京の街中を 走る緑色の都営バスも交通局が運行して いるんだこっちは東京都が直接運営して いる地下鉄なんだね横浜や名古屋みたいに 東京都が全部運営すればいいのに実は東京 では最初から東京都が地下鉄の運営に 関わっていたわけじゃないんだ東京最初の 地下鉄は民間企業が建設東京で最初に地下 鉄ができたのは昭は初期の1927年なん だぜなんと100年も前日本最初の地下鉄 の建設に貢献したのが早川乗り継ぐという 人なんだ早川は1914年調査で訪れた ロンドンで地下鉄を見て衝撃を受けた そして帰国後東京に地下鉄を敷く必要性を 痛感したんだぜ一体なぜ東京に地下鉄を 敷く必要があると感じたのの当時東京の 街中は路面電車がひっきりなしに走ってい たんだでも車両が1両だけだったから朝 ラッシュなんかに乗れない人も多かった今 でも朝ラッシュに電車に乗りそこねて残念 に思う人もいるもんねしかも女性や子供が 乗ろうとすると危なくて乗れなかったんだ その状況を見かねた早川はより輸送力の 高い地下鉄の必要性を強く感じたここから 地下鉄建設に向かうわけね早川は東京の 市内を巡って交通量調査や地質調査を行っ たそして建設に向けて今の23区にあたる 東京市の議会の議員や財界人の協力を得て いくそして1920年8月には東京地下 鉄道株式会社も設立したんだ勢力的に動い たおかげで順調層だったんだねいや反対 する人も多くてなかなか建設への巨人化が 降りなかったんだしかも1923年9月1 日には関東大震災が起きてしまったんだぜ 地下鉄建設どころじゃない東京市は震災 復興でてぱだったから地下鉄建設に携わる 余裕がなくなった路線も新橋から上野間で 作る計画だったんだけど上野から浅草間に 変更するはめになったんだどうして上野 から浅草間になったのかしら上野から浅草 間の区間が短い一方で収益性があると判断 されたからだよ1925年にようやく工事 も始まったいよいよだねそして2年後の 1927年に浅草から上野間が改良したの さこれは東京だけでなく日本で最初に開通 した地下鉄というわけちなみにこれが今の 東京メトロ銀座線だよつまり銀座線が東京 初の地下鉄なんだ ね開業した地下鉄は珍しさから人気が 高かった日本橋や銀座の百貨店への乗客も 多かったんだ経営も順調だったため 1934年には新橋まで改良したんだよ ついに当初の計画通り新橋まで伸びたんだ ね一方渋谷からも新橋に向けて地下鉄建設 が行われていたこちらは東京高速鉄道と いう別の会社が線路を敷いていたんだもう 1つ会社が出てきたよ1939年には東京 高速鉄道の路線も新橋まで開通したそして 東京高速鉄道と東京地下鉄道の路線が直通 運転を始め今の銀座線になったわけなんだ 銀座線って2つの路線が繋がってできたん だねただここで東京の地下鉄の工事は なかなか進まなくなってしまったんだぜ 地下鉄の工事が停滞してしまったのには 当時の社会情勢が大きく影響しているんだ 一体何があったの東京最初の地下鉄ができ た昭和初期は日本中が不景気だったんだ 昭和に入る前も第一次世界対戦後の不況や 関東大震災による教行で企業の業績は悪化 していた昭和になっても金融教皇や世界 教皇の影響もあってより深刻な状態だった んだもう踏んだり蹴ったりじゃないか地下 鉄を運営した2つの会社も不興でなかなか 建設資金を調達できなかったそこで国の 主導で公的な組織を立ち上げて地下鉄建設 を進めようという話が出てきたわ大きな 組織ができれば地下鉄工事も進みそう そんな動きがあって1941年に東京地下 鉄道と東京高速鉄道が合併したのさこの 合併でできたのが低と高速度交通営団 つまり東京メトロの全身A団地下鉄なんだ A団は政府主導で作られた組織だったんだ が政府の他に東京市も出資していたここで 東京メトロの全身が生まれるんだねただ団 ができた1941年12月新珠1を きっかけに太平洋戦争が勃発したんだぜ 戦時中でもA団は地下鉄工事を進めてはい たただ資材や労働力が不足していたせいで 工事は進まなかったんだ日本中が戦争に 勝つことに躍起だったから地下鉄建設は あまり進まないよ ね結局団による地下鉄工事があまり進ま ない中日本は1945年に敗戦を迎えるA 団も真中したGHQによって一時は解体さ れかけたんだえどうしてGHQがA団を 解体しようとしたの実は団は交通関係以外 にも食料A団や住宅A団など色々とあった んだぜこれらの団が全部戦時統制で作られ たと見なされたのが交通団がGHQによっ て解体されそうになった理由だな国A団は 戦時統制との無関係を主張したそして GHQもA団側の主張を認めるとともにA 団のニーズの高さを認めて解体しなかった んだほよかったその後東京はやけのの原 から復興を遂げたんだが地方から東京に 移住する人が激増したんだ1950年の 人口は約350万人だが5年後には 700万人にもなったものすごい増え方 急激に人口が増えたために都内を走る電車 は常に混雑していたしかも自動車が普及し たモータリゼーションで東京の街中も自動 車で溢れていた今までしない交通を担って きた路面電車が邪魔に思われてきたんだぜ そんな中で地下鉄へのニーズが増したため 団も急ぎで地下鉄建設に着手したんだ やっと新しい路線ができるんだねしかし 丸ノ内線が改良したとしても輸送力を完全 にカバーできるかが不安だったそこで 1957年運輸賞の都市交通審議会である 提案がされたんだどんな提案だったの地下 鉄の建設を営団も含めて複数の期間が行う べきというものだ営団だけでは進路線の 建設は難しいため他の事業者にも協力さ せることになったわけだなでもどこが 新しく地下鉄建設に参加しただろう審議会 の提言を受けて参入を決めたのが東京市 改め東京都だったのさえ東京都は団の株主 でもあるんだよね元々東京都は直接地下鉄 を建設して走らせたかったんだただ団設立 で主導権を握られなかったため長くバスや 都電の運営にあじていたんだよ東京都に とってはようやく地下鉄の運営に携わる チャンス到来ってことね団はすでに得てい た住田押し上げから大田孫までの路線免許 とに譲るそしてして戸が建設した路線は 1960年に都営1号線として改良した これが今の都営浅草線なんだこんな生殺で 東京に2つの地下鉄事業者が生まれたんだ ねエダと東京都が地下鉄を建設する体制の おかげで東京の地下鉄路線は増えていった 団が東京メトロとして民営化された後も 副都新線が改良したんだ現在では東京 メトロが9路線都営地下鉄が4路線になっ ているんだよそういえば地下鉄の事業者は ずっと2つのままだよねどっちか1つにし た方が便利なんじゃないの実は過去に何度 か1つにまとめようという動きがあったん だぜ元々東京都が地下鉄に参入した時も いつか一元化する条件が盛り込まれていた んだ東京都も地下鉄の利便性を向上させる ために一原科を国に持ちかけていたんだぜ 条件もあって東京都も積極的だったのに なぜ一元化されなかったんだろう一元化が されなかったのは東京メトロを巡る国と都 の対立が原因なんだぜどういうこと 2004年に団が東京メトロになったんだ けど必死者が国と東京都である点は同じ だった死比率は国が53.4である一方 東京都が46.6%なんだよほぼ半分ずつ なんだねそして団の民営化を目的にした 法律でメトロの株を極力早く売ることが 盛り込まれていた国としても早めにしかも なるべく高値で売りたい気持ちがあったん だそりゃ株を売るならなるべく高く売れた 方が嬉しいもんねしかしここで戸がまたを かけたととしては進路線の建設で影響力を 残しておきたいという思惑があったんだ つまりメトロの進路線建設で リーダーシップを古いたいとそういうこと なんだぜ一方とも株価売却の問題に合わせ て201年に一原科を持ちかけたんだ しかし今度は国の方が都営地下鉄との合併 を嫌がったんだよどうしてだ東京メトロは 高い収益性を誇る一方都営地下鉄は長年の 赤字で苦しんでいたそういえば都営地下鉄 の駅ってなんか古びた感じだったな赤字が 残るとA地下鉄と合併するとメトロの株が 高く売れないことを国は恐れたんだ国とと は4回協議したんだけど両者の言分が まとまらないままだった結局何の歩みより もなかったんだいや成果がなかったわけで もないんだ株式売却や一元科は進まなかっ たけど領地下鉄の接続改善は行われたんだ よ例えばメトロととA地下鉄を乗り継ぐ時 の割引額が70円に決められたのさお利用 客にとってはいい話だねただメトロと都営 地下鉄の両方の合算運賃から70円を引く やり方なんだだからメトロか都営地下鉄 だけで同じ駅に向かう場合に比べて高く なることもある素直に喜べるわけじゃない んだねあとは九段した駅にあったメトロと 都営地下鉄を隔てた壁も撤去されたんだ 九段した駅は半蔵門線と都営新宿線の線路 が1枚の壁で隣り合っていたんだだから 乗り換えるにしても1度階段と改札を通ら なければいけなかったえなんか面倒だ隔て ていた壁は当時の伊服と知事が不便さを やしてバカの壁と呼んでいたんだぜバカの 壁って呼ぶところがいかにもさからしいね このバカの壁も撤去されたおかげで今では 便利に乗り換えできる よ2010年の一元歌に向けた競技は結局 歩みよりはあまり見られなかったんだその 後2013年に設置された東京の地下鉄の 運営改革会議で議論が継続されたこの会議 では以前合意の見られたサービスメの一体 化を中心に話し合われたんだぜある程度 合意があっただけに今度は話が進みそうだ ねこの会議は東京メトロと都営地下鉄の 実務者レベルで話が進んだんだよそして 翌年に開かれた2回目の会議で中間 取りまとめがされたんだ2回目でもう 取りまとめが出るなんて話し合いがうまく 進展したのかしら両地下鉄でサービスの 改善一体会え引き続き連携していくことが 確認されたんだぜあとは双方の乗り継ぎの 改善に向けて模索するほ両地下鉄の人事 交流の活発化も盛り込まれた2010年の 競技に比べたらまあ悪くはない成果だね ただ中間取りまとめの後は1度も会議が 開かれなかったんだ2013年に承知が 決まった東京オリンピックへの準備で1 原科の議論は棚上げになったんだな オリンピックばかりは東京だけでなく日本 全体の課題だったからねそれからしばらく は進展がなかったんだが2021年7月に 大きな動きがあった当時の赤和義国土交通 大臣と小池ゆり子と知事がメトロ株の売却 で合意したんだ国ととが手持ちの株の半分 を同時に売るという内容なんだぜこの話は 交通政策審議会の提案を元に進んだんだ株 の売却で国ととの間で折り合いがつか なかったからだよねただ株を売るととの 影響力が下がるからとは今後一元科につい て国に訴えにくくなるしかも株をいつ売る のかも明確に決まっていないんだぜおかげ で今後一元下の問題がどうなるか先行が不 透明なんだもしかすると一元下が実現し ない可能性さえあるそうなると今後の動向 から目が離せないねにしてもとも今まで株 を売りたくなかったのによくこの案に乗っ たね国ととが同時に株を売る話だから株の 保有比率や力関係も今まで通りなんだぜ そしてとはずっと前からメトロに新線建設 を要求していたメトロにとってとは大株主 様だから要求には逆らえないんじゃメトロ は副都新線の改良以後財務状態を理由に 新線建設に後ろ向きだったしかし株式の 売却で経営の自由度が高まるからメトロに よる進路線の建設と引き換えにという交換 条件を飲んだんだとは新線建設への要求が 通ったしメトロは今まで以上に柔軟な経営 ができそうだねそして国も案だった株式 売却を少しでも達成できる見込みになった んだぜちなみに新選の建設で国ととが費用 を支援することも決められたんだ国と メトロともこの一件でひとまずは一定の 成果を得られたみたいだ ねまででの流れだと東京メトロと都営下鉄 の一原科は難しいぜただもし一原科が実現 した場合色々なメリットがあるそれは ちょっと気になるねまず1つの会社になる と運賃が安くなることが期待できる 2023年現在両方とも初乗り運賃は 180円なんだただ両方とも別の事業者だ から乗り継いだ場合は360万も運賃が かかる70円の乗り継ぎ割引が適用されて も290もかかってしまうんだ単独の 初乗り運賃よりも最低でも110円も多く 取られるんだねしかし仮に一元科が実現 すれば運賃も1本化されるんだぜ初乗り 運賃で乗れる区間内であれば紙のキップを 買う場合で180円で済むから乗客の負担 も大幅に軽くなる普通のキップを買う場合 でも大幅な節約だから定期券もすごく安く 買えるんだ運賃がすごく安くなればお客 さんもより気軽に乗りやすくなるよねあと は一元化された場合利用者へのサービス 向上も期待できる一元化されると都1も 含めて完全に民営化されるからね完全な 民営化とサービスの改善に何の関係がある の民営化というのは1つの企業として自立 することなんだつまり収益を上げなければ いけない企業としていでも乗客の目線を 意識するようになるだから今まで以上に 乗客が求めているサービスを真剣に考えて 実現することが期待されるんだぜ具体的に はどう変化するの例えば駅のトイレが綺麗 になることだな実際に大阪の地下鉄も民営 加後にトイレが綺麗になって注目を集めた んだ確かに移動中に駆け込んだトイレが 綺麗なら気持ちよく使えるもんね他にも 経営の効率化に取り組むことで無駄な出費 の削減も期待できる無駄を削減した上で 必要な部分にお金を多く振り分けられる ようになるぜそうなると快適な新型車両を 導入したり運行本数を増やしたりできる 東京の地下鉄はラッシュ時とかに人が多い から快適な車両が走ったり増便したりする と安心だよねあとは地下鉄以外の事業にも 進出できる実は公営の地下鉄では鉄道と無 関係な事業で収益を出せない決まりなんだ ぜなんか随分お堅いんだねでも一元科や 完全民営化が実現すれば事業運営の縛りも なくなるんだ鉄道以外の事業にも携われる から今まで以上に収益を増やせる東京 メトロもA団から民営化された後駅回りの 地下空間を商業施設にしているからなそう いえば表参道駅で乗り換えた時も周りに やたらとおしゃれなお店が多かったね駅 周りが綺麗でおしゃれに生まれ変わるから 今までより利用しやすくなると思うぞ地下 鉄の駅って無気質なイメージがあるから おしゃれになれば使う側にとっても楽し そう収益性が上がれば得られた収益を サービスの工場にも回せるただそれも一元 化が実現すればの話なんだぜ実際一元科の 話もずっと止まっているから今話した メリットもいつ現実になるのかは分から ないんだやっぱり一元科関係のニュース からは目を話さないで おこう今回は東京の地下鉄の謎を紹介して きたけどどうだったかなさすが日本の人 だけあって路線だけじゃなくて政治的にも 複雑な事情があるのが分かったよでももし 東京メトロと都営地下鉄が一元化したら いろんなサービスも増えるだろうし期待し ちゃうわねこれから一元科の話が進むと いいよな視聴者の皆様も印象に残っている ことがあれば是非コメント欄で教えて ください当チャンネルでは鉄道をはめと する交通の話題を解説形式で分かりやすく まとめています皆さんのチャンネル登録や 高評価が励みになりますそれじゃあご視聴 ありがとうございました

この動画は総集編です!
このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!

ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!

権利表記

BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            https://ryu110.com/train/#google_vignette
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ -旧 高宮魔女-

#鉄道 #ゆっくり解説 #総集編

36 Comments

  1. 東京西部、三多摩地区はJRに加え私鉄が充実していますからね。それらを環状で結ぶのが多摩モノレール。

  2. 現23区の、旧東京市が考えた都市計画の一つなので、都下である多摩地域は、地下鉄計画には入りませんよね。

  3. 京王線の柴崎〜西調布駅間の連続立体交差事業(地下線化工事)が行われていた当時、シールドトンネル工事開始前の事前調査で国領〜布田駅間にある畑から不発弾が見つかり、日曜日の午前中に不発弾を処理する為に、発見場所から半径1km以内が立入禁止になり、電車もつつじヶ丘〜飛田給駅間、調布〜若葉台駅間が運休になった事が…。

    事前調査をしっかり行えば多摩地区の地下鉄建設も可能だけど、その調査を念入りにやろうとすれば数年は掛かるだろうから、工期が長くなる&費用の高騰を嫌っている可能性も…。

  4. 大江戸線の延伸は東京西部だけどな
    6:00 丸の内線は青梅街道を武蔵関まで延伸すると確実に儲かるよ。現在は関東バスが5〜10分おきに、まるで路面電車のように何台も連なって走行しているエリアであり常に混雑している路線です。
    ただし、西武鉄道は嫌がるよね。👈東京西部に地下鉄ができない理由はこれなんですよ。
    不発弾はあるにはあるね(京王線地下工事の時の国領など)けれど、東京西部では外環道が建設中なので、不発弾説は地下鉄延伸されない理由として有力ではないね。

  5. 中島飛行機関連の話の地域出身です。
    古めの工場がつぶれてその跡地にマンションを建てようと深く掘ると結構不発弾出てきた記憶があります。
    中島金属と武蔵事業所の簡易鉄道の遺構っぽいものは西武新宿線の田無と西武柳沢の間に自動車の通れないような幅の狭いアンダーパスが一箇所残っています。

  6. 諸説あるとは思いますが
    なぜ東京都西部に地下鉄がないのか?は歴史的経緯から
    なぜ東京市外には東京市営地下鉄がないのか?っと言い換えることができるから
    だと思いますよ。YouTubeでもその説を紹介してる方がいますし

  7. 営団は、戦争遂行の一環としての交通事業統制の一面があるので、現在の銀座線建設の両社の合併という説明は…

  8. 大手町駅東京メトロ4路線、都営地下駅1路線乗り入れてるとか、どんだけデカい駅やねん。で、動画のなかで、「地下鉄は大きな道路の下に建設される」との解説がありましたが、これは、地下鉄建設の準拠法律が、「軌道法」つまり路面電車と同じく、道路に沿って施設を作るという事になってるからです。

  9. 其れよりも何とか新金線の旅客化が実現して戴けませんと、私自身もとても不便な路線を使わざると得ないので、此れだけは早期実現して頂きたいのですよねぇ・・・。都営とメトロの一元化も滞ってますが、其れは又別問題ですので、速やかな対策を願いたい処ですよね。

  10. 多摩地域の西部である青梅、あきる野、瑞穂町、北部の武蔵村山は都心より立川や八王子へ通勤する職住近接の傾向があります。

  11. 武蔵境駅から三鷹方面へ向かう、進行方向左側に変電所と保線基地がやや中央線から左へそれる感じで建っています。高架化前は引込線になっていました。それが中島飛行機への引込線があった遺構です。

  12. 都営線は、私鉄との接続や建設費削減のため、線路区画規格や車両規格がバラバラです。(大変)

    ・都営浅草線(1,435 mm(標準軌)京急・京成接続

    ・都営三田線(1,067 mm(狭軌) 東急・相鉄接続

    ・都営新宿線(1,372 mm(狭軌) 京王接続

    ・都営大江線(1,435 mm(標準軌)接続なし (鉄輪式・リニア誘導モーター推進方式)

  13. 地下鉄が東京メトロと都営に分かれているのは小さい頃からすごく疑問でした!
    東京メトロの乗り放題券で都営に乗れなくてがっかりするのはあるあるですね笑

  14. 最近のJR見てても必ずしも民営化はいいとは限らない
    東京都交通局を民営化すれば都バス・舎人ライナー・都電も全部含まれるけど
    地下鉄の稼ぎで赤字補填してますよね

    昨今の不採算路線は廃止やむなし理論でいけば
    すぐ無くなるでしょう

    メトロが先に民営化したのと
    営団がやりたがらないとこを都が直営でやってたことを考えれば
    いまさら一元化も民営化も難しいのでは

  15. 大江戸線東所沢延伸は埼玉が妄想しているだけだよ
    8の字運転は都としては考えているはずだが…

  16. 元作家の都知事は決まってたことを大声で早めただけなんですけれどね。
    あと都営は赤字だと言うが収益は相当ありますよ。

  17. 東京駅から列車1本で行けないのは三重県全駅 奈良県全駅 和歌山県全駅 だけじゃないの?福井県は今日現在は行ける筈。

  18. 一元化してもメトロに何のメリットも無いから難しい。2000億の累積欠損金いきなり背負わされるのなんて飲むわけないじゃない。

  19. 23区だけが元々東京都
    三多摩は神奈川県
    差別用語だと三多摩は都下
    名残は電話番号が042から始まる

  20. 都営は乗務員とポイントのある駅以外はほとんど外注化されている。人件費は以外と安いと言われている

  21. 00:01オープニング①(なぜ東京都西部には地下鉄が通っていないのか?)
    00:24東京都の地下鉄の西端
    02:07東京都の新規路線の計画
    03:48中央線沿線の人口密度
    05:50丸の内線が延伸しない根拠とされる「都市伝説」
    07:42中島飛行機
    09:25中島飛行機と鉄道
    13:44不発弾説が都市伝説にすぎない理由
    16:32もう1つの西端光が丘駅
    19:45オープニング②(なぜ東京の地下鉄は東京駅ではなく大手町駅なのか?)
    20:14大手町駅と東京駅
    23:45地下鉄のターミナルとなった大手町駅
    27:17大手町駅は開業しなかったかもしれない!?
    32:38もしも東京駅が地下鉄のターミナル駅だったら?
    36:50オープニング③(東京メトロと都営地下鉄はなぜ合併しないのか?)
    37:21東京に2つある地下鉄事業者とは?
    40:33民間会社から営団による運営へ
    42:42東京都も地下鉄事業に参入
    45:07地下鉄一元化への模素
    48:09その後の一元化を巡る動き
    50:52もし一元化が実現した時のメリットは?
    53:52エンディング