伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦挑戦者決定リーグ白組 羽生善治九段対木村一基九段の一戦は、羽生九段が勝ちました これで羽生九段は3勝1敗、木村九段は2勝1敗です 感想戦とインタビューです メインチャンネル https://www.youtube.com/channel/UChMY5syRMpLJwWgf2KDgsFA Twitter See more #羽生善治 #木村一基 #将棋 女流将棋感想戦東京新聞棋士王位戦羽生善治 21 Comments @taka20062006 1年 ago アップありがとうどざいます。羽生さんいそがしい。流石に昨日は名人戦。 @Biri-Flag 1年 ago 羽生先生と木村先生ともに1敗ですね!どちらにも優勝、挑戦の可能性があり楽しみですね! @JNSNomutalk 1年 ago 実績と肩書を考えれば、いくら感想戦とはいえ失礼なくらい質素なお部屋ですが、おじさん同士の将棋談義のようにお似合いに見える両者の佇まい。歳取ったらこんな風に将棋を楽しみたい。 @user-gp8xp2vg9g 1年 ago 両棋士とも大好きな先生 @5000trillionviews 1年 ago ヒューリック新将棋会館では感想戦部屋も立派な部屋であったら良いな、羽生先生、木村先生といった先生方にはちょっと部屋が質素すぎる @uma695 1年 ago これが往年の羽生研なのか。 @user-re37pwlv39 1年 ago 33:39 木村九段が勝っていたかもしれない世界線の検討 @RRRrrrRRRrrr780 1年 ago タマランチ @user-df2ju9ci6u 1年 ago お二人の感想戦を見てはっ、と恥ずかしながら今更気づいたことがあります。もしかしたら、対局中にAIの最善指にたどり着いてるかもしれないとゆうことです。AIの評価値は当然ながら当人にはわかりません。だから感想戦は大切なことなんですね。素人なので感想戦のことは軽んじてました、すいません🙇♂️ @user-mk6sh6mk1d 1年 ago 好きな2人の好きな感想戦😊😊❤ @sanzhenzhen3961 1年 ago まあ、楽しそうで何より @artxe1180 1年 ago AIは最短で勝つ道を最善と言うけど人間相手に勝つ最善を指し考えるのが棋士 @kimiimamura 1年 ago なんだ、この尊い動画は。 @everyday844 1年 ago 3:24 @user-lt2jh1xm1y 1年 ago 木村さんには意地悪なアングルで撮ってますね @user-bj9hh2sr2t 1年 ago 感想戦、いいですね @vincentgogh3779 1年 ago この年代の共通認識てきな分かり合ってる人生観が伝わってくる @user-lt7ow7yu8i 1年 ago 天才が生涯を賭けて高みを目指す全盛期を過ぎ若手の台頭があってもその姿勢は変わらないだから将棋はかっこいい @wxz3194 1年 ago 健康で日々働き趣味で将棋指せる。そうした幸せを感じさせてれる動画。 @14m28cm 1年 ago 前に藤井猛九段が「将棋が好きなんじゃなくて振り尾車が好きなんだ」って言ってたけど、羽生九段も「将棋よりも感想戦が好きなんじゃ?」って見える事がある。感想戦をするために将棋を指してるんじゃないか? って思うほど、勝っても負けても感想戦は楽しそう。 @user-qs4hf8zb2v 1年 ago 年を取ったのか、涙が出てきた。
@JNSNomutalk 1年 ago 実績と肩書を考えれば、いくら感想戦とはいえ失礼なくらい質素なお部屋ですが、おじさん同士の将棋談義のようにお似合いに見える両者の佇まい。歳取ったらこんな風に将棋を楽しみたい。
@user-df2ju9ci6u 1年 ago お二人の感想戦を見てはっ、と恥ずかしながら今更気づいたことがあります。もしかしたら、対局中にAIの最善指にたどり着いてるかもしれないとゆうことです。AIの評価値は当然ながら当人にはわかりません。だから感想戦は大切なことなんですね。素人なので感想戦のことは軽んじてました、すいません🙇♂️
@14m28cm 1年 ago 前に藤井猛九段が「将棋が好きなんじゃなくて振り尾車が好きなんだ」って言ってたけど、羽生九段も「将棋よりも感想戦が好きなんじゃ?」って見える事がある。感想戦をするために将棋を指してるんじゃないか? って思うほど、勝っても負けても感想戦は楽しそう。
21 Comments
アップありがとうどざいます。羽生さんいそがしい。流石に昨日は名人戦。
羽生先生と木村先生ともに1敗ですね!
どちらにも優勝、挑戦の可能性があり楽しみですね!
実績と肩書を考えれば、いくら感想戦とはいえ失礼なくらい質素なお部屋ですが、おじさん同士の将棋談義のようにお似合いに見える両者の佇まい。歳取ったらこんな風に将棋を楽しみたい。
両棋士とも大好きな先生
ヒューリック新将棋会館では感想戦部屋も立派な部屋であったら良いな、
羽生先生、木村先生といった先生方にはちょっと部屋が質素すぎる
これが往年の羽生研なのか。
33:39 木村九段が勝っていたかもしれない世界線の検討
タマランチ
お二人の感想戦を見てはっ、と恥ずかしながら今更気づいたことがあります。
もしかしたら、対局中にAIの最善指にたどり着いてるかもしれないとゆうことです。
AIの評価値は当然ながら当人にはわかりません。
だから感想戦は大切なことなんですね。
素人なので感想戦のことは軽んじてました、すいません🙇♂️
好きな2人の好きな感想戦😊😊❤
まあ、楽しそうで何より
AIは最短で勝つ道を最善と言うけど
人間相手に勝つ最善を指し考えるのが棋士
なんだ、この尊い動画は。
3:24
木村さんには意地悪なアングルで撮ってますね
感想戦、いいですね
この年代の共通認識てきな分かり合ってる人生観が伝わってくる
天才が生涯を賭けて高みを目指す
全盛期を過ぎ若手の台頭があってもその姿勢は変わらない
だから将棋はかっこいい
健康で日々働き趣味で将棋指せる。そうした幸せを感じさせてれる動画。
前に藤井猛九段が「将棋が好きなんじゃなくて振り尾車が好きなんだ」って言ってたけど、
羽生九段も「将棋よりも感想戦が好きなんじゃ?」って見える事がある。
感想戦をするために将棋を指してるんじゃないか? って思うほど、
勝っても負けても感想戦は楽しそう。
年を取ったのか、涙が出てきた。