【Shōgun】歴代No.1を記録!
ディズニープラスで配信開始してから6日間で全世界で驚異の900万再生(*注1)を記録し、ディズニー・ジェネラル・エンターテインメントの脚本シリーズ作品として、本配信プラットフォームの中で歴代No.1となった
(*注1)再生回数はストリーム総時間を1、2話の総尺で割り算出している
#海外の評価
ご視聴ありがとうございます!ぜひ、あなたのコメントをお聞かせください。
チャンネル登録もよろしくお願いします →https://www.youtube.com/channel/UCCPeYYq4SUBsvQhyeaC8zSQ
▼素材サイト一覧
pixabay:https://pixabay.com/ja/videos/
Pexels:https://www.pexels.com/ja-jp/
photoAC:https://www.photo-ac.com/
MotionElements:https://www.motionelements.com/ja/
本動画は、どの国家、民族、あるいは思想に対しても悪意を持って誹謗中傷するものではなく、差別を促す意図もございません。
本動画は、インタビュー、報道機関の発表、新聞やインターネットの記事、SNSからの情報をもとに、客観的な実情やデータを根拠に製作されています。
このチャンネルは、著作権を侵害する目的で運営されているわけではありません。
動画で使用されている映像素材は、ライセンスを保持しているものや、Googleからの引用によるものです。
29 Comments
二階堂さんの演技…個人的には若干過剰に感じるところも多かった。特に台詞回しが大仰過ぎたりとか。
それでも最後のマリコとの対話のシーンで、素の苦悩した感情からいつもの笑顔の仮面に一瞬で切り替わった瞬間が二度ほどあって、あれだけでお釣りが来るくらいに凄かった。
要するに、二階堂さん素晴らしかった!
イギリス人より英語が上手い、にイギリス人がキレてるのいいw
沢井さんはハリウッド的な自意識過剰がみられる演技に違和感ありありでした。これもハリウッドのでディズニーだからある程度は、役者が自然にまわりに溶け込むと言うよりも、目立つというあちらの演技の方がアメリカ人にはなじみがあって良いのかもしれません。主役で成り立つ世界ですからね。真田広之さんは観客相手にも上手に気配を消すという引き算の演技をしていて、内心を読めない見事な演技でした。
鞠子は私の中では普通の範疇の演技でした
でも物語が進むにつれて鞠子は成長するというか変化があったような気がします
このような変化が意図的でないとしたら鞠子演じる澤井杏奈氏がこのドラマの制作途上にて演技者として成長したのではないかと想像しています
多くの方も感じてると思うのですが9話は鞠子の見せ場というのもありますがほんとに素晴らしい演技だったと感じました
落葉の方は1話登場時からすでに完成されていたと思います
実は二階堂ふみ氏の演技は今までほとんど見たことがありませんでした(トーク番組などで見たことがある程度)
このドラマで彼女の演技を見た時にこれは日本を代表するような俳優になるなとすぐに感じました
皆さんが言う目もそうですが声と声の出し方がとても印象に残っています
そしてそれらの使い分けが実に見事でした
二階堂ふみ氏が出演している他の映画やドラマを見てみたいと思えるほど惹きつけられたのです
実は落葉の息子は太閤の子では無く、虎長の子であった!………と言うどんでん返しはどうかな? ムリか…
沢井さんが演じる鞠子は強気の性格を強調しているから余計に二階堂さんの落葉の方の演技がより引き立って見えるのかも。皆それぞれの思惑を素晴らしい表現で演じ切っている。
二階堂ふみさんには、何か不可思議な存在感のある女優だと思っていました
VIVANTも観てねー
二階はたぬき顔だから合わない。
早くNetflixに…
『私の男』で二階堂さんと浅野忠信共演してるの思い出した。初めて二階堂さんの演技を見た作品。二人が父娘で近親相○だから海外で観るにはダメかなあ。二階堂さんのポテンシャル最大限に出てるいい作品なんだけど。
ゆっくりと、冷酷な江戸語(?)は同じ日本人でも美しいと感じた。「つかまつる」とか「ござる」とかは流石に正確な英訳はできないだろうしどんな感じで伝わったんだろ
宮崎あおいに似てると言われてたのに今見ると全然似てない
将軍 どんだけ~~~~~
本当の淀殿は身長170センチ位だけどね。このあと淀殿は家康がウィリアム・アダムスに頼んで手配したカルバリン砲で殺られるのでそれは悲しいですね。
お千葉の方と、お埼玉の君を見比べてほしい
石堂など、そこらの雑草でも食わせておけ!
外国人には二階堂ふみさんが見た目は可愛いらしく静かに見えるみたい。
そんで演技は凄みがある。
そのギャップがたまらないらしいな。
鞠子役に、最後まで馴染めむ事はございませんでした。
多分、あのエラの所為かしら?
小説は終わるが、日本の歴史は、ここ先かからが面白い 石堂との関ケ原に戦い、ゲームオブスローンズみたいな壮大なロケーションでエキストラ数千人、血みどろの戦いのシーンだけでシーズン2はできます シーズン3では 関ケ原の戦いに寝返り虎長を勝利に導いた 落葉の方(淀殿)とご子息との虎長との難攻不落の大阪城での戦い 冬の陣 夏の陣の攻防戦、小説は外国人の原作者ですが シーズン2からは 日本の歴史学者や日本の選抜された有能な脚本家などが制作に加わるため もっと日本文化が倍増します シーズン2は落葉の方が二階堂ふみが真田広之とともに主役になるから また面白い 関ケ原の戦いと冬の陣、夏の陣が、歴史で最高潮に達します
またシーズン1で亡くなられた、まりこさまや藪重は、回想シーンで登場するのでシーズン2も出演するでしょう
ぜひ、シーズン2を制作することを考えください
くぶつ? 傀儡は かいらい
おしげもなく〇〇してくれる人なので、今頃興奮してる外人さん多そう
んー前々から
二階堂さんは上手かったので
それほどサプライズじゃなかったかな
それよりアンナさんの
プライベートとのギャップが凄すぎてワロタ
二階堂ふみさんは大河ドラマの役どころでは、平徳子や浅井茶々、愛加那など、哀しみを背負う女性の役を演じてますね。
北政所も混ざっているのかな?
澤井杏奈はマイアミ感が消しきれてない感じがして日本人からすると今ひとつ。
ふみさまは、色々な人物を、演じられる人、何を演じても、同じ人らとは、全く違う素晴らしい人、賞を与えたい、大河の、主演が見たい❤
二階堂ふみの演技を初めて観たのは、偶然にも軍師官兵衛だったな。
当時は演技力がないわけではなかったけど、時代劇の場数の少なさや若さもあってか、淀をモノにしきれてない印象は受けた(特に母親感が出しきれてないというか)。
今作では、役がしっかり板に付いてたと思う。
二階堂ふみちゃんの目って美しいね