【ひろゆき能登訪問】なぜ瓦礫や倒壊した家はそのままに?公費解体は?被災地を見捨てたのは政治家or国民?|アベプラ

[音楽]
空港にやってきた
[音楽]
さん出迎えてくれたのは地元石川丸い
織り物の宮本さん
Tシャツを販売するサービスアプTのCM
に出演多10年経っても間に合わその
繋がりでを訪れました人口2万人だと世帯
数で言ったら安倍プラとかでその現地の
和島乗りの職人さんが家治んねっすみたい
な話とかを見てそこまでなのっていうので
さすがにもう4ヶ月も経ってるから普通に
なってんじゃねえのって勝手に思い込んで
たんですけどどうやらそうじゃないらしい
ぞっていうので見てみたいなという割と
好奇心が強い
すまずやってきたのは和島
朝市お正月に焼き尽くされた市場は
やばいあの日の
まま再建の目処すら立っていません
[音楽]
4月そのまここ以外の場所も地震から4
ヶ月近くが経っても放置され
た街並みがほとんど変わっていないの
ですこれはこれ早く崩さないと危なくない
すかそう思い
ます平日の午後にもかわらず道もまな会社
入ってると思い地元のテレビ局北陸朝日
放送のスタッフに話を聞きました月あの
建てビルの開したのもそのまんまですし
ここもずっとこのまんま今はもう葛西の中
も入れるようになっていましてそういう
変化あるんですけど住民の方ってうんです
か街の方はほとんど見かけ
ない震度7の地震で倒れたビルもまだそこ
にありました
いやこういう倒れ方って見たことないす
けど
ねなんでその国が直せないんですかねこう
かなりやっぱりそのコヒ解体って遅い
みたいであの実際には申請相当座るらしい
んですよただそのスタートがま僕が聞いた
話ですけども11月12月になったりとか
っていう話で大体その1日あたりに進ん
でる解体がもうなんか数件とか数十件とか
は宮本さんが指摘したのは壊れた建物を
自治体が所有者の代わりに撤去する費解体

遅れこれが復旧復興が進まない理由の1つ
だと言い
ます反って言われて数100万もらっても
家作り直せないですいや然無理です本当
にじゃあ全回だと言っても結局まず解体を
してもらわない限りはそこに立てられない
のでそもそもそれがいつになるかすら
わからない中でどうやってこのインフラ
直すのっていうところ
が東日本の震災の時僕行ったんすよ福島に
でやってるお店もあってで生活してる人も
いて確かに東海してる家はあるけどでもま
普通にご飯も食えるし経済も回ってるから
あ街としては生きてるなでうんもう完全に
街として死んでません死んでると思います
いやだからなんか時間が経って徐々に良く
なってくだろうなっていう感じが全くし
なくて見捨てられてるというか僕らから
東京側からすると見捨ててるなんですけど
ねここまでこう1つの街に対して冷たい
態度にま国がたと多分初めてぐらいじゃ
ないかなっていう気はしますけどねこれ
までのさらにボランティアの人たちから
発されてるんですかそこのえっと県と国の
道路は片付いてるんですけど和島市の道路
は一切片付いてなくて和島市の道路なんだ
は片付いてなくてはあ片付いてないとから
基本あの和島指導ですねあ死のところは
片付けられないんだそれは死にお金がない
んですかいやまここの死がやばいっていう
だけ地震直後から活動するボランティアの
岩本さんはノの経済についてこう話します
12人とか
んですけどもう炊き出ししっていう需要は
あんまりなくってあおもうどっちかって
いうとも地元の方にこうお金落として
もらいたいんではいはいはいはいその仕事
がそもそも街の人もいないから経済回りよ
がないじゃないですかそうそうなんですよ
ねはいただその家事現場だったりとかを
そのゴールデンウィークにケトが規制出し
てないんでもう本当見に来るっていうその
観光ルートがおそらくあるんじゃないか
なっていう風に思っててあそういう観光ね
で例えばここでちょっとやってもらうで
あるとかはいそ宿とかが治るのはまだ時間
かかりそうなんですか分かります
ね現地訪問で見えてきたのは進まない町の
復旧そしてこの町の経済がストップして
いる現実
です次に訪れたのは和島中学校
こんにちはあこんにちはおさになります村
ですよし願
ます今も体育館は避難所になっていますが
授業は再開してい
ます和島中学校の生徒だけでなく周りに
ある6つの小学校の児童もここにってい
ます
たばかりの
[拍手]
学業邪魔っ
て4月からしたんでしたっ授業が
友達あってみてどうすか嬉しい嬉しい
楽しい割と休んだりしてる間とかも結構
自分たちで勉強してたあオンライあオン
ラインなんだあああじゃあオンライイング
やってて今じゃあみんなとあって
あお書い
[音楽]
雪さんの登場に湧き立つ生徒
たちしかし子供たちには目には見えない傷
があると言い
ます地震のことにこう触れるとあのそれに
てフラッシュバックていうかそういう風に
なる子もやっぱりいるのでそこはあの
デリケートなのであの専門のカウンセラー
たちがあの日常的な今どうやていうことで
声かけして私の方に報告があって業者が
決まらないのと被災地を見て周りたくさん
の人に会い話を聞き現状を知った雪
[音楽]
さんから4ヶ月をえるの
感じたのでしょう
かその何ヶ月もそのままでここまで車
錆びるまでほっとくとかってあんま見ない
んですよ
ね起きたこと自体は天才として起きたん
ですけど今のこの景色自体は僕はもう人災
だと思ってい
てこれを片付けてなんとかしようと思えば
できるよねでもこ体頼んでも半年後ですっ
ていうのは僕はそれは人災じゃないかなと
思ってるの
でなのでそれをなんとかした方がいいと
思ってる人がでも日本は少数派なのでノを
見してるというのを日本の皆さんが望んだ
結果日本政府は何もしないということなの
かなという風に思ってますけど
もうん弘之さん改めて現地に行かれて
いかがでしたかいやその多分あの景色はい
いつでしょうって言ったら多分みんな1月
だと思ううん4ヶ月だっても何も変わって
ないので多分じゃあ8ヶ月後に同じとこ
行っても夏になってるだけな気がするん
ですよねうんでじゃあいつ治ると思います
て周りの人に聞いてみても誰もわかんない
としか言わないですよだそのこうやって
いつ直そうっていう計画を誰も立ててない
から分からないまま時間だけは過ぎてい
くっていううんああなんでここまで震災
から4ヶ月経っても復興が進まないのかを
ここから考えていきたいと思いますゲスト
です災の石川産が選挙事盤である立憲民主
党の近藤和也衆議院議員ですよろしくお
願いいたしますよろしくお願いします
よろしくお願いいたします願します今一緒
にVTRご覧いただきましたが未だ撤去さ
れていない東海家国たくさん残っていまし
たよねはいはいコヒ解体は6戦頭の申請が
あるのにも関わらず解体完了しているのは
たった9等だということなんですが近藤
さんなぜなかなかこの後解体復興進まない
んでしょうかあはいああのまず弘之さん
あの和島にお越しいただきまして
ありがとうございますあの子供たちがもう
大喜びの姿見て本当に嬉しく思いました
あののとは有名人が大好きなのではい今度
また皆様にもお越しをいただければと思い
ます言ってみたらいいんじゃないですか
そうですねこれいこ今そしてあのすごく
難しいのがこの遅いですとか進まない進ま
ないということをま特に政治の側が
あのま野党から与党に攻撃をしすぎると
ですねこの政府ですとか与党の対応の少し
至らないところはこれ指摘はしなければ
いけないですが被災地の皆様が頑張ってる
んでその頑張ってる方を傷つけないという
こともこれはあの意識をしていかなくては
いけないなと思ってますそしてその上でな
んですけどもこの和島の朝一の焼跡の
ところですねでこちらはこのある程度の
強制力というのは必要だという風には私も
思っていますそして1月2月から考えて
みればこれ難しいんですけれどももっと
危ないところがあるわけですね道路でも
うんあの1月ぐらい前でも建物が壊れかけ
てきていてそこをくねくね避けながらです
ねえ通るというような道路もありましたし
孤立集落もあったので優先順位として
危ないところからあ直していったという
ところですですからその資格的にもうこ
これはもうひどいじゃないかというところ
を後回しにせざるを得ないぐらい大変だっ
たというところはあったなという風には
思っていますうんあでも行ってみてその
解体の業者さんがまず全然いないじゃない
ですかうんうんうんでそのじゃあ解体の
業者さんがどう動いてるかって言と金沢
から和島までこう朝ぶわっと言ってで
昼過ぎになるともう帰らなきゃいけない
ですよねなぜなら金坂行くのに3時間はい
かるからあで本来そのじゃあ東日本とかの
場合って30分1時間で泊まれる場所が
あって朝から働いて夕方戻るっていうのが
できたんですけど本当労働時間
めちゃくちゃ短くなっちゃうんよはははで
じゃあ住める場所作ればいいじゃんと思っ
ててで和島の朝一の場所に駐車場があって
そこにあのえっとRVっていうあの車で
止まれるタイプのやつがバーっと慣れたん
であ国はそういうことやってんだと思っ
たら日本RV協会っていう民間が気してる
だけなんですよえそこじゃあなんか仮説の
止まれるとことか国が作ればもっと業者の
人たちが働ける時間増えるのにやれること
あんじゃねっていうなんか素人が見ても
思うのにななんでその国とかプロの人たち
がもっとやれることあると思わないの
かってのが不思議なんですよねうんはい
あのそこで行けばあこの解体をするという
ことよりも先には上下水道の復旧ですねで
こちらが最優先でしたですからこの業者の
方々がこの解体業者よりも上下水道の復旧
をしていただいてたというところと実際に
はもう水が使えないですからあの各業者の
方その弘之さんが言われたようにほとんど
金沢から通わないといけないという状況で
もあってその限られたその業者の方々が
動くにはまず上下水道ま残念ながらえ和島
市内でもまだ水が使えないところもあり
ますし1番奥の鈴というところは半分以上
水が使えないという状況なんでこのま残酷
な優先順位と言いますかそういったのはま
あったなという風にはあの思っています
はいえ上下水道の業者の方も不足してて4
ヶ月経っても水が復旧してないっていうの
はなかなか被災地の方も大変だろうなとは
思うんですけれどもうんそうですねあの
一応は上下水道についてはあのお家の敷地
のところの外まではこれは行政政治がやら
なくてはいけなくて全国各地から応援に来
ていただいていましたこれは本当に
ありがたいと思ってますで一方で敷地内の
ところはこれはそれぞれの地元の業者では
今足りないということでま今それを何とか
しなければいけないなと思ってますしそこ
の手当てが私も2日前に国会でえ委員会で
質問したんですけどもそここそ全国から
業者の方々が来ていただけるような努力も
しなければいけないですしま来月再来月に
なればある程度その水が上下移動が使える
ようになれば一斉にこの解体業者の方々も
入ってこれるようになるのでま本当に我慢
を皆様にお願いしてるような状況ですね
うんあの家庭内の水道感が壊れてる場合
ってその家庭の慈悲で直すことになります
よねはいはいであの実際には
え6段階理彩証明のところで金の判定が
あるんですけどもあの災のですねこの下
から2番目のところからはあの巡半回と
いったところからは応急修理制度という
ものが使えますでただし他にも直さなきゃ
いけないところがあるんで全部自腹でやれ
ばいいのかっていったところはあのそれは
私も支援というものはすべきだという風に
はあの思っていますそのビルの片付けをし
てたおじさんがまそのちょっとずつ片付け
してるんですけどそのもうオーナーさんな
んですよねだからじゃあ解体すれじゃはい
じゃないか話をしたら解体をするためにも
銀行の委がいるうん要はお金を借りてる
銀行も承認してないといけないしでそこの
テナントさんとかでいろんな人の確認が
必要でようやく書類出せそうなんですよっ
つってまだ出してないんですよはでそこの
朝一の商店街のま野原のように見えたわし
なんですけどあそこが奥の写真屋さんが
ようやく解体が始まったんですよでこう4
月の後半に言ってるっていういうぐらい
その書類仕事多すぎ問題とかえそれはなん
とかなんねえのみたいなのが割と山積みな
んですけどそこなんか頑張ってる議員さ
んってなんでそんな少ないんですかはいあ
頑張ってる議員ですかああのまそれぞれは
役割を感じてやっているとは思うんです
けれどもあのまずその印鑑書類の件につい
てはこれ1つぐらい前に環境省が
マニュアル出していたんですがそれを各
自治体がほど細に丁寧にやりすぎなければ
いけないという風に思っていてえこの
それぞれ環が必要だホム局まで行かなけれ
ばいけないとかですねこれはあの相当緩和
はされましたでただしなんですがあの
先ほど言われたようにそのテナントの方
ですとかこの所有者の委鑑を集めなければ
いけないというところが本当にこれからの
ネックでもありますそして和島市について
はこの1人の人が実際にそこに住んでいる
方がま1番権限のある方があ制約書を死に
出せば後からどうこ言われても私が責任を
持ちますということでわましは手をあげた
あげましたまこれはすごいことだなと思う
んですがまそこ実際どこまで住むかですね
はいあのその点なんですけどあの和島市は
そのいわゆる同意症でま解体できるように
するよっていう法だったんですけどま他の
地域のとか穴水町やっぱ慎重だっていう
ことですよねそれは後ほど多分トラブル
はいになったりとか行政がこう訴えられ
たりするからだと思うんですけどなかなか
その訴訟のリスクとでも解体なかなかまず
申請が難しいよねっていうこのバランス
なんかどう取っていけばいいのかなって
いうのはちょっと気になってるんですけど
はいはいあの本当におっしゃる通りでこの
訴訟リスクというのは私は市長であったり
議員関係が訴えられても極論ですがいし方
ないと思いますそれが政治の責任だと思い
ますしそうしないと進まないと思います
ただし今環境省やあの市の役所の人と話を
していると今までの災害でも市役所の職員
町役の最前生の職員が訴えられたことが
あるそうなんですうんそうでそれは本当に
かわいそうなのでまちょっと今私のところ
でま考えているのがその議会もしくは市
役所町役場があの行政として全面的に責任
をとで最前線の職員の方が個人として
リスクはうことはないということであれ
この薬方式は一気に済むと思うのでそうし
たいなという風には思っていますし
あと疫上化熊本地震の時にも劇場化で
エリアを一斉に直す時に6割以上の同意が
必要だという地域の方々のですねそれを
ある程度取り払ったということがあります
ですから少なくとも6割もしくは過半数の
そのエリアの方々の同意を得られれば地域
を一斉に直すということはこれは可能だと
思うのであの今日さんにお越しいいたあの
和島朝市のあのエリアですね連絡取れない
方もたくさんいらっしゃると思うのでそこ
も含めてもう今の段階ではあそこから個人
ではどうしようもないですから政治が責任
を持って片付けさせてくださいということ
はこれはやってほしいなと思ってますあう
ございちょっと2つの話がごっちゃになっ
てる気がしますので切り分けたいんです
けどもつまりまコーヒ解体の申請が出され
てその後解体しますよということはいなん
でそののが出てないにまで手をけるという
のが難しいのはよくわかりますとでそれは
あの東日本大震災と比較してもですねあの
時は津波によって一気に流されたんで
エリアごとですねえ解体を進め
るってことができましたがまそれぞれ建物
が残ってる時にそれぞれのま申請が出て
ですね許可がないとえ壊せませんとこれは
よく分かります一方で申請出てるじゃない
ですかと8000件出てるのになぜ着手し
ないんですかとこの目詰まりを起こしてる
ボトルネックになってるものはんですか
いうは藤さんうに考いかはい
あはいあのまず解体業者の方があ先ほど
少し申し上げましたようにままずは解体
業者の方よりも上下水道を直すといった
ところに集中していましたでえ解体業者の
方がまあ5月の途中ぐらいからはいぺに
増えるという風に今え想定されてるんです
が上下水道が通じるようになって業者の
方々が和島なりすなり能町なりに拠点を
設けてえ工事を進めれるようになってくる
そこで一に進んでくると思いますといえば
そうするとその水道についてもですねこの
水道の復旧復旧っていうのはいわゆる復旧
であって復興の手前ですよねとその水道の
復旧すらこの数ヶ月経っても進んでない
そのボトルネックは何ですか何が目詰まり
を起こしてるんですかはいはいこのやはり
政治行政があリスクを背負うということが
1つあったという風に思いますそしてえ
まずはあこの1番最初は上気水道であっ
たり道路の警戒えっとさん何のリスクを
取るんですか業者がいないってことですか
水道業者がいないってこと何のリスクが
必要なんですかその水道を直すにあたって
この数ヶ月何ヶ月も経って水道も通りませ
んっていうのは何なんですかっていうのは
どういう風に考えたらいいんですかはいえ
ままずはこのえ家が壊れている状態をどう
するかということでえ先ほど少し話戻り
戻し戻しますけども家を壊すことをしない
と上下水道を直せないといういうとろも
ありますそい反対の話されましたよごめん
なさいややこしくてすいませんが水道が
通ってからしか壊せないって言って壊さ
ないと水道が直せてこれ両方ひっくり返っ
話を両方あるんですよ両方あるでしょう
けどどうすればいいんですかねここんな数
ヶ月もまず
うんどうなれば反回反回以上のところは
その公費解体ができるんですけども理証明
を出すのにも相当時間がかかりましたで理
証明が出ないことには解体できないです
からですから順番順番なんですよねでえ
ちなみにこの理財証明を出すにも津波の
ような被害があればそして火災のような
地域全面があのもうこれはダメだという
ことであれば公費解体というのはやり
やすいんですけどもお言われたように今回
は津波ではなくて地震なので理財証明が出
ないことには解体が進まないで解体が進ま
ないことにはあこの上下水道のところも
なかなか進まないわかってきました
やっぱりそうするとやっぱり国自治体政治
家人災の側面ありますよね手続き上の問題
で引っかかっちゃって目詰まり起こしてる
んですよねやろうと思えば本気出せば
やれるんじゃないのっていうひゆさんの
言ってることはなんとなくあのそれでなん
かこう私はこういうこと言うと本当に人の
せいにしてるみたいになるんで一言言う
とくとですね弘幸さんがこうVTRが
始まった途端ですねあ編集間に合うんだっ
て言ったんですよさっき行ってきて帰って
きたばかりだからん間に合うんですよ本当
にメディアを本気出せばもうすぐま生中継
でもできるとでえっときっとやってきた
はずなんですけども一方で見てもらえない
とかも含めてその弘之さんの言うま無関心
というのが影響してるのかなとも思うしで
放送の仕方も足りなかったかもしれないし
それはあの安倍プラの中でも弘幸さんにも
言われたからね安倍プラのやり方も
おかしかったんじゃないとそうかもしれ
ないだから今回弘幸さんが行って見てきて
くださってこういう放送されるとあこんな
ひどいことになってんのと一体何だった
のっていうことはあのうん反省としても
あの付け加えておきたいと思いすいません
ただあのこれあの1月にま自信がありまし
たっていうことですけども1月中って余震
の問題ですとか色々そういう環境もあり
ましたよねってことは思うんですよねそれ
とあと鉄あの5月から進んでいくんであれ
ばまそこから進んでいけばいいんだろうな
あのと思うのとあとやっぱ初期の頃って
いうのはあの人命優先であの避難をどうさ
せるかどうやって避難施設作るかっていう
とでもちろん34ヶ月かかっちゃってるの
は大変なんだけれども進んでないわけじゃ
ないんじゃないかなってちょっとそこの
ところはあの思うんですね遅いってこと
ですよね課題は進んでないわけじゃないん
じゃないかなっていうこと思うので
あちょっといいですかはいあのはいあの
本当おっしゃる通りであの進んでいること
は間違いないんですそして先ほどこの人災
じゃないかこの政治の責任じゃないかと
いうところをま今から振り返ればあその
半歩ずつぐらいは少しずらしてですねえ
この理彩証明の時期そして後解体を進めて
いく時期上下水道を直していく時期という
ことも含めてこの組み合わせを少しこの
ダブるところをもう少し意識をしていれば
1月ぐらいは早かったかもしれないという
風にはあの思っていますだ月は今回その
立憲民主党の房議員に出ていただいて
すごいこれありがたいことだと思うんです
けど僕そのじゃなぜ今出てるのが立憲民主
党の行動議員さんだけなのかって話だと
思うんですよでまその一緒に行ってる最中
からスタッフさんがやりとしてる聞いたん
ですけど本当は自民党の議員さんにも声を
かけましたで本来本当に自信を持って復興
してるんだったらこんなことやってます
こうやりますで未来はこうですよって言っ
て自分の成果を自慢できるメディアの前で
言えるチャンスじゃないですかうん誰1人
連絡取れて来るっていう人はいなかったん
ですようんあのひさんの言うおっしゃる
通りの裏事情があったっていうのは
おっしゃる通りなんですけどあの
スケジュールがあって出られない方も
たくさんいるというのも抑えた上でです
けどおっしゃる通りでだからやってきた
ことのま自慢もできればですねこんなに
困ってるんで助けてくださいっていうこと
をま放送上言うこともできるとまそういう
チャンスでもあるっていう面もあるよねで
もそれが自民党の中には1人もいないって
ことじゃないですかま忙しかった人もいる
一応言っけどねどういやだからそのま僕は
だから見捨ててるんじゃないかっていう
部分はそこでもやっぱあるんじゃないかと
思っててうんそんな問題があって今まで
できませんでしたでも困ってるんですって
いうぐらいはできるじゃないですかはい
それすら死に来ないっていううんあのだ
から今日の放送で言えることはその近藤
さんを攻めてるわけじゃ決してないって
いうことでね現状説明していただいてる
ちょっと言い方がきつくてほんとすいませ
んてとこはありますけどはいむしろ野党側
でその説明していただいてるのですごい
あの難しい立場でまあま本当にありがたい
話ですはいうんでメディアとしての反省と
してはちょっとなんか今までの自信よりも
大きな自信よりもちょっと行動が少なく
なる下になるのが早すぎたんじゃないか
なって思うんですけど菅ちゃんさんテレビ
とか見てて思いませんでしたいやなんか
本当僕も個人ですけどだいぶもう落ち着い
てるって勝手にもう勘違いしてというか
まさかここまでこの状況だと思わなかった
しまもちろんちょっと無関心はま僕も含ま
れてるというか僕自身そのちゃんと興味と
か何かなんて言うんですか行動みたいなし
たわけでではないんででもこうやって
ちょっと今日たまたま番組に呼んで
いただいて触れたっていう時にじゃあ
例えばこの4ヶ月間めっちゃ遅かったじゃ
ないですかじゃあ次の4ヶ月間どうやって
そううんそうそう反省よっていうよりこの
先どうすればいいかって話それの1個目
じゃあ僕が今無関心から関心に変わった
人間ってまず1発目1つ目の行動として何
をやればいいんすかねこれはうんいや
びっくりするが何にもないんですよあまで
もあどうさん先にどうぞあの是非あの喉に
来ていただいてあの涼しでさえもあの井水
を使ってあの飲食店再開してるところも
あるんでうんそういったところに来て
いただければと思いますしあとこれから
あの仮設住宅ですね今順番にできていって
いますで仮設住宅も最初は気持ちが
盛り上がりますやっとで入れたということ
ですねこれが2ヶ月半年1年経ってくると
もうやっぱりうん疲れたとなるんですね
早く家に帰りたいとかですねなるのであの
どんどんあのお越しをいただければと思い
ますいやでも和島行ってお金落とすとこ
なかったんすよねあああのあります大丈夫
ですそのお屋さんですか見てる限りで
ぶつかんなくてでじゃあスーパーとかどう
なんすかっていう人に聞いたら冷凍食品
食ってますって言われてはあうあの例ばで
宿もないですなるほどあだからなんかその
ルートインが半分ようやく再開したんです
けどそこはもうその工事業者の人たちが
使っちゃってるからむしろ観光客が使うの
も悪いと思っちゃうじゃないですか行っ
たら問題があるってこともあるわけですね
そういう意味だとそうてそのまコツ費を
使っての空港でお金落とすでも全然いいと
思うんですよでま僕行った時はあの満席
だったのでそういう意味でそこで職員の人
の仕事が生まれるっていうのあると思うん
ですけどでその東北の時って自信があり
ましたでもその後に仮説でじゃあ加工うん
作って量をしてでそこで加工して出すって
いう仕事が生まれてそこでお金が生まれる
からちょっとずつ生活する人が増えてて
あるじゃないですか今何の仕事もないん
ですよねそうひさんがね懸念してた通り
ある程度やっぱり行くことによって現地に
負荷がかかる面もありそうですねそうする
とだって現地の人が冷凍食品食べてんのに
行って食べ食べちゃったら悪いじゃないと
かっていうのはまやっぱり多少残ってる
ところもあるのかなって気は今クラもその
現地の人のものを食っちゃいけないんじゃ
ない
かうん自分で持ってけ持ってけて言われた
だけど本来そこでお金を落としたいです
もんねひさんなんかにしてみたらねお金
使いところそやっちゃっていいのっていう
のがもうわかんない感じあさんが手を上げ
てさごめんなさいどうぞあの今ある程度
物流は回復してきているのであの食べ物
なども飲食店も含めてスーパーも含めて
あの開いてえきていますのでそこはあのご
心配なくう空いてるお店をえま見つけて
いただかないといけないんですけどもあの
そ歩いてる人いないじゃないですかだ聞く
相手いないんすよねあのあの元々田舎なの
でなかなかこう以降にもあの初期の頃に
やっぱちょっとこう来ないでまもちろん
危ないですからですけど来ないでっていう
メッセージがちょっと強かったですし
もちろん当然ですけどねその後もこうはい
直接こう被災散りしてる人が結構消し
かららんって言われてるのを見るとやっぱ
ちょっとまだこう解体作業が進んない迷惑
になっちゃうのかなと思ってななうんを
運べない人も多いんじゃないのかなって
思ったりそこはするんですよねあ
ありがとうございますそこはすごく大事な
ところだと思う思っています最初の1週間
から2週間はあの1時間かけるところ3
時間ぐらいかかったんでうんもう命に
関わる渋滞でしたええもう人をいかに救っ
ていくか瓦礫のところで埋まった方々また
孤立集落であったりまた医療体制を整える
ために本当命を守るために渋滞をうんと
いう点でもう正直プロ以外は来ないで
ほしいと地元の方でさえも移動控えて
ほしいと私は思ってましたでで今これから
はゴールデンウィーク前後から相当渋滞
いい意味で渋滞が生まれてもいいと思って
ますで極論ですが1時間のところが同じ
ように3時間4時間かかっても命とは関係
ないのであの皆様がお越しいただくことに
よってえこの復旧のところが進んでいけば
いいなと思ってますそしてまあるう
ま政党の党首が早めに来てですねで少し大
問題になりましたけどもまその時もなん
ですけもあの中途半端に国会議員ですとか
あもしくはあの党首が来てもですね
いろんな人の役所の人が動かなければいけ
ないんでそいうところじゃないからあの各
政党の大表者行かないでくださいねという
ことが大地としてありましたそしてまた
あの本当のいのボランティアの方が車に1
台荷物を食べ物を積み込んだところでその
もらった一部の数人は助かりますけども
それ以大型のトラックでえたくさんの食料
を運んできてくれた方が結果的に助かる
わけですよねですからそういったことは
勘弁してほしいといったところでま強い
メッセージになりました私も同じように
出していましたが今はもう局面が全く
変わったのでえど素の方でも来ていただく
そ内でのメッセージてめっちゃ強いうんな
で局面が変わったというニュースが流れて
ないんですよあの来て欲しいっていうのは
その80倍くらいの量を言わないとやっぱ
なかなか伝わりにくいんだなっていうのを
今回思ったりしましたあとあのこの普通に
なかなか旅行とかにもちょっと忙しくて
行けなくって直接行くのは難しそうだって
いうまその石川県以外の方がなんか例えば
あの石川県のものを買うとかだとあんまり
意味はないですかああの大変ありがたい
ですもうどんどん買っていただきた議さん
だからあの言うんですけど実際そこで何か
買ったとして和島の復興に繋がるかって
いうとほぼ繋がないじゃもうあの直接だ
からえっと赤十字とかに募金しちゃった方
が赤十字は全ての災害が終わった後に配ら
れるのでま多分半年以上先に住んでる人
たちにれるで人はう本当あの今あちょっと
言ですかあの募金ですとかああの寄付して
いただけるのであればプロのボランティア
の方にいにNGOとして入っていただいて
ますそういった方々にお金を出して
いただけるのは本当にありがたいです
もしくは個別の役場ですよねうんはいそう
いったとこお金らしていただければなと
思いますありがと私たちもまだまだ発信し
ていかなきゃいけないことが多くあると
思うんですけれども黒さん最後にちょっと
お時間も近づいてまりますそのま東日本
震災だったり新潟の震災だったりそのあの
阪神の震災だったり色々震災があってで
そのただ僕が今知る限り初めて震災で
見捨てた町だと思ってるんですよま熊本も
復興しましたとでもあれ4ヶ月だって復興
しないよねで多分1年経っても復興して
ない気がしててでもそれを多分みんなもう
いいよねあそこは復興しないでいいよねっ
ていうのを決めた初の町になってるんじゃ
ないかなと思っていてでそれでもま俺別に
ノに知り合いがいるわけでもねえから関係
ねえよって皆さん思ってらっしゃると思う
んですよっていう国になりましたよねって
いうのが1年後に分かるかなと思ってます
アマプライム進行の平石直之ですご視聴
ありがとうございますこれおきに
チャンネル登録よろしくお願いします

.
災害支援団体Silbern
能登地方でのボランティアも募集中
https://silbern-volunteer.studio.site

丸井織物が運営するオリジナルTシャツ販売サイト「UP-T」
https://up-t.jp

◆ABEMAで無料視聴
▷https://abe.ma/4bb0Xxu
 
◆過去の放送回はこちら
【伴侶動物】職場や老人ホームで一緒に?孤独を解消する?遺棄数は過去最多に?ヒトとペットとの共生を議論|アベプラ
▷https://youtu.be/gEqiB-tlPcg

【触らない痴漢】息を吹きかける?においを嗅ぐ?隣に座るトナラー?男女で空間分かるべき?悪意の判断は?|アベプラ
▷https://youtu.be/INqlbXmDqXs
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
近藤和也(衆院議員 立憲民主党 中能登町出身)
すがちゃん最高No.1(お笑い芸人「ぱーてぃーちゃん」)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
山田俊浩(東洋経済新報社 会社四季報センター長)
平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:福田典子(元テレ東アナ)
ナレーター:榎本温子

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #能登半島地震 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

45 Comments

  1. ワクチンには77兆円という途方もないお金が出るのに震災には出さないんかねえ財務省は。

  2. 一番の救いは、ひろゆきさんという有名人が直接被災地へ行き、被災者の方々と交流をしたという事です
    自分も東日本大震災で被災した一人ですが、あの有名人が地元へ来た、あの有名人が来てくれた
    それだけで生きる活力が湧いてくるような気持ちでした
    被災地の皆さん本当にお辛いかと思いますが、どうか手を取り合って、助け合って毎日を生きて下さい
    着実に少しでも復興復旧は進んでいます、変わらないようで着実に回復していきます
    生きていれば必ず何とかなります、長期化して更に焦りや不安が出るのではないかと思いとても心配です
    個人的に音楽がお勧めです!後はノートに不安や不満を書き出す事で幾らか和らぐのではないかと思います
    そして、絶対に一人にならないで!!抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうだけでも気が楽になります
    そして、こういう時お子さんは周りの状況を察して例え辛いと思っていても、我慢をしてしまうという事が実際にこちらでもありました
    お子さんの心のケアも忘れずにしてあげて下さいね
    被災された方々の日常が、早く復旧復興されることを心から祈っています

  3. 能登は狭い山道の一本道しかなく、しかも珠洲市などは奥に位置しているからもの凄く遠い。。

    日本人の誰もが見捨てたいなどとは思っていない思うが状況があまりにも厳しい。
    何でも政府や行政の責任にするのは筋違いだろう。
    そんなに復旧をいうならひろゆきが踏み倒した数十億円を寄付に回せばいいではないか。

  4. 東日本大震災のときは埼玉から陸前高田までボランティアに通っていました。
    今回はアクセスの問題もあり行けていませんが、集まった募金や国からの支援金を直接雇用と言う形で復興作業に出来ないのでしょうか?
    結局、フリーのボラをあてにしたり、ひ孫請け会社の労働者を集めたりして、そこで利権が発生しややこしくなる。

  5. 総裁がポンコツだからな。
    参院補欠選挙で自民党が完敗した事は非常に喜ばしい。
    世論が政治を変えられる事を明確に証明した。

  6. 全部ボロボロなのに津波じゃないから罹災証明なくて解体ダメなんだね。そのうち次の災害来るよ。また同じ事続けて各地域が次々にボロボロになってくんだろうな。

  7. 台湾なんてすぐビル崩して撤去作業してるってのに日本は支援金や募金もかなり集まってたはずなのに
    国や政府は何してんの?・・・
    支援金もどこいったの?・・・

  8. 3.11の時に当時の与党民主党や菅直人の対応を見てイライラしてたが、
    当時、岸田が総理でなくて良かったと本当に思える。(能登震災に被害に遭われた方には申し訳ない!)

  9. 被災地を見捨てるならわざわざ日本である必要もない訳で日本人に今の国土は贅沢といえるのかもしれない。どれだけ日本は落ちていくのだろう。最後に人口多い所で大震災起きたら昔の戦争の時のように疎開するんだろうか。誰もいない所に。

  10. 結局は、人手不足。人が足りていない。府民としては、万博なんかやってないで復興支援優先でやってほしい!土木工事や水道工事専門の公務員を増やしたらどうですか。こういう時のための人材を育成してほしい。外注ばっかりしないで。とにかくね、万博は反対です!新しいもん作る前に、やる事はいっぱいあるで!

  11. 立憲の本部長さんから何とかしたい、今現状はこれだけ大変で助けが欲しい、現地は悲惨ですっていう必死さがまったく感じないんだよね。現地見てきたひろゆきや映像とリンクしない、足りてます、進んでます、大丈夫です。。本当に復興させたいと思ってんのかなこの人

  12. 石川県の真ん中の辺りでもまだまだかなりヒドイ状況です。道路は隆起してお家は斜め。電柱は曲がったままでぐっちゃぐちゃ。どんどん仮設住宅が増えてます。

  13. ボランティア募集ボランティア募集
    人の善意に頼るんじゃなくて、
    国が金出してちゃんとしたプロを派遣すべき。

    おじいちゃんの50億脱税のお金があればできるでしょ?

  14. 4か月経って解体が進まない輪島周辺の惨状には悲しいし、地元の方の不安な気持ちもひしひし伝わります。
    被災地の中学校を訪問し生徒を励ますひろゆきさん 本当に行ってくださってよかったと思いました。
    半島の地理から石川の中心部から離れた輪島、珠洲市の復旧が遅れるのも仕方ないのは理解できます。
    道路の復旧から水道の復旧、他ライフラインの復旧。これが済まなければ解体も進まない。
    他罹災証明や解体の同意書をもらえなければ進まないことも遅れの一因になっているのはわかります。
    少なくとも宿泊施設が使えるようになり、ライフラインが復旧すれば解体、建築とそれに伴い地元も活性化し始めるのではないかと思います。
    復旧にそれなりの予算をきっちり組んでもらうことがまず肝要ですが
    一部のどうしようもない利権まみれの政治屋や義援金の一部を「手数料」と称し差し引く団体もあるけれど
    すべての政治家も国民も能登を見捨ててはいないですよ。

  15. 解体作業にも水をかけながら解体している様子を見た事あるので、上下水道復旧は死活問題ですよね

  16. 復興活動に従事する為、能登半島へ行き感じた事を少しシェアします。能登半島は広く約4,185平方kmで東京都は2,194平方km。約二倍の面積。地震の影響で「のと里山海道」という大動脈が寸断され、今でも片側通行で土砂崩れを仮復旧して何とか通れるくらいです。飛行機ではなく金沢から輪島まで車で行くと、復旧が遅れるのは道が寸断されていたのも大きな要因だと実感できると思います。
    アベプラが一日でも現場を見て取り上げてくれた事は嬉しかったけど、現場に行っていないタレントさんたちのコメントがただ人任せになっているように聞こえてしまいました。とにかく現場を見て能登の美味しいモノ食べて地元の人と触れ合って欲しいです。「行っても良いんだよ~」って報道をアベプラだからこそできるんじゃないの!期待してます!

  17. 平石さんめっちゃやっぱスマートな人よね。動画として、問題提起としてめっちゃ見やすいしまとまるw

  18. 上下水道の復旧は簡単に言っているけど、地面(道路)を掘り返さないといけないから時間がかかるのでは。

  19. 東日本はテレビやネットで災害時の様子が刻々と表されていたのに対して、能登のはあんまり出回ってないから記憶に残りにくくて無関心になるのはあるかもな
    東日本では津波に車が呑まれていったの中継されてたの覚えてるけど、能登はあんまり記憶に残らないのよね
    それに東日本だと関東は余震とかで心理的に不安定になる人もいたのもあるだろうし、ずっと関心がむいていたよね

  20. 山本太郎が総理に直訴してるのに総理が動かなければ復興も遅れる
    れいわ新選組しか政権を任せられない

  21. 新潟市民です。
    新潟市から発表があり、液状化現象での道路補正には2年以上かかり、自己負担もあるとの方針を発表しました。
    能登までの災害ではありませんでしたが、ひろゆきさんが最後に仰っていたように忘れられた災害になってしまうのかなと思っています。