【東京ホンマもん教室オフィシャルHP】 https://s.mxtv.jp/variety/honmamon/
【スポンサーリンク】
※下記URLは外部サイトになります。外部サイトにおいて入力した個人情報の取り扱いに関しましては、TOKYO MXは一切責任を負いかねます。
あらかじめご了承ください。
・藤井聡の月刊ホンマもん裏トーク
尺や放送コードの関係で「東京ホンマもん教室」でも語り切れなかった裏トークをご視聴いただけます。
https://in.38news.jp/24ura_980
・『表現者クライテリオン』公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCE8qPb4i2vMjLlnRHJXmL1w
・ダイレクト出版株式会社
https://www.d-publishing.jp/
・堤未果 / 月刊アンダーワールド / 公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCa1-A42151DqNidTYRkyWug
・「豊かな日本」は、こう作れ!(泉房穂・藤井聡著 ビジネス社)
https://www.business-sha.co.jp/books/category01/item_a001128
・藤井聡&ビル・ミッチェル 新刊発刊記念セミナー開催決定!
https://www.business-sha.co.jp/media/news/a52
・藤井聡氏登壇!令和五年度三島由紀夫・森田必勝両烈士追悼恢弘祭
http://www.issuikai.jp/
【ももいろインフラ―Z】 ももいろインフラーZ 第3回「港」 2023年8月6日放送本編+おまけ動画
ももいろインフラーZ 第3回「港」 2023年8月6日放送本編+おまけ動画 #ももフラ
【ももいろインフラ―Z】第4回「電力」 2023年10月1日放送本編+おまけ動画
ももいろインフラーZ 第4回「電力」 2023年10月1日放送本編+おまけ動画 #ももフラ
【前回見逃し動画】岸田“減税”の欺瞞を暴く~なぜ「増税クソメガネ」と呼ばれるのか~10月14日 放送
【東京ホンマもん教室】岸田“減税”の欺瞞を暴く~なぜ「増税クソメガネ」と呼ばれるのか~10月14日 放送
———-
メインテーマは『医療業界の深い闇~日本を滅ぼす「過剰医療」~』
データを基に徹底検証!「病床数」から見る“病院がボロ儲けしている”疑義
衝撃の結果!医師へのアンケートが浮き彫りにした医療業界の“本音”とは
PB規律の遠因に!「過剰医療」を生み出す戦後日本の思想的な背景とは?
ゲストは評論家・辻田真佐憲
空気をテーマに一連のジャニーズ問題、戦前の日本の評価をめぐって議論を展開する。

29 Comments

  1. 「空気」のお話、賢いお二人が、ごく当たり前のことを語り合っているだけですね。是々非々が大切。

  2. モットヤレ日本の組織は全て腐っている何も知らない人がトップにいるため現場とは違った判断を下す

  3. 予防医療を保険適用にして、診療報酬を薬価より高単価にしたら良いと思う。

  4. 藤井先生それは15年前の話で、100床以下の病院は東京でも吸収合併されてます。医療費は高齢者が爆発的に増えてますが、政府は在宅診療に向けてます。開業医、クリニックの収入は高いですが病院の医師は先進国で格段的に安いです。医薬品業界も外資を中心に日本撤退を考えています。

  5. 日本を代表する製薬メーカーも人数四分の1までリストラの嵐です。循環器疾患を中心に日本人の寿命はこれまでの伸びてきましたが、もう下がります。病院の医師、看護師、薬剤師も先進国の中で最低レベルです。もう少し取材して下さい。

  6. あと、外国において、製薬会社が不正なデータで医薬品を売れば5000億円から1兆円以上の賠償を負いますから、変な事はできません。世界を代表する抗がん剤も米国と比べて、半分の薬価で、治験対象国から日本を外そうとしてます。山中教授がノーベル賞を取っても医薬品が開発できないのが今の日本の実力です。

  7. バブルで終わる可能性もありますが、社会保険は入院を減らして、在宅診療にかじをきりましたから、在宅診療の医師は利益は出ますが、24時間体制をしいているので医師は辛いですよ。

  8. 海外でワクチンが普及するのは、クリニックにそんなにかかれないからです。消費税は輸出大企業の法人税を下げるためでは?延命について国民的な同意を政治家が取るしかないかと。

  9. 申し訳ないですが、保守の方は理系の領域の情報が少ない。都内の大病院、赤字が多いことをご存知ない。医学をカルト言われれば、日本の経済をここまで沈没させた経済学はもっと酷い学問ですね。

  10. 海外の多くは全てではないですが、日本は民間病院が多く、公立病院を減らしてるから、収益を考えなければならないからです。京都大学は世界的外貨を稼ぐ抗がん剤を開発した本庶先生がいるのに、ご存知ないのですかね。

  11. こんな前の動画にコメントするのもおかしいかもしれないけど…
    医者ですが、赤字なら潰れるのでそりゃ売り上げ気にしますよ。当たり前じゃないですか。看護師さんとか技師さん、受付の方、清掃員の給料どうやって払うんですか?患者の幸福追求のためには機器や薬剤、人件費とお金がかかります。
    ご存知ないかもしれないですが病院の利益が上がっても従業員は固定給で給料上がりません。

    あとは夕張から外に移住した方のアンケートで最も多かったのは「医療のため」でした。あえてそのことを隠している理由を知りたいですね。

  12. 健康診断で、保健費のダダ漏れ、親受けから、孫受けまで、結核見つけんのに胸部レントゲンずーと続けてる、医師会にお金回すためにやってる、国民のためでやってない、コロナでも、医師は1時間に、ナン万もってかえりますか!、派遣の医師だらけ、京大の医師でも、訳わからないレントゲン車で、胸部レントゲン撮ってる、病院の良い機器で撮れば良いのに、無駄

  13. 医師と製薬会社の癒着がひどくありませんか?
    効かないと分かっているのに抗がん剤を処方する。「抗がん剤はやめて分子標的薬に切り替えたい」と担当医師に頼んだが、抗がん剤を先にやることになってるから駄目」と言われて3ヶ月続行で吐きまくつて10Kg痩せた。結局効かずがんは少しも縮小しなかつたので分子標的薬に切り替えたら、よく効いて2ヶ月でほぼ消えた。なぜ分子標的薬を先にしてもらえなかつたのか?抗がん剤がものすごく高額だったので高額医療費の補助金も相当な額になったし、国としての損失も大きいかつたと思う。

  14. 医療に関しては、コロナ禍の10億分以上の虚偽申請してた大学病院が裁かれてもいない時点で、闇深すぎだけど
    結局、そういう病床足りない詐欺とこのデータは一致するわけだ。
    老人相手の医者は、ちょっと心音がおそいというだけで、すぐペースメーカーとか老人にいれさすけど、セカンドオピニオンという言葉も一般的じゃない頃に、
    祖母にやたらと進める医者がいて、他の医者にいったら、必要ないといわれて余裕で90異常までいきてたからね。
    あれを一度いれてしまったら、病院に一生かかりきって、祖父のためた金もすわれていった悲惨な老後になっただろう・・・今の母親世代にも、やたらそういうの勧める医者が多い。家畜化は、いいすぎなようだけど、昔よりも、明らかに「ちょっと待てよ?」っていう老人世代が減ったのは明らかだろう。
    学生運動崩れとかあれだけ行政批判してた世代が、見事に医療の甘言に踊らされてるという皮肉。

    中盤の戦後思想についてはおおむね理解できるけど、稲田のLGBTしかたない論には、異論あるなら~あれは保守だからとそういう次元じゃなくて、
    「政治家として落ち目になったやつが、外圧含めた権力に媚びた結果、ブレた」のであって多様な言論ではないだろう。

    そういう「保身のための言論のほうが、残念ながら人間の主流」だろう。そんなのに引っ掻き回されたくはない。

    そういう意味では、言論人含めて、政治家が代表だけど、机上の言論人とは違う歪んだ医療の儲け主義とおなじような思想が根底にあるやつらがいるから、
    左右に意見がブレるのはただしい!と単純には言えない問題だろう。いってるだけならいいが、それに巻き込まれるのは庶民なのだから。

  15. 日本のテレビはアメリカやイギリスやフランスやオランダなどのテレビ局が放送局で作成された番組を放送しているがNHKはなにをしているのか理解出来ない?教えて下さい。

  16. 介護も同じ構造になってます。
    ヘルパーは家政婦がわり、リハビリはあん摩師がわり、ボケは演技できます。
    生活保護はタダです。

  17. 札幌のおばちゃん方が言ってた事が、薬漬けされちっとも身体良くならないと言ってた事が、この動画で理解出来ました😅

  18. 勇気ある発言感謝してます。❤
    ホントたらい回し、薬出さねいと機嫌が悪くなる。出された薬は、体調悪くフラフラになり体に負担の少ない漢方薬をお願いすると「次回の予約とは?」言わなくなる。あーこの先生患者つくってるなぁ〜。時間によって患者達の雰囲気が違い働き盛りの男性達がいっぱい怖ささえ感じます。なんなんこの医療機関。薬からの医療行為世の中腐ってる。

  19. 田舎は(高知とか)、若い人がいなくて老人だけで生活している人が多く、なので入院をしないとやっていけないし、お金に余裕のある老人が多いから自ら入院したがるのでは?(介護目的)、あと夕張の市立病院がなくなったら病死が減って老衰死の人が増えたっていうのは、老人ばっかりになって若い人がいなくなったからでは?83歳ぐらい過ぎると病院は精密検査をしてくれないので病名を断定してくれず、衰弱して死んでも「老衰」ってことで処理される。83歳以上になると口や肛門からの検査はしない病院が多く、自覚症状があっても病名がつかない。癌という病名がつかずに、臓器のどこかが機能しなくなって死んだら老衰ってなる   動画は偏重だと思う。  でも、うつ病とか、血圧とか、運動してる人のクレアチニン値のちょっとした以上で検査に引っかかるなどは、やり過ぎなような気がします。 コロナワクチンも。

  20. 実際、医療は闇が深い。医療事故を起こしても免停にならない医師や、医療事故は医療訴訟を起こさないと問題にして貰えない構造、医療訴訟はほぼ勝てない事実。
    金儲けの為に医者になり、金の為に診療する医者。医療関係者の親いわく、有名な医者は権力者や金持ちを優先して診察し、貧乏人は後回しにするらしい。また、儲けが1番だから薬も治療も儲かるもの優先。
    医者の診療を第三者目線からチェックする機能が不可欠であると感じる。薬の出し間違いは薬剤師がチェックしているのに、なぜ医師の診療は何のチェックもないのだろうか?
    加えて、生活保護や高齢者医療の無駄使い。これも医療従事者の親いわく、「生活保護が医療費無償にならなかったら病院は潰れる」高額医療を諦めるサラリーマンと、どんな治療も無料だからやってくれという生活保護。
    生活保護に気に入られようとする医者。

  21. 寿命の人をリハして(笑)お金足りるわけない!事故にあってリハビリかよったらびっくりしました👀あれは病院の仕事では無い

  22. 金儲け主義といいますが医者の大半は勤務医であり勤務医は金儲けのために過剰医療をすることは全く考えません。というより過剰医療をしても仕事が増えるだけで給料は増えません。薬はいりません、入院はしません、その言葉を聞くと安心することのほうが多く、一部の経営者側の医者に限った話なのではと思います。
    また医療行為を行うのは基本的に医師ですが、医療経営を行うのは薬剤師、看護師、事務など幅広く、医療で金儲けしてるやつがいる=医師が悪いというのは全くの見当違いです。
    まあエンタメだから仕方ないか!

Exit mobile version