今日も通勤通学お疲れ様です! 今回はついに始動した弥助を題材にした映画の話題! ▼チャンネル登録はこちら❗️ https://www.youtube.com/@pukujiji ▼Xもやってます❗️ See more 世界で起こっている時事ニュースをお伝えします! 友達になってください。 #プク時事 #世界のニュース #弥助 Yasuke -ヤスケ-ハリウッドプク太プク太の世界時事ニュースプク時事弥助映画時事ニュース海外のニュース海外の反応織田信長英会話英語黒人侍 20 Comments @user-io6dy2bv9j 1年 ago エンタメ全振りならまだ許されるかもね。史実通りに描くと盛り上がる所なくないか? @user-cf9gj6hj6d 1年 ago 青龍刀や日本刀をブンブン回したり、クソ目立つ忍者が出て来そう。いや、下手したらアメフトが出てくるかも @hideyoshi.kampanerura 1年 ago 弥助が本物の侍だったのなら捉えられた後に生き延びるのではなく切腹してたと思うのは私だけかしら? @boxgame9511 1年 ago この時代護衛=武術が使えるとは限らない、特定国を除けば武術自体ろくに発展しておらず更に秘伝扱い、我流から始まり攻撃→防御→応用と段階を踏み体現化される西洋の兵(農民兵)は槍を持ち上げ突くと言った簡単な事しか教えられず貴族の騎士ですら指導の元、防御止まりと文献から分かっている他にも体現化試みるも金欠から諦めたパターンも存在、ローマ時代の戦奴なら訓練受けていると思うが畑から取れる労働力程度ではコストを掛けない黒人奴隷の戦奴が使えるなら覇権争いしてたイギリスとスペインが途中から金払って侍雇わんよ @angryinchhedwig8273 1年 ago 信長はヒスパニック、秀吉はレズビアン、光秀はヴィーガンの環境活動家に設定! @sumirnoffx5030 1年 ago 弥助が活躍してたし、GBTにも配慮?してたし、「首」でいいんじゃないのか? @user-qp7vf9nu4y 1年 ago めっちゃ真実を捻じ曲げて盛られそう。恐らく失敗すると思う。 @chary-cx5ss 1年 ago 奴隷か献上品として連れてこられて信長が珍しがっただけだよ真田広之の話とは全く違って好き勝手な信長、戦国像をアメリカ視点で作るだけカラーパープルもスピルバーグ超えてないし大した事ない下手すりゃパールハーバー並みの酷い日本人がでるかもよ @user-sq6sx5no2f 1年 ago よくわかってない部分をフィクションとして扱うことはよくあることなので、あくまでフィクションと描けば何の問題も無いだろう。問題があるとしたら現実と非現実の区別をつけることのできない受け取る側の問題だと思う。日本の様々な作品で織田信長がどう扱われているのか…それを史実だと勘違している人がどれくらいいるだろうか… @user-iw1xs6su6n 1年 ago ディズニーのショーグンその後だとキッツイんじゃねーかな? @ogi3961 1年 ago まぁ自分も海外の伝説的偉人をピチピチギャルにしたようなゲームで遊んでたりするので、あまり強くは言えませんが…作品とキャラクターに情熱と愛を持って描いて欲しいなと思う。ただの黒人上げ、白人・アジア人下げのための作品になったら嫌だなぁ… @user-cd4we8gc2h 1年 ago 明智光秀が差別だ何だ言う内容は、当時の白人の認識は黒人は人間じゃないから家畜のように扱って良い存在だったから黒人を知らない日本人が白人宣教師に黒人のことを聞いてもこいつらは人間じゃないっていうのは当たり前だと思うんだけどな。言葉だって簡単な受け答えを理解するくらいで基本的に会話が成り立つとは思えないし、当然読み書きも出来ないのに一国の城主になれるわけがない、解放奴隷だったかもしれないと言っても解放奴隷の制度はローマの話であって近現代に近い黒人奴隷の状況ってアメリカの奴隷解放宣言で各国が続いた流れだったと思うけど、隠された歴史なんてものを紐解いてもろくなもんじゃないだろうに。 @user-nu4nt3nc8i 1年 ago これこそ文化盗用やろが @test0145 1年 ago そもそもヤスケの発言やヤスケの記した書面が残っていない時点で、弥助が信長の配下などの日本人と言語でコミュニケーションが取れていたかも怪しいと思うのですが… @user-io5fo6hq3r 1年 ago まあ弥助は殆ど資料もないだろうし、逆に創作しやすいのだろうけど @niziu5470 1年 ago 脇役は日本人俳優という肩書きの中国人。弓が避けなぜか刀が伸びる黒人サムライの物語 @user-qv9ov2mo9j 1年 ago ポリコレ万歳して勝手に日本を題材に使い史実に反した意味不明でご都合主義なファンタジー映画できるだけだろうにほんと黒人だ何だって日本使って大暴れするのやめてほしい。日本人は大迷惑だわ @gohan-omori 1年 ago 日本の歴史を一切知らない人間が文化の上澄みだけ使って金儲けするのって文化盗用なんじゃねぇの?出来上がり見ないと何とも言えないとは思うけど来歴だけでも日本に一切関係なさそうな監督兼脚本って時点で不安感しかないな @mottokattenijibunwoaishitai 1年 ago ガーナ出身なら母国のいろんな神話・伝説・物語があると思うんだけどそのアイディア持ち込めばいいのに @atarcazer 1年 ago 弥助はただの刀持ちで侍になった記録はない
@boxgame9511 1年 ago この時代護衛=武術が使えるとは限らない、特定国を除けば武術自体ろくに発展しておらず更に秘伝扱い、我流から始まり攻撃→防御→応用と段階を踏み体現化される西洋の兵(農民兵)は槍を持ち上げ突くと言った簡単な事しか教えられず貴族の騎士ですら指導の元、防御止まりと文献から分かっている他にも体現化試みるも金欠から諦めたパターンも存在、ローマ時代の戦奴なら訓練受けていると思うが畑から取れる労働力程度ではコストを掛けない黒人奴隷の戦奴が使えるなら覇権争いしてたイギリスとスペインが途中から金払って侍雇わんよ
@chary-cx5ss 1年 ago 奴隷か献上品として連れてこられて信長が珍しがっただけだよ真田広之の話とは全く違って好き勝手な信長、戦国像をアメリカ視点で作るだけカラーパープルもスピルバーグ超えてないし大した事ない下手すりゃパールハーバー並みの酷い日本人がでるかもよ
@user-sq6sx5no2f 1年 ago よくわかってない部分をフィクションとして扱うことはよくあることなので、あくまでフィクションと描けば何の問題も無いだろう。問題があるとしたら現実と非現実の区別をつけることのできない受け取る側の問題だと思う。日本の様々な作品で織田信長がどう扱われているのか…それを史実だと勘違している人がどれくらいいるだろうか…
@ogi3961 1年 ago まぁ自分も海外の伝説的偉人をピチピチギャルにしたようなゲームで遊んでたりするので、あまり強くは言えませんが…作品とキャラクターに情熱と愛を持って描いて欲しいなと思う。ただの黒人上げ、白人・アジア人下げのための作品になったら嫌だなぁ…
@user-cd4we8gc2h 1年 ago 明智光秀が差別だ何だ言う内容は、当時の白人の認識は黒人は人間じゃないから家畜のように扱って良い存在だったから黒人を知らない日本人が白人宣教師に黒人のことを聞いてもこいつらは人間じゃないっていうのは当たり前だと思うんだけどな。言葉だって簡単な受け答えを理解するくらいで基本的に会話が成り立つとは思えないし、当然読み書きも出来ないのに一国の城主になれるわけがない、解放奴隷だったかもしれないと言っても解放奴隷の制度はローマの話であって近現代に近い黒人奴隷の状況ってアメリカの奴隷解放宣言で各国が続いた流れだったと思うけど、隠された歴史なんてものを紐解いてもろくなもんじゃないだろうに。
@user-qv9ov2mo9j 1年 ago ポリコレ万歳して勝手に日本を題材に使い史実に反した意味不明でご都合主義なファンタジー映画できるだけだろうにほんと黒人だ何だって日本使って大暴れするのやめてほしい。日本人は大迷惑だわ
@gohan-omori 1年 ago 日本の歴史を一切知らない人間が文化の上澄みだけ使って金儲けするのって文化盗用なんじゃねぇの?出来上がり見ないと何とも言えないとは思うけど来歴だけでも日本に一切関係なさそうな監督兼脚本って時点で不安感しかないな
20 Comments
エンタメ全振りならまだ許されるかもね。史実通りに描くと盛り上がる所なくないか?
青龍刀や日本刀をブンブン回したり、クソ目立つ忍者が出て来そう。いや、下手したらアメフトが出てくるかも
弥助が本物の侍だったのなら
捉えられた後に生き延びるのではなく
切腹してたと思うのは私だけかしら?
この時代護衛=武術が使えるとは限らない、特定国を除けば武術自体ろくに発展しておらず更に秘伝扱い、我流から始まり攻撃→防御→応用と段階を踏み体現化される
西洋の兵(農民兵)は槍を持ち上げ突くと言った簡単な事しか教えられず貴族の騎士ですら指導の元、防御止まりと文献から分かっている
他にも体現化試みるも金欠から諦めたパターンも存在、ローマ時代の戦奴なら訓練受けていると思うが畑から取れる労働力程度ではコストを掛けない
黒人奴隷の戦奴が使えるなら覇権争いしてたイギリスとスペインが途中から金払って侍雇わんよ
信長はヒスパニック、秀吉はレズビアン、光秀はヴィーガンの環境活動家に設定!
弥助が活躍してたし、GBTにも配慮?してたし、「首」でいいんじゃないのか?
めっちゃ真実を捻じ曲げて盛られそう。恐らく失敗すると思う。
奴隷か献上品として連れてこられて
信長が珍しがっただけだよ
真田広之の話とは全く違って
好き勝手な信長、戦国像をアメリカ視点で作るだけ
カラーパープルもスピルバーグ超えてないし大した事ない
下手すりゃパールハーバー並みの酷い日本人がでるかもよ
よくわかってない部分をフィクションとして扱うことはよくあることなので、あくまでフィクションと描けば何の問題も無いだろう。問題があるとしたら現実と非現実の区別をつけることのできない受け取る側の問題だと思う。日本の様々な作品で織田信長がどう扱われているのか…それを史実だと勘違している人がどれくらいいるだろうか…
ディズニーのショーグンその後だとキッツイんじゃねーかな?
まぁ自分も海外の伝説的偉人をピチピチギャルにしたようなゲームで遊んでたりするので、あまり強くは言えませんが…
作品とキャラクターに情熱と愛を持って描いて欲しいなと思う。
ただの黒人上げ、白人・アジア人下げのための作品になったら嫌だなぁ…
明智光秀が差別だ何だ言う内容は、当時の白人の認識は黒人は人間じゃないから家畜のように扱って良い存在だったから黒人を知らない日本人が白人宣教師に黒人のことを聞いてもこいつらは人間じゃないっていうのは当たり前だと思うんだけどな。
言葉だって簡単な受け答えを理解するくらいで基本的に会話が成り立つとは思えないし、当然読み書きも出来ないのに一国の城主になれるわけがない、解放奴隷だったかもしれないと言っても解放奴隷の制度はローマの話であって近現代に近い黒人奴隷の状況ってアメリカの奴隷解放宣言で各国が続いた流れだったと思うけど、隠された歴史なんてものを紐解いてもろくなもんじゃないだろうに。
これこそ文化盗用やろが
そもそもヤスケの発言やヤスケの記した書面が残っていない時点で、弥助が信長の配下などの日本人と言語でコミュニケーションが取れていたかも怪しいと思うのですが…
まあ弥助は殆ど資料もないだろうし、逆に創作しやすいのだろうけど
脇役は日本人俳優という肩書きの中国人。
弓が避けなぜか刀が伸びる黒人サムライの物語
ポリコレ万歳して勝手に日本を題材に使い
史実に反した意味不明でご都合主義なファンタジー映画できるだけだろうに
ほんと黒人だ何だって日本使って大暴れするのやめてほしい。日本人は大迷惑だわ
日本の歴史を一切知らない人間が文化の上澄みだけ使って金儲けするのって文化盗用なんじゃねぇの?
出来上がり見ないと何とも言えないとは思うけど来歴だけでも日本に一切関係なさそうな監督兼脚本って時点で不安感しかないな
ガーナ出身なら
母国のいろんな神話・伝説・物語があると思うんだけど
そのアイディア持ち込めばいいのに
弥助はただの刀持ちで侍になった記録はない