【能登半島地震】輪島市で突然倒壊した旅館 進まぬ公費解体

つぶれたままの家屋や横倒しになったビル、焼け野原になった朝市――。石川県輪島市の中心市街地は、能登半島地震から4カ月経った今も、建物の解体や撤去が進まず、発災直後で時が止まっているようだ。4月28日には公費解体を申請済みの旅館が路上に崩れ落ちた。近くに住む女性は「メキメキ音がして目の前で一気に崩れた。怖かった」と話す。

進まぬ公費解体 全半壊4.8万棟に終了88棟 終了目標危ぶむ声も
https://www.asahi.com/articles/ASS4Z4CCZS4ZDIFI00LM.html?ref=youtube

#能登半島地震 #公費解体

30 Comments

  1. 解体ごみの搬出先がいっぱいなんだろう。先進国ではごみ問題が深刻。先進国という言葉は魔法の言葉じゃないよ?

  2. 緊急事態条項とやらを 決めて政府の言いなりに出来る様にするまでは なーーーんにもしないらしいよ。 だーかーらー 選挙にみんな行かないとダメなんだよ。 自民党公明党維新以外に投票しないと!

  3. 財務省はこういった復興に対してもコスパがどうのこうの言い出して出し渋ってるからね
    官僚による地方いじめが酷い

  4. 岸(李氏)田文雄政権はウクライナには湯水の如く日本人から巻き上げた金を出すけど日本人にはどんなに苦しんでいても見殺しにする為に金を絶対に出さない。

  5. 撮影したいが為に近づき過ぎだろ。
    台風の日に川や海を見に行く類いの人種だな。

  6. 国は何やってんの?
    被災者は不自由な生活と、こんな危険にさらされているのに😮
    4か月たった今も何ら変わらない状態でいるって?
    どういう事?
    懐に入れた裏金、被災地に充てようとかは思わんの?
    つか、本当に使えない政治家さん達だねぇ😟

  7. 業者が宅内で残地物片付けや瓦落としの最中に倒壊したら、作業員が亡くなっていた。

  8. 天災は基本それなりの保険は要らない限り、自己責任で始末するしかないよね
    行政の災害対応の遅さを非難してるけど、ものには限界がしいまてば行政が
    順次ただでタダでやってくれるなら、こんなありがたいことは無いと思いますよ
    スーパーマンはそこら中に、ゴロゴロしてるわけじゃないし、実際居ないんだから

  9. 北陸は森の縁から自民党が強かったが、この地方を見捨てた態度から反自民が確実に増えるだろう。

  10. マスメディアは以下のことを確り報道して下さい!!
        ↓
    震度7以上の震災のうち、今回の能登地方地震にだけ補正予算が出されていません。
    岸田政権は予備費で補てんするとしていますが、予備費の場合、1つ1つ煩雑な申請を要するので、復旧は全然進みません。
    財務省は財政赤字を声高に言いますが、IMF(国際通貨基金)基準の日本の財政破綻確率は0%です。
    能登地方への補正予算を出せるだけの財政は十二分にあります。

    【過去、震災後1ヶ月程度で出された補正予算】

    ◆1995年1月17日
    阪神淡路大震災(村山富市首相)
    同年2月1兆223億円
    ◆2004年10月23日
    新潟県中越地震(小泉純一郎首相)
    同年12月1兆3,618億円
    ◆2011年3月11日
    東日本大震災(菅直人首相)
    同年4月4兆153億円
    2011年に4回補正予算 全体で20兆円
    ◆2016年4月14.16日
    熊本地震(安倍晋三首相)
    5月7,780億円
    ◆2018年9月6日
    北海道胆振東部地震(安倍晋三首相)
    10月9,356億円
    ◆2024年1月1日
    能登地方震災(岸田首相)
    2月1,500億円(予備費で)

  11. 隣接した住宅があって電信柱に寄りかかってる建物を安全に撤去できる業者なんておるんか?

  12. 復興を遅らせて 緊急事態条項を 無理矢理 通したいんでしょうね
    万博で街を作れるくせ 復興はしない 自民党大丈夫ですか?

  13. 優先順位があり雨風しのげるプライバシーが守られる仮設住宅の建設がされているので進まないようにみえるのではないか?
    批判のコメントしてる人は片付けに行ってみてはどうでしょうか!

  14. 政府も首長ももう復興特需で温まったからどうでもいい過去の終わった事なんだろうね
    瓦礫の撤去すら未だに1%さえ進んでいない
    義援金もどこに消えたのかわかんないし

  15. 自民党は裏の金が
    沢山ある

    国民のために使う
    金はない、、、と言う事ですか!

    まともな政治家は、
    日本には、いないのですか!

  16. 公費解体の手続きは、大変なのです、まず家の中の私財を片付け無ければならない。もう一つは所有者が現状の申請者でない事。公費で所有権がはっきり分かっていない物を片付ける事が出来ない。当たり前に相続登記がされていなくて、爺さんや婆さんの名前になってる。下手すると明治初期の所有権名なんですよ、当然相続とゆう問題が出てきて、相続者全員の承認が必要。相続者が150人、期間が8年とゆう事例あるそうです。日本の三分の一は、相続登記が済んでいないそうです。4月から、この相続登記をちゃんとしないと処罰の対象になります。

  17. これがG7でいい顔しアメリカ議会で呑気にヘラヘラし海外に多額の援助を気配よく配り続ける自公政権
    自国民へは援助せず早く政権交代をして下さい‼️

  18. ゴールデンウイークの岸田くん達の旅行代、まず ここに 当てようよ。
    あいつ等 日本人じゃないのかなー?