BS11で人気の歴史番組「偉人」シリーズの元祖、『偉人・素顔の履歴書」を期間限定特別公開!今回は、後世に名を遺した女性の偉人に焦点を当て、源頼朝を支えた「北条政子編」を無料公開します。
鎌倉幕府の女傑、北条政子は悪女か?良妻賢母か?
「家族の死」の悲しみを抱えながら、鎌倉幕府を支えた北条政子の真の姿に迫ります。
(2022年1月15日に放送した「偉人・素顔の履歴書」第13回の期間限定無料配信です。)
【出演】
MC::中西悠理(フリーアナウンサー)
解説:加来耕三(歴史家・作家)
#BS11 #北条政子 #源頼朝 #北条時政 #北条義時 #源頼家 #源実朝 #承久の乱 #鎌倉幕府 #鎌倉時代 #平安時代 #江戸時代 #明治時代 #戦国時代 #歴史 #日本史 #偉人 #加来耕三 #中西悠理
【偉人・素顔の履歴書】
戦国武将や幕末志士など、日本史にその名を刻む英雄・偉人たちの【偉大な功績】 と 【意外な素顔】 を、現代風に1枚の”履歴書”にまとめ上げます。
📌「偉人・こぼれ噺~源平合戦SP女たちの戦い」も大好評公開中!
📌「偉人・敗北からの教訓 北条政子編」BS11+で配信中!
https://vod.bs11.jp/contents/4465?fcid=117
📌「偉人・素顔の履歴書」人気動画をBS11+でチェック!
https://vod.bs11.jp/contents/category/ijin-sugaono-rirekisho
【BS11偉人シリーズ番組放送情報】
全国無料放送BS11「偉人・敗北からの教訓」
📺毎週土曜日 よる8時00分~8時55分放送中
4月~は毎週土曜よる9時00分~9時55分
番組公式HP:https://vod.bs11.jp/contents/category/ijin-sugaono-rirekisho
<番組詳細>
「敗北」「失敗」から、偉人の人物像に迫る! 毎回、偉人たちがおかした「歴史的な大失敗」から、その背景、要因、影響などを読み解き、偉人の人物像を浮き彫りにしていきます。
【BS11+ 公式Instagram】
https://www.instagram.com/bs11plus
【BS11+ 公式Twitter】
21 Comments
今度は吉良上野介を再放送してほしい
日本三大悪女と称する一人『北条政子』が配信された事は、何れ日野富子、淀君も…… 弟思いの政子、主人思いの富子、息子思いの淀君は、此処ではどう語られるのだろうか。女性がいなければ、子孫は残せない最大な役割をもつ。だが、男尊女卑の思想は、明治にて完全に確立され、現在は蔑まされている。しかし戦国時代までは、あるものは当主、あるものは武将、あるもの後見など、大活躍をしている。個人的には、推古、孝謙天皇versionを拝見したい。
カクセンセイ早く戻ってきて〜。事実に基づいた話とカクセンセイの洞察力、リサーチが聞きたいんだ!
直接の指示はなかったと言われているにせよ、夫の後を継がせた実の息子二人を死に追いやったという所は母親としてどういう人物だったのか本当に謎の人物だと思う。
もうわかっている本当の頼朝の肖像画を使って欲しいです。😢
子供と孫を殺した恐ろしい政子
やはり山内一豊の妻が次回では
この頃のこの番組は非常に出来がよかった。継続の敗北シリーズはなぜ、あそこまで酷いのか。
政子の身内が政子の子供と孫を殺したんだろう
加来先生の再登板を熱望します!
もっともっと語って欲しい事がいっぱいある!
彼女は、父時政、弟義時の政治方針に振り回されながら、その時々で暴走した父を追放し、頼家を伊豆に隠遁させ、最後は次期将軍を朝廷から迎えるなど、手を打っている。良かれと思い公暁を呼び寄せたのが、あのような悲劇になろうとは、誰にも予見できない。政子の最大の功績は、義時追討が目的の承久の乱を鎌倉幕府の危機に変換し、御家人達の一致団結を為したことだ。政子の人生は悲劇の連続であり、肉親同士が殺し合う最悪の事件にまで至り、多くの人々の感情のすれ違い、誤解からの悲惨な結末だ。頭髪曼荼羅は、こういう彼女の生涯を顧みると、執念というより何とか成就したい願いと感じられる。彼女の生き方は悲劇的であるからこそ、人間ドラマとして私達に訴えかけ、心に響くのだと思う。
淀殿と日野富子は同質。息子可愛さに戦乱の世を作り出した。
秀吉の晩年と北条政子は同質。秀頼可愛さに豊臣滅亡の元を作り亡くなった。
政子は2人の息子を亡くすことで政権を維持できた。
光秀型下剋上の行動気質は天下で号令するのは難しい。
幕府創業者にはこの気質はいない。
しかし2つのことで政子は成功した。
一つは権威・権力者を上に置き天下に号令すること。
源氏の正統頼朝を引き継ぐものとして行動した。
朝廷から将軍を迎え権威を利用した。
現代でも小泉首相の下での小池百合子さんは選挙で破竹の勢いだった。
承久の乱の演説も頼朝の恩を最大限に使った。
二つは北条家に大変優れた武将が輩出したこと。
北条時政(信長型)ー義時(家康型)ー泰時(頼朝型)
織田信長ー徳川家康ー秀忠(頼朝型)
島津斉彬(信長型)ー久光(家康型)ー忠義(信長型)
新田義貞(信長型)ー足利尊氏(家康型)ー義詮(信長型)
戦略脳を持つ武将が三代も続けば政権は強固になる。
島津家は維新戦争を勝ち抜いた。
北条一族の優れた武将が政子を支えた。
政子一人では無理。戦略脳の無い者は戦略脳の有るものに任せることが成功に
繋がる。政子は任せ持つ行動気質通りに生き成功した。
息子との関係は頼家とは一目惚れ、実朝とは同質なので気質の合う2人の死は
政子の人生に大きな打撃となった。
下剋上気質の政子は平氏討伐で弱気になる頼朝を叱咤激励したことだろう。
先生素晴らしいな。はやく戻ってきて欲しい
加来先生でこの番組を見始めたので、戻ってきたら嬉しいな🎵
加来さんが好きな人たちのコメントが散見されるけど、あの方のどこら辺が良いんだろう。本気で戻って来て欲しいなら、
加来さんのどこが良くて伊東さんのどこに不満があるのか、はっきり書いたらどうですか。
具体的な改善点を指摘しないでただ戻って来てほしいというのは、伊東さんに対して失礼ではないでしょうか。
どっちの先生でも楽しんでるので、こういった再放送で満足してます
欲を言えば両先生が共演したり、加来先生の取り上げた歴史的人物を伊東先生が取り上げる動画が見てみたいです
キューちゃん声も雰囲気もこの頃と今とではだいぶ違うねぇ~(^^♪
この頃から着物が似合うのは変わらない👍
加来先生、いいんですけど、ちょっと私想が歴史に入り込むことがあるのがあれですねぇ。
いいんですけど。。。笑
北条政子のイメージはどうしても大河ドラマ草燃える 岩下志麻 御家人前ので大演説あれがしびれた
加来先生の歴史を語る時の満面の笑み、大好きです(*'▽'*)♪
人の意見、人の好きなものを否定せずに背景を語りつつ、深く考えさせる様な誘導が上手なのは、本当に先生と言われるに値すると思いますよ。
是非、再登板を希望致します。
女性が官職に就けなかったのは、戦争で戦っていたのが男性だったからだと思います。