過去に繰り返しM7前後の地震発生 安芸灘~伊予灘~豊後水道 沈み込む「プレート内地震」 南海トラフ地震と関連は 愛媛・高知で最大震度6弱

さて今回の地震はどのような特徴を持った 地震なのでしょうかここからは災害を担当 しますRCCウェザーセンターの岩永少報 にも加わってもらいますお願いしますお 願いしますということでねやっぱりこう 広島で震度4が起こるとはいやっぱりこう ちょっとね驚くというかあるんですけど皆 さんも結構揺れた言われてねねでま今回の ごめんなさい地震の特徴なんですけどまず これ日本周辺のね周辺にはこう4つのま プレートがこう響き合ってるんですがその うちこのフィリピンプレートというですね まあのよく聞く南海トラフていうのがま ユーラシアプレートとフィリピン海 プレートの境い目なんですけどこの フィリピン回プレートがこのユーラシア プレートの下にこう潜り込んでいくとうん でここの潜り込んでいったちょっと深い ところで起こるというのが今回の地震これ はあのまプレート内地震という風に呼ば れるタイプの地震なんですねはいでもう ちょっとあのこう大きい図をですね次はい 見てみますとではこの海側のプレートうん まあのフィリピン海プレートですねこれが こう沈み込んでいって沈み込んでちょっと やや深いところ今回で言うと深さ39km ぐらいということですけどその辺りでこう 割れてっていうかですね一部が割れて地震 が起きたというのがま今回のタイプの地震 とこれがだからィフィリピン海プレートが ユラシャプレートにこう潜り込むそうです ねまこれがユラシャプレートと考えて いただいたらいいんですけどその下に 潜り込んで潜り込んだちょっと深いとこの 先で起こるタイプの地震これがまプレート 内地震という風に呼ばれるタイプですねで よく聞く南海トラフ地震っていうのはこの 2つの陸と海のプレートのこの境目全体が 広い範囲で一気にこうずれ動くんで規模も 巨大な地震になるということなんですねで 一方内陸地震っていうのはあのカ断層の 地震でこの陸側のプレートのあるこのカ 断層が動くことによって起こるということ こちもよますこれまノ半道地震とかま熊本 地震とかま阪神大震災もそうですけどこう いったタイプはこちらの内 地震でま今回はこのプレート内地震と呼ば れたタイプですねはいなるほどでまこの プレート内地震はま直近で広島で言うと この大きなえあのこう地震というのはです ねあのま芸予地震なんかがあったんですが これがまあ2001年3月24日これがま 現業地震ですねこれと同じタイプなんです けどこの実は分母水道 からこの秋とかイナとかですねこの辺りに かけてのこの赤いエリア内ではこの過去 400年ぐらいで 7回このマグニチュード6.7から7.4 ぐらいの大きな地震が割と繰り返し起こっ ているということがわかっていますでま 直近のが芸地震でその前には1905年 ですかねえっとこのマグニチュード7.2 これもあの明治のですねあの芸地震ですか ねと呼ばれるものも起きているでま今回は その中の同じようなタイプの地震で若干 規模がちっちゃかったというな感じですね ということでま芸地震なんかはね映像見て もらったらあのやっぱりこう皆さんのこう 記憶の中にはねあの特にある程度年齢の 以上の方にはそうですねあるんじゃないか と思うんですがうんまやっぱこういった あのマグニチュード6.7ぐらいの地震に なってくるとあのこうまガラスが割れたり とかトキが落ちて割れたりとかま道路に こうやって流したりとかですねあのま ひび割れとかまあと液晶化現象なんかも この時起きてますんでまこういったあの これ最大震度6弱でしたけど福島県内では こういったいがねあの起こるというような ことになってますねねあの昨夜の地震が マグニチュード6.6でこの芸地震映像 ご覧いただいてますかマグニチュード 6.7ということでしたが本当に目に 見える被害が芸自身の時は色々出ました もんそうですねだからあのま今回もその 震源に近いまその愛媛放置の一部ではです ねやっぱりこのまこの時の広島とま同じ ような感じのこう被害っていうのがま出 てるということになると思うんですねね吉 さん映像で見ると改めて怖さを感じますね そうですねま私はまだこちらにはなかった んですけもとま遠距離中みたいな感じだっ たのですごく心配しましたしあと知り合い があのやっぱり画すごくいろんなところで 倒れてたって言ってましたねはいそれが芸 地震でしたねそしてあの昨夜の地震につい て気象庁が地震発生から1週間程度最大 震度6弱の地震に注意してというこ 呼びかけしてますがこれはいかがなんです かそうですねまずこの辺りまどういう風に ま解釈したらいいかということであの地震 の専門家にちょっと話を聞いてますんで そちらご覧ください イオナ文庫水道ま広島県から愛媛県の領域 の辺りではそういう海のプレートの内部の 地震が比較的多く起こる場所ということが 知られててまマ7クラスの地震も過去に何 回も起こってきたということでま今回は そういうそこまで大きくはなかったんです けれどもわりと同じようなタイプの地震が 起こりやすい地域っていうのはその広島の 方までま媛から広島の方まで伸びてます からまその辺りの地域の方はまやっぱり ある程度同じぐらいの希望にま注意警戒 するっていうのはあった方がいいんじゃ ないかなと思います震源機としては南海 トラフ地震の想定震源器の中ということで まある程度そのやっぱり一瞬冷やっとする ような地震だったと思うんですけれどもま プレートのその割れてる場所が違うあの 南海トラフのようなプレート協会の地震で はなくて今回プレート内部の地震という ことでまあの影響は比較的限定的と言い ますかあのまあと地震の規模自体もまその 基準を満たすほど大きくないっていうこと もありますのでまこれが直接その南海 トラフ自身に結びつくとかいうことはない と思いますま特にその広島県とか媛県の 辺りにお住まいの方はこのプレート協会の ま南海トラフ要は太平側で起こる自信だけ ではなくてこういう沈み込んだプレートの 中で起こる自信も結構あるとでま特に被害 を及ぼすような2001年の業地震のよう なこともありますのであのそういう地震に 対する備っていうのもしっかりして いただきたいなと思い ますさんなのでは大だろう何回トラフは 大丈夫だろうじゃなくて広島はもいろんな 自信のリスクがあるという風にこう備えて ないといかないですねそうですね昨日も 本当にちょうどお風呂に入ってる時間だっ たのでじゃその時はどうするかっていうま イメージトレーニングじゃないですけれど もそういうのをしたりとかあと家族とどう するかっていうの話し合っとくって大事だ なって改めて思いましたそうですねま広島 でも繰り返し自信は起きているものの 私たちもそう慣れてるわけではもちろん ないと思うのでそういう意味でも起って ないうちに準備をしておくことが大事だな とも思いますねそうですねまあの先ほど出 てたその西村教授なんかはまそのま南海 トラフ地震ま巨大地震が起こる前にはあの まカナ素の地震とかっていうのがま増え るっていう傾向がまあるということも おっしゃってますし今もうすでにこの 西日本はそういったその活断層のような 地震が起こりやすい内陸直下型の地震が 起こりやすい時期に入っていてもう地震の 活動機に入っているという風にも指摘され ていますですんでまんあのプレート内地震 今回のその文庫水道のような地震のタイプ とかま南海トラフ巨大地震とかあの活断層 の地震とかまいろんなタイプの地震がある んですけどそれぞれがもうリスクが今広島 にとっては高まっているというもう状況 ですんでまやっぱりそれに備えるにはもう 常にもう地震にへの備えをもうするしか ないとこれに尽きるんじゃないかなと思い ますよねどのタイプだろうが広島は いろんな地震のリスクがあるということを ちゃんとこう肝に命じてですよねそうです ねはい頃からの備が大事だと思いますね そうですねえここまで昨日きました地震に ついてRCCウェザーセンター岩永少報と お伝えしました

18日夜に起きた地震では、広島でも最大震度4の揺れを観測しました。今回、震源となった豊後水道から広島県沖合の安芸灘周辺にかけては、これまでにもマグニチュード7前後の大きな地震が繰り返し起こっています。沈み込むフィリピン海プレート内のやや深い所で起こる「プレート内地震」です。

JNN系列のニュースサイト「TBS NEWS DIG Powered by JNN」
では記事で 広島ニュース・全国のニュースを配信中
https://l.rcc.jp/759682

NEWS DIGアプリはこちら  https://l.rcc.jp/baa6d0
X https://x.com/rcc_dig
LINE  https://line.me/R/ti/p/%2540oa-rccnews (平日よる9時にその日のニュースをまとめて配信します)

広島の感動・驚きの映像はこちらからご投稿ください
RCCスクープ投稿 https://scoop.rcc.jp/

広島のニュース・天気・暮らし・グルメ情報のアプリ「IRAW by RCC」はこちらから↓今すぐダウンロード!
https://l.rcc.jp/bd2a18

19 Comments

  1. わざと動いてるよね。
    って思う。
    どこででも起きるはずなのにね。
    実際、今まで動いていた、房総半島沖どうした?
    プレートがとか関係ないよ?
    表面波が伝わってるから…
    痒くなったら他の場所も痒くなるでしょ?
    それが地球サイズで起きてる。地球も生き物だから……

  2. 関係あるかどうか  なんぞ  わかりません で良いでしょ  しったような  評論は  やめろ

  3. 今回のプレート内地震は岩手宮城内陸地震の後に東日本大震災が発生した状況と同じと考えて事に備える必要があります!-_-#

  4. 南海トラフ地震はM8からM9でしょ?絶対家潰れますよね😱備蓄は家でなくて持って逃げないと備蓄潰れますよね!避難所生活すると物が盗まれるそうです😨😨食料、水、ポータル電源、ガスコンロなど気を付けないとね

  5. すずめの戸締まりと同じ震源地なのは偶然ですね。このシナリオでいけば次は関西

  6. 先人達は凄いですね!災害が多い場所や時期を後世に残す為に神社仏閣やイベント(お盆、お彼岸、初詣…)を教えてくれていてその時期や場所で起きている!人口爆発で日本の適正人口(5000万人)を超えて不動産関係者は先人の言葉は無視!南海トラフ地域地震想定4者数32万人は17年以内80%ですね!32万人!?いや!いや!そんなに出ないですよ!これだけニュースで言っているのだからそんな自殺行為の場所に家なんて建てないし近づかない!

  7. そのうち増税メガネが、地震被害支援税とか取り立て始めるんじゃね?

  8. あなた地下直接みたの?
    ならこれからどんな地震が起きるかわかるのね!
    すごい!この地震がどれだけどこに影響を与えるかわかるんだ!

  9. 西村先生能登半島の地震の時も出てたな すごくわかりやすく説明してくれて勉強になる

  10. すずめの戸締りと被ってるの偶然かもだけどこのままの流れで行くとしたら次は神戸市… その次東京

Exit mobile version