本日は『日本の半導体企業の懸念点』というトークテーマでお話ししました〜
世界情勢や社会の問題をズバズバ切り込んで話していきます〜
🎁期間限定!YouTubeでは話せない有益情報をLINEで公開中!🎁

◆僕とLINEでお友達になりませんか?
YouTubeでは話せないマイキーの裏側や
お友達限定動画をLINEで公開中!
↓LINEでマイキーとつながる↓
https://mykey-hidoutoku.com/yt/

◆取材やコラボ、投資のお問い合わせはこちらから
sano@mykey.info

◆Twitter

◆Instagram
https://www.instagram.com/yoshi_sano_mykey/

◆Facebook
https://www.facebook.com/people/Mykey%E4%BD%90%E9%87%8E%E7%BE%A9%E4%BB%81/100052259184094/

◆Mykey佐野義仁の旅行記ブログ
https://ameblo.jp/mykey0605

【プロフィール】
◆自己紹介動画

1982年、静岡県富士市に生まれる。

小学生ながらに映画鑑賞で英語を習得。

IQ150以上の数学関係のテストを3回連続でクリア。

SATとTOEFLで海外の有名な大学へいくつも合格し、奨学金でポートランド州立大学へ入学。

数字に強く、確率論をもとにカジノへ行っても負け無し。

2017年にカンボジアでNGO団体、投資会社を設立。

韓国メディアで韓国経済を盛り上げた日本人として表彰される。

2019年から始めた慈善家コミュニティ活動が認められ、国連関係の記者からインタビューを受ける。

2020年にはSDCクラブ(カンボジアへの持続可能な開発プロジェクト)を立ち上げ、累計3,000人以上のコミュニティの会長として活動する。

——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-

#経済 #ビジネス #半導体

48 Comments

  1. *概要欄から【公式ライン】登録できます~

    ・もっと情報ほしい方

    ・週刊レポートほしい方

    ・事業相談etc

    ご希望の方などはぜひ登録してみてくださいー

    【アンケート】
    日本の期待している半導体企業は??

  2. 半導体が来てるから買う、この安易な考えでの投資が危ない理由が良く分かりました。
    と同時に細かく分解して繋がる点を見ることで大きなチャンスがあることも。
    SONYをはじめとした日本企業、この波に上手く乗り、
    昔のシェアを取り戻して欲しいです。
    最後のそろばんから始まる半導体動画、めっちゃ聞きたい。

  3. 浅はかな知識で株やると失敗しますね。業界のシェア率が高いものやその企業でしかできないものは強いです!

  4. 久しぶりにマイキーさんの「歴史シリーズ」が聞けそうですね。
    いつも一つの映画を見終わったかのようになります。
    半導体の歴史は壮大なスケールのお話しになりそうで楽しみです。

  5. 今日もありがとうございます。
    しょせん日本の半導体関連企業の株価もアメリカ次第なんですね。アメリカが今後どうなるのかが気になります。

  6. 株式を観るには企業の関連性とか調べておく必要がありますね、、、
    簡単に上がる株を見つけるのは難しいです、、、
    ありがとうございます

  7. 半導体これからも必要だけれど、水が汚染されると聞きました。
    なんとか問題を解決でき、半導体工場も維持できるといいですね!

  8. お疲れ様です。
    日本の半導体シェアは50%もあり出荷規制がかかるくらい強かったんですね。
    また、需要の変動で価格が安定しない時代でもあったが、
    現在は、生成AIの普及により、需要の拡大が見込まれる中で、継続できてれていればと思うと残念ですね。

    今や日本は製造装置や素材というニッチ産業で下請け会社でしかないですが、
    その独自の技術は誇れるもので継承してもらいたいですね。
    また、投資の上では、半導体の工程や投資する企業がどこの工程そして強さを把握しておく必要があるんですね。

  9. 半導体の全てがトレンドに乗っているのではなくて短期、長期で見る必要があるんですね。半導体業界でも今後給与が下がる可能性があるのは意外でした。

  10. 今、日経平均が好調と言っているが、元に戻っただけで、海外と比べものにならないが、日本しか見ていないと分からないですね。
    昔、日本の半導体が凄すぎて政治的問題になったようですが、出る釘は打たれるのですね。
    今日も楽しく学ばせていただきありがとうございました。

  11. 半導体の歴史聞いてみたいです。
    1時間でも2時間でも!
    お話しがいつも面白いです!

  12. AIというメガトレンドで半導体の需要があるだけで、そのメガトレンドが無ければシリコンサイクルというプロでも予測が難しいのが昔の半導体銘柄のイメージでした。今は新たな需要がありますが結局はシリコンサイクルには勝てないと思うので、どこかで下げると思いますけどね。

  13. 日経が上がっても熱い業界でも給料下がったり利益下がったりだと大変ですねー
    予想するの深くないといけませんねー

  14. 半導体がバブルだとか絶好調だとかメディアが騒いだとしても半導体関連企業の全ての株価が上がるわけではない。
    しっかりと中身を見て将来性があるのかどうかを把握してから投資すべきですね。

  15. 昔のシェア率をみれば独占状態だったことがわかりますね。まー時代が違いますけど今5割とったらやばいですね。

  16. 半導体とひとくくりにはできない。製造工程を理解できないと、本当に必要で付加価値のある製品に結び付くかどうか。オンリーワンの製品を作っている企業、利益率の高い製品を作っている企業に注目して投資。ただ半導体関連ではダメ、奥が深いですね。

  17. 半導体とひとことで言っても本当に幅広いですね!
    歴史から理解すると、リサーチもしやすくなりそうです。

  18. 昔は日本の半導体の世界シェアが50%もあったのですね。
    今はベスト10から消えてしまい残念です。

  19. トレンドだけで安易に投資判断する危険性と半導体業界の奥深さがイメージできました。

    その中でもやはりNVIDIAは最強ですね。

    そろばんから始まった半導体の歴史のお話にも興味あります。

  20. かつて半導体が強かった日本、巻返しに期待したい。
    株価は上がっても給料が下がる、半導体企業は奥が深い。景気が読み辛い所ですよね。

  21. 半導体がトレンドにのっているからではなく、なぜ上がっているのか傾向やサイクルを意識することが大事ですね。

  22. 「半導体」と名前の付くものは全て好調!みたいなイメージになってしまいますが、実際には半導体企業と一言にっても、たくさんのビジネスがあり、好調不調、さらには未来も分かれるという・・・トレンドだからと言って、気軽に手出しするのは反ってやけどしそうですね・・・ありがとうございました。

  23. 半導体ブームだからと言って関連株買いまくるとかはダメですね。半導体の歴史ぜひお願いします!

  24. 半導体が全部いいわけではなく、AIに乗っているかどうか…で見て行かないと誤ってしまいますね。奥が深いですね。
    日本は株価がやっと戻っただけ…楽観視は出来ないですね。

  25. 海外投資家のおかげで株価が上がっているので、日本人一般庶民にはあまり恩恵がないということでしょうか

  26. 世界からみた国力も企業力も下がってるから、昔とはそもそも違うってことですね。

  27. 半導体の基幹システムの製造は厳しい状況とはいえ、製造工程のサポートや関連事業で日本の企業が活躍するのを期待しています。

  28. 日本は半導体の製造工場の環境整備と誘致を積極的に行って、できるだけ最新技術を習得できるのを願っています。

  29. 半導体バブル、日本は他の国の企業が結果を出すための一部分として動いているイメージですかね。昨日の動画の、会社員みたいな立ち位置。

  30. 好調な業種を投資という視点で見る際、何が強いか・将来、給料がどうなるかなどなど、さらに深掘りする必要があるのですね。半導体が好調と聞いて投資するのとは雲泥の差だと実感しました。
    1時間半の動画も楽しみにしています✨

  31. 振り落とされず頑張ってほしいし、新しい技術を創作、提供できるといいですね。下請けからは抜け出せない。

  32. 地元のデイスコはニッチ産業ですが、特殊技術は業界トップなんですね~☺️なんか嬉しいですが、でも営業利益は今後は下がりそうなのは残念~😅😢

  33. 半導体企業も奥が深く調べるのが難しそうです。
    独自の技術を持った所は強いですが、色々な状況に左右される所は浮き沈みがありそうですね。
    半導体の歴史楽しみにしています。

  34. AIの波に乗り、NVIDIAの波に乗ろうと安易に半導体関連の株に手を出すのは良くないですね。その背景を見てわかった上でするべきということがよくわかりました。

  35. 半導体も内容や業界のつながりとか、しっかりと調べてから、株をやる必要がありますね。

  36. 半導体の歴史は興味がある一方、80年代に席捲していた日本のメーカーが未だにあればどうなっていたのかなとも思いますね。

  37. AIに関連している半導体のニッチな分野の一部で日本はシェアとっている程度で、全体としては日本は半導体のメインストリートたり得てないわけですね。