ウクライナ軍が4月5日にロシアのエイスク飛行場に対して行った無人機攻撃でロシア海軍軍に3機しかない、希少なBe-200水陸両用機に損害を与えていた事がわかりました。

ウクライナ国防省の発表によれば4月5日、ウクライナ国防情報総局が軍用飛行場があるロシアの三都市に数十機の自爆ドローンによる一斉飽和攻撃を実施しました。対象となったのは前線から160km程離れた南部クラスノダール地方エイスク、320kmほど離れた西部クルスク州、640kmほど離れたサラトフ州にある航空基地です。ロシア国防省は50機以上のドローンを撃墜したと述べていますが、ウクライナから最も近いエイスクの損害は大きく、この攻撃によって、飛行場に駐機してあったロシア軍の機体7機が損傷したとウクライナ側は発表しています。内訳はSu-30SM戦闘爆撃機4機、輸送機2機、そして、Be-200水陸両用機1機が損傷しました。この他、飛行場のディーゼル変電所も破壊されています。
注目すべきはBe-200水陸両用機の損害になり、同機の被害が確認されたのは今回の戦争では初めてです。そもそも、今回の戦争で同機の名前を聞くのも初めてです。なぜ、名前が出てこなかったのかと言うと、同機はロシア軍に3機しか配備されていない希少な機体だからです。

■関連動画
・ロシア軍の早期警戒機A-50が2か月連続撃墜!撃墜したのは退役した筈のS-200防空ミサイル⁉

・ロシア空軍の悲劇!IL-76、Tu-22、Su-30、Mig-29がドローン攻撃によって立て続けに破壊

・ロシア空軍のTu-22M3戦略爆撃機がドローン攻撃によって破壊される

・ウクライナがロシア空軍の爆撃機部隊の拠点基地を攻撃!Tu-95、Tu-22戦略爆撃機が損傷した

・ロシアは退役して25年の超大型輸送機An-124を復活させる

世界の軍事・安全保障・防衛・ミリタリーニュースをわかりやすく、ゆっくり解説します。

#be200 #ロシア軍 #飛行艇

40 Comments

  1. とはいえ、ロシアの猛攻は激しさを増しているとか。これでウクライナが失陥したらトランプはどうするんだろう。興味はそっちに移りつつあるな。

  2. うわああああムリーヤの次に希少な荒天下では使えない珍航空機に入るジェット飛行艇が

  3. ウクライナはドローンを使ってロシア大統領府に爆弾攻撃して破壊すればウクライナも有利に展開できると思う。

  4. ってゆーか、モスクワの中心部をボチボチ攻撃しても良いんじゃね?

  5. evaの映画版で見た気がする、と思ったらあっちはA-40というやつだった(設計はBe)

  6. アップありがとうございます👍飛行艇は世界的にも数が少なくBe-200もお馴染みの映像ばかりなのでロシア軍所有の機体が見られて嬉しいです。このクラスの大型飛行艇は日本とロシアのものしかなく、今後は中国のAG-600が来年あたり人民解放軍に納入されるようなので今後はこちらの機体の映像が沢山でまわるのでしょうか。日本のUS-2は24年度25年度と2年分の2機の調達が円安による部材費用高騰のために価格が上がり見送りになりました。その結果メーカーの生産継続が困難になり9機目が最後になりそうですね。😢
    ベリエフは1機85億円で300機の受注を持っていますがUS-2は9機目が140億円でF-35と同額程度ですがこのまま部品メーカーが撤退だと10機目が350億円、11機目が700億円にまで調達価格が跳ね上がるそうです。
    せめて輸出も視野に年に数機、生産を増やしながら10年で100機くらいの生産量で1機あたり100億円を切れれば買い手もあるのでは?と期待。
    現状では製造技術の継承すら危ぶまれています。ロシア、中国の機体は外洋では性能も運用ノウハウもありませんので日本のUS-2だけが唯一無二と言えるでしょう。

  7. 空想的な話だけどBe200てもし旅客機化できたら小笠原父島の二見湾に離着水くらいは出来るんだろうかな。それが出来たら羽田=小笠原空路も夢では無い気もする。夢物語だが。us-2は旅客機化の見込みはないし。ちなみに父島は地形的に空港作るは困難らしい。母島も然り。小笠原で急患が発生したら硫黄島まで搬送して横田あたりにとばすとか。

  8. これに関してはグッドジョブ!
    ただ、岩国基地とか対策をしないと
    いつか、US2がこうなる。
    ドローン対策はしっかりして欲しい。

  9. 戦争とはそういうものなんだろうけど全くもったいないことだ

  10. US2の比較にでてくるから何年も前から知っとった。
    軍用の緑は初めて見た

  11. これは航空機史上でみたらかなり残念
    ロシアはせめて1機ぐらい大人しく博物館に入れておいてくれんか

  12. 安物の自爆ドローンも数が揃うと脅威ですね。地対空ミサイルで対応しても飽和攻撃されれば対応できないし、しかもコスパが悪すぎるし、対空砲火も対象が小さいので当てづらいですから、日本も考える必要がありますね。

  13. 重要な機体なら3機しかないはずないよなぁ、なくても困らない飛行機ってことじゃな?
    1941/12/08の時のネバダみたいなもの

  14. 水陸両用機が稀少なのはロシアにとって重要な機種でない為。
    SU30SFの方が戦果HA上。

    わざわざ動画にする意味なし。

  15. 失いすぎやろ、ロシア。中国も北朝鮮もイランも忙しいね

  16. ウクライナ側は一連の攻撃で航空機を6機破壊、8機損傷:(後に7機損傷に修正)と華々しく発表したけど画像で損傷が確認されたのは今のところこのBe-200だけ。戦況が不利になるほど大本営発表がひどくなるのは昔も今も変わらないな。

  17. 希少ではあるけれど今回の戦争ではさほど重要ではなさそうだしには影響ないでしょ

  18. この機体 ズベズダ(ロシアの模型メーカー)からプラモデル出てるから知ってる。何年か前に模型誌に作例が載ってた。しかしそんなに製造数は多く無いのね。