地域発 未来へつむぐ安心安全「首都直下地震~その時、新宿は~」

[音楽]
今後30年以内の発生確率
70%最大震度7とも言われる首都直下
地震私たちはその対策をきちんとできて
いるの
か2011年に発生した
東日本大震災
震源は宮城県大半島の東南島130km
付近で都内の被害はそれほど大きくなかっ
た当時は歩いて家まで帰ったという人も
多いのではないかしかし当時起きてたこと
を成功体験として歩いて帰れるよねって思
いっていうのはやはりこう捨てていただか
ないと都心南部をとする首都直がきた場合
台の被害は死者6000人負傷者は9万人
を超えると想定されている過去の体験を
成功と捉え同じことをして命取りになら
ないように首都直下自身発生後に起こる
多くの問題のうち今すぐに対策が可能な3
つの問題に注目私一体何ができるだろうっ
てまだから考えたくないぐらい大変な状況
になると思いますここ新宿を舞台に危機に
立ち向かう人々の姿を通し大災害を生く
ヒントを
[音楽]
解き明かす新宿ゴールデン街およそ300
もの飲み屋が野木をつね都内全域から人が
集まって
くる多くの人々を引きつける魅力の1つが
狭い道路に建物や看板が密集するレトロな
雰囲気を感じさせる特有な
街並み一方こうした環境は火災の危険性を
はみさらに消防活動に支障をきたすリスク
があるあの建物がもう古いんですね戦後の
建物なんで60年とか70年とかそうする
とあの長屋の作りで屋根裏が繋がってるん
ですねそっから炎症してしまうと一気
に今回のノ半島自身もそうなんですけど
やっぱ地震地の起きるその火災まよく地震
火災って言いますけどやっぱ地震火災の
やはりその怖さってのはよく分かったと
思うんですよねで東京の場合はかなりその
今その木造の民集してるエリアがやっぱ
多いのでそこのやはりその危険性っていう
のも非常にやっぱ大きいと思うんですよね
こう語るのは学院大学で大都市の防災減災
対策を研究している村上
教授最も被害が大きくなると言われる冬の
夕方に発生した場合都内の出荷件数は
900件そのうち初期消化で消せなかった
炎上出荷が600件を超えると想定される
もしその炎上出荷が燃え広がってしまっ
たら
新宿参考商店街での対策を伺ってみる
と例えば個人個人で
は火は怖いんでIHにしたりとかま
コンセントとかそういうとこチェックです
とかそそういうなもやってますさらに電
検査します漏電火災を防ぐため理事会で
費用を負担しおよそ1年をかけてこの商店
街全ての店舗のチェックをったという原因
が分かってるものだけですけど半分以上が
や電気に関係する火災なんですよねまそこ
もだから合わせてこう考えてもらえると
いいんじゃないでしょうかねであとやはり
その身近なもので火を消せるように当然
これやっぱ訓練も必要だと思うんですよね
ま財産守る上でもできる話だと思うんです
古き良きネオンの明りを消さぬためナルセ
さんは
るこんなの燃えちゃったら作れないです
からねやっぱりこの街並を残していか
なきゃ意味がないと思いますので地震を
起きないようにするってのはちょっと
難しいんじゃないかなと思うんですけど
火災が起きないようにするのはできるん
じゃないかなと思うんでその辺の対策はし
た方がいいなと思います
けどコロナ禍を経て新宿には多くの人が
訪れるようになっ
たしかし東京都防災会議の報告ではその
うち40万人が駅周辺に留すると想定して
い13年前の東日本大震災時700人近い
帰宅困難者を受け入れた工学院大学新宿
キャンパスその同じ場所で去年12月帰宅
困難者の受け入れ訓練が行われ
た帰宅困難者のうち家族の安否を確認でき
ない多くの人が
徒歩で自宅に帰ろうとするのではと想定さ
れているしかし歩いて帰れるよねっていう
思いっていうのはやはりこう捨てて
いただかないとやはりあの
東日本大震災とま人直下自身をこう比較し
てみますと全く多分東京都内の被害の状況
が全く違うとことですよね地震発生直後は
もちろん余も続き雑居ビルが立ち並ぶ都心
部では窓ガラスや看板などが
落下直撃するかもしれない中での移動は
命取り
さらに郊外に移動できたとしても建物の壊
などにより先へ進めず行場を失う恐れも
あるまずはその場にとまっていただこうと
いうやっぱそれがまず重要だよねていう
むやみに移動しないま移動しないっていう
のは人が動き始めることによるそのやっぱ
危険性あのいろんなその物が渋滞して応急
活動遅れと自の怪我にもつがるとそういう
ことがあるので
とどまる会社や学校などにいる場合はそこ
から移動しない外にいる場合は一時
受け入れ施設など近くの安全な場所までの
移動にとめる新宿駅周辺の多くの学校や
施設企業が一時的な受け入れを準備して
いる外部の宅難者の方はで最大380名の
方をえお受けする予定にしておりますあと
その方たちとは別にえっと当社社員が常時
このビルに平均3000名おりますので
その3000名の社員もえっとこちらの
ビルにあのとまるっていう形での準備をし
ておりますとはいえ通信障害が大きい家族
の安否が確認できないなど不安要素が
重なれば個人をとまらせるのは難しい
私たちにしておくべきことはあるのかま
加速がやっぱ心配だって方がやっぱ多いの
でアンピの例えばその確認が取れるよ体制
を作っておくだとかご自宅が不安であれば
普段から核の転倒防止だとか心配になら
ない対策しとくことがやっぱりそのむに
移動しない多分ことに繋がってくると思う
んですよねむに移動しないこの意識は帰宅
困難者だけに言えることでは
ない現在都内にはタワーマンションを含め
た高層建築物が10年前と比べ戦闘ほど
増加しているそこに住んでいる人もまた
とどまることが求められて
いるじゃあ時間がありましたからあのだ
から起きる前提でやれることはやっぱし
全部ややるという月1日見て自分に一体何
ができるんだろうっていうの思いましたま
あのこういううん練習したり訓練したり
いっぱいしてますけれども何をやってえ
どんなことをやって白熱した意見が交わさ
れるのは西山タワーホームズ防災部の
会議在宅避難が原則であるこちらでこんな
意見が聞こえてきたこのマンションで行く
とやっぱりご高齢の方が多いですしあと
単身で女性の方とかお住まいになってる方
が果たしてずっとその一定の期間余で
ゆらゆらいついつ揺れるかっていう中で
本当に自分の家に住んでられますかって
いうのが私は自宅で待機してって風になっ
てますけども現実にはやっぱりそれって
かなり厳しくて実際にやっぱり極力地面に
近いところでうん落ち着きたいと思われる
方が多いのかなと思ってて長期にわる余震
などによる精神的な不安さらに停電や断水
などのライフラインの
停止がを諦め避難所に駆け込むようなこと
が起きれば大混乱を招くのではないかもう
間違いなくそうなってしまいますねで中期
住民の数もあのちょっとギリギリですし
そう語るのは東京都防災会議のメンバーで
首都直下地震などによる被害想定の偏にも
関わった久田教授で
避難所避難所ってのはそもそもお家が壊れ
たり焼けたりして行く場所がない人たちが
行く再優先していくとこであってあの高層
マンションのようなビルそのままが持っ
てるとこってね行くともうパンクするん
ですよねタワーマンションでの在宅避難を
妨げる様々な要因に対して対策はあるの
か1回の会議室を利用してえ一時的なその
マンションの避難場それを解説するように
しておりますさらに高層会で発生した怪我
人をエレベーターを使わず運べるイー
バックチェアを導入するなど様々な対応を
考えている教条の力というかやはりその隣
近所の方が声をかけあって困ったことが
あったら積極的に手を差し伸べるまそう
いった活動をですねこれから一層強化して
いきたいと思っており
ます在宅避難対策には住人同士の教授が
必要不可欠のよう
[音楽]
だタワーマンションに限らず災害時女の
精神は大きな力と
なるそしてこんな場所からも女の体制を
気づこうと努力している人たちがいる
大きな災害が起きた時に避難場で外国籍の
方々がボランティア支援する側に回って
くれないかなって思っていまし
てこう語るのは新宿を拠点に外国人の支援
活動を
CSJAPAN
のさ都内に住む外国人のうち最も多くの
4万人教が住む新宿区日本語が不自由な
外国人への避難指示などの難しさが課題と
してあげられている自信のない国から来
てる人が多いので余計難しいですよねその
ためcwsJAPANでは無料で日本語
教室を開き外国人がが自分の身を自分で
守れるようサポートすることで彼らと良好
な関係性を気づき災害時に力を貸して
もらえるようになるのではと考えているえ
例えば自治会が主催する防災訓練に一緒に
行ったりとか自治会の方々にもこういう
若いえ日本語が分かる外国籍の方たちは
有能な人材じゃないかっていうことを
分かってもらいたいそういう機会になって
もらと思ってい
て実際に会の防災訓練にも参加していると
いうこちらの男性は一応どこの人だろうか
ねもし日本人であろうかもし外国人で
あろうかもしその地域に住んでる人だっ
たらもし何かあった時に助けてあげないと
いけないとかもあるんですけど災害時新宿
に住む4万人の外国人の力が女に加われば
夢ですねそのお手伝いができたらすごい
嬉しい
[音楽]
ですできる人ができることをみんなでやる
これは新宿が掲げる防災ルールの
コンセプトいろんなやっぱこう災害見てる
とあの亡くなる方たくさんやっぱ
いらっしゃいますよねで皆さん方やはり
その後悔してるんですよねなんでこんな
ことになったんだろうっていうそれはこう
いうことしとけば良かったなっていうだ
からそうならないようにまず何かやっぱ
そうできないところの補う環境を作った
ことも多分秘直家自身の中では必要なこと
だと思うんですよ
ね今まさにこの瞬間首と直下自身は起きる
かもしれ
ないその時私たちが後悔しないため
にDET

#災害 #地震 #新宿

東京に甚大な被害をもたらす首都直下地震が起きたとき、人々はどのような対応を求められるのか?新宿を舞台に、様々なケースでの被害想定とその対策を紹介します。 

番組HP:https://c.myjcom.jp/jch/east_01/special/mirai_anshin.html

WACOCA JAPAN: People, Life, Style.