#大河ドラマ #平安時代 #解説

※概要
ご好評につき『枕草子』解説第2弾です。ドラマにも出てきたシーンですが、『枕草子』の内容とはかなり違うので、お楽しみください。おまけで、きりゅうが白居易の『香炉峰下新卜山居』の漢詩を中国語で朗読しております。

2024年、NHK大河ドラマ「光る君へ」解説動画です。

メンバーシップやってます。(月額490円)
https://www.youtube.com/@kashimashi_rekishi_ch/membership
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪

X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

22 Comments

  1. きりゅうさんの朗詠に聞き惚れました!機会があったらまたお聴きしたいです。

    清少納言と中宮定子は身分の差はあってもソウルメイトだったんですね!

  2. ドラマの中の時間では、もう公任の和漢朗詠集が宮中で大流行済み、くらいのところなのでしょうか。
    「いいとこだけちょっと口ずさむ」時、漢文由来のものは今回希硫酸が披露してくださったような
    原語読みなのか、それとも日本語の読み下し文だったのか?
     いろんなことを考えてしまう回でした。
    (もう来週、道隆が?!内関白家の栄光の時間が短すぎる~!)
    それにしても行成・・・F4内では公然、な片思いだったのか~♡
    行成と道長の命日、なんかはドラマでは描かれるのでしょうか?楽しみです。

  3. 伊周と隆家の舞った曲は、何という曲なのか?たぶん例によって、その曲を選ぶにあたりスタッフの
    深い意図があるのであろう、、あたりが気になっています。是非、どこかで解説を!!お願いいたします~

  4. こんにちは
    もう何十年も前、高校古文で学びました
    その頃自宅を新築し、雪見障子になったので、雪見障子を上げる度に、香炉峰の雪やいかに!
    と言いながら開けていました😅

  5. 定子とききょうは似た物同士🩷
    以心伝心していた香炉峰の雪だったんですね
    清少納言凄いです
    きりゅうさんまたいろんなエピソード宜しくお願いします

  6. 香炉峰の雪はいかがであろうか、ニュートンの万有引力の法則の発見になった林檎に対する問いを思い出しました。偉大な答には先ず偉大な問いが必要なのですね。
    定子様お若いのに素晴らしいと感じさせてくれたきりゅうサンの解説に感謝。😊

  7. 元高校教員です 教科は国語ではなかった 同僚が古典の授業で、クラスにいわゆる残留孤児の孫で中国語ネイティブの生徒がいて、いつも彼に読ませて押韻の感じを掴んでもらうのをやってもらってました

  8. 私は在日コリアンなのですが、韓国語も普通に喋っているのに、喧嘩してるみたいと言われます。韓国人も詩が好きでよく朗読します。きりゅうさんの朗読、素敵でした💓

  9. 白居易原詩の中国語読み聞かせてくださりありがとうございました。素敵ですねこのチャンネル。
    本人たちは気づかなかっただろうけれど、実は炭による一酸化炭素中毒を防ぐ効果もあったのでしょう。

    雪山の賭けの話、ドラマでやるかどうかわかりませんし、いずれここでネタにする予定をお持ちならば失礼ですが。
    賭けが行われた年末年始は一条天皇と定子が長徳の変以来2年ぶりに会って、20日くらい夫婦水入らずで過ごした時期とされています。その10ヶ月後に皇子敦康親王ご誕生…意味おわかりと存じます。

    清少納言は、道長派の神経を苛立たせかねない親王ご誕生に至るまでの経緯をカモフラージュするため、雪山の賭けに勝てる直前になって定子さまに雪を取り除かれてしまった、約束していた和歌も詠めなかった、トホホだわという自虐ネタとして書いたと、枕草子研究者の本にあります。

  10. 非日常に行きたい時は、小説やアニメや映画で逃避しています( *´艸`)✨
    中国語は歌っているように聞こえる美しい音ですね🎼.•*¨*•.¸¸♬🎶•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪

  11. 高校生のときから漢文に苦手意識があったのですが、きりゅうさんの漢詩の朗読に一気に引き込まれました。
    中国語で聞くと「詩」なんだなぁと、響きの美しさに惚れ惚れしました。
    高校生の私に聞かせてあげたいです

  12. く〜さん お大事になさってください💪また次回の登場をお待ちしております❤

    ウイカさんのパッとひらめいてドヤった顔が分かりませんでした😂がそう言う事だったのですね
    定子さんは現代の天海祐希さんみたいに上司にしたい女性No. 1のような内面も頭も良かったんでしょうね😊
    きりゅうさんの親御さんが中国の方かと思ったらご自身で中国語勉強されたんですね😳凄い👏👏
    また次回もこの動画で私も色々勉強させていただきます🙏

  13. お洒落な会話してるだけあるいは二人にしか分からない話をわざと人前でして優越感に浸っているエピソードかと思っていたら全然違いました。定子さま少納言さま、すみませんでした。知識だけでなく機転も必要なサロンだったとは。

  14. 古文、漢文は中学生の時に習ったのは覚えてるけど高校生の時は記憶にない。専攻科目だったのかな?習った記憶がない。
    きりゅうさんの香炉峰の雪の解釈がとても奥深くて素敵ですね。

  15. くーさんお大事に❤

    きりゅうさんの解説で白楽天の詩の世界がリアルを増し、定子ちゃんのサロンのセンスの素敵さがより伝わってきました❤

  16. 嫌味とか皮肉が下品なものだという感覚があったんですね〜
    お客様相手の仕事をしているので、やっぱり
    「金持ち喧嘩せず」
    じゃないですけど笑
    お金持ちならではの心の広さとか余裕とか感じる事がありますからね〜笑
    定子ちゃんが清少納言を呼ぶ時の
    「しょうなぐぉん」っていう言い方も、すごい上品で綺麗な声なのもすごい好きです❤️

  17. 日本でも平安初期までは漢詩を長安で話されている正式な唐音で発音しようと留学生や
    留学僧などから必死に学んでいたようなのですが、唐の滅亡後中国は分裂し、宋代には
    統一後都が開封や臨安に遷ってしまって遣唐使があった時代と中国語の発音もかけ離れてしまったため、
    最終的に今の日本語読みで詠まれるようになったそうですね。おかげで数字や上下や
    返り点などのついたややこしい漢文の授業を現代人は受けることになってしまいましたが・・・。

  18. 私も職場に中国の方がいるので、怒っていると感じたお母様の気持ち、めちゃ分かります!

  19. 香炉峰の雪の下りを紫式部は評価しなかったでしょうが、彼女が住んでいたとされる堤第は、現在蘆山寺になっていますね。地獄に堕ちた紫ちゃんのために供養として追儺をやってるのでしょうか?そんなわけないか?

  20. 本作における道長と道隆の違いは何か。

    歴史的記録だけを見ると、二人がした事に大きな違いはないだろう。
    しかし本作では、意味的に大きな違いがあるように描きたいようだ。

    何故そうしたいのか。

    私の仮説は「貴族」と「民(庶民)」が明らかに違った、当時の社会を描きたいのでは、だ。

    そう思った理由は、

    1)歴史に記録される人物はごく僅かだが、真実の社会はその他大勢の人々が形作ってできている。近年の大河ドラマはずっとそれを描きたがっている。

    2)主役の紫式部と道長を、生涯を通じたソウルメイトにして、幼少期から共通の経験をさせている。その内容が全て身分制社会の暗部ばかりだ。そして彼等に、違う立場からその課題に取り組ませようとしている。

    である。

    直秀や道兼などの創作部分は、その対比・明暗を分かり易く描く為なのだろう。
    上手く史実と整合させながら。

    知らない時代なので、YouTuberの皆さんのお知恵も借りながら、この手の込んだ作品をこれからも楽しんでいきたい。

    宜しくお願い致します🙏🏼😊