少子化対策の財源として徴収される支援金について、政府は9日、年収別の徴収額の試算を公表しました。

児童手当の拡充や、妊娠・出産時の“10万円給付”、育児休業や時短勤務の収入補助などの少子化対策に充てられる支援金は、医療保険と合わせて国民から徴収します。

9日、新たに出された試算。2028年度には、被保険者1人あたり、年収200万円で月350円、年収400万円で月650円、年収600万円の場合は、月1000円、年間では1万2000円です。

ただ、記憶にあるのは、あの金額…。
岸田総理(2月6日):「粗い試算として申し上げれば、2028年度の拠出額は、加入者1人あたり月平均500円弱」

岸田総理が言ったのは、“加入者”1人あたりの試算。つまり、親の扶養に入っている子どもなども含む人数で割ったとのことだそうです。

実際、負担はどうなのでしょう。
400万円の共働きの家庭をみてみます。2028年度は、被保険者1人あたり月650円のため、年間では1万5600円です。
800万円の共働きの場合、年間3万2400円です。

加藤こども政策担当大臣:「政府として正確な試算は難しいものの、参考になるものとして、2021度実績の総報酬で、機械的に計算した数字を示した。議論のお役に立てていただければと」

街の声です。

20代・会社員:「経済が、ある程度、成長してきて、子育てにお金がかかるようになっていると思うので、そういう形で支援いただけるのはありがたい」
20代・会社員:「(自分にも)返ってくるのであれば、致し方ない」
30代・会社員:「自分も苦しいから、また増えるのか。稼いでいれば助けてあげたい。稼いでないから、ちょっと苦しいっていうのが本音」
20代・アルバイト:「少子化が進んでいるのに、支援が足りていないと感じる。社会で育てている意識をお金を払うことで持つことができる」
20代・会社員:「高齢者の人たちから次の世代を支えるための準備をしてもらうとか、違う仕組み作りがあったほうがいいのでは」
20代・会社員「支援でお金を給付するのも大事ですけど、それ以外にできることがもっとあるんじゃないかなと」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

36 Comments

  1. 妻の年収が800万円とか、専業主婦になりたいアラフォー婚活女子煽り過ぎだと思います。

  2. 1兆円足りないから徴収するじゃなくて、足りないなら2.6兆円で子供支援金政策をすればすむことでしょ。
    どこか削ればいいだけです。国民が負担するのは絶対に反対です。

  3. 子ども家庭庁も加藤もいらない
    どんどん増税しまくり+各種保険料も上げまくり
    若い層や低所得者層からも強制徴収したら
    余計、子どもどころか結婚も減るやん
    少子化対策、ただの中抜きチュウチュウ⋯⋯か

  4. もうストレートに独身税って言えや。一々遠回りな言い方ばっかして誤魔化そうとしてるのマジで気に食わん

  5. 貴重な所得から所得税を渡しているんだが、どうやら使い道を誤っているようだな。議員定数削減、報酬削減してからやれ!!!

  6. 子育て支援金を子育て世帯から取るって全く意味不明。子育て世帯へ減税するだけで済む話だろうに。
    とりあえず金集めてから自分達の利権を作ろうとする策略が見え見え。
    ほんとうに廃案にして欲しいし、テレビマスコミももっと大騒ぎすべきである裏金問題位の熱量で

  7. ついに他人の生活の為に自ら稼いだ金を使われる世になってしまったか。子育て支援金もらってる連中から支持してもらいたいが為に善良な国民たちの金を利用する。恐ろしい国だ笑

  8. 旅行客からもっとお金を頂けるシステムを作ろう。彼らは「日本は安い!美味しい!きれい!」って言ってるんだから、入国税とか喜んで払ってくれるよ。

  9. 「経成長してきて成長してきて子度立てにお金が掛かるので・・・」経済成長前提での話ですよね。
    日本は30年間経済成長してないし、デフレから脱却出来てない。賃金も上がらない。この20代の男性、何言ってんのか分からない。

  10. 払う人はサラリーマンとまじめな人だけだろうな。
    生活保護もらって要領よくやるのが増えそう。
    簡単に生活保護なんかもらえない、だとかの返信はいらん。

  11. この程度でキツいって言うならそいつの稼ぐ能力に問題がある
    みんなNISAで月1000円なんて比べ物にならないぐらい儲けたやろ?

  12. だから 円安なんだから富裕外国人から観光振興税とって賄えよ

  13. こども家庭庁やら消費者庁やら要らんもんつくるから税金たらのとちゃうんけ?
    天下り天国日本、お役人様に殺される

Exit mobile version