【阪神タイガース 2024年4月2日~7日 6連戦振り返り】DeNA・ヤクルト3勝3敗 佐藤輝明選手で2敗して2勝した6連戦😆交流戦まで勝率.500で行ければ後半戦えるか⁉️大山選手繋ぐ4番も🔥
2024年も報知新聞編集局編集センター長:島尾浩一郎さんと深堀りします😇😇😇

・6連戦初戦 村上投手の出来🤔
・門別投手の先発も🤔
・伊藤将司投手の見事な投球術😇
・成長が楽しみなDeNA渡会選手
・安定感が光った西勇輝投手
・DeNA戦負け越しは誤算⁉️
・青柳投手は粘りの投球
・佐藤選手の2試合連続決勝弾
・大竹投手も安定した投球
・対ヤクルト2戦目はいい流れ
・キーマンだった佐藤選手
・2試合で6三振😆大山選手
・開幕から固定できない打線
・序盤は投手陣の奮起が必要✊

⚾チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCUWExZxJm7vbWuQ_73_XOgA

⚾Twitter

⚾TikTok

@masayuki.kakefu

⚾自己紹介動画

▼お仕事依頼等の連絡先
kakefumasayuki.doukyu@gmail.com
————————————————————————————–
オープニング及びエンディング写真提供:#報知新聞
————————————————————————————–
#掛布雅之 #プロ野球 #阪神タイガース
#ミスタータイガース
#阪神 LEGENDTELLER
#島尾浩一郎 さん

36 Comments

  1. 大山は内容が悪すぎます。常に迷いがあり、甘い球に反応が遅れます。
    打撃イップスに近い状態に見えます。
    佐藤、森下はまだまだ荒削りですが、伸び代を感じます。

  2. 森下の外れたことに関しては ここだけは他と違ってウワサ程度の事を話すのはやめて欲しかった😅
    少しだけでも 他が知らない情報を出してくれると嬉しいです😊

  3. 掛布さんの仰る通りだな〜と思って拝見しました。
    打線が不調気味な今、投手陣には何とか2点までに抑えて、凌いで欲しいなと思います。なかなか酷かもしれませんが…

  4. 大山の不振は高みを目指し過ぎ。身の丈に合った繋ぐ4番の打撃をせんと。
    HR王、打点王を狙いすぎてるから、力んで変なスイングになる。結果9試合で13三振。
    コンディション悪かったら10日ぐらい休養した方が良い。今の成績で離脱されても戦力ダウンにはならん。
    佐藤の守備も同様に問題。

  5. 森下選手に関しては前日の打席見てもらえば分かる通り、昨年あったような低めやアウトローに対し、
    簡単に引っ掛かってスイングする癖が出てしまったからではないでしょうか?

  6. ごめんなさい、掛布さんの着られているフレブル柄のシャツのメーカーはどちらですか?野球に無関係ですみませんが教えて下さい。

  7. そうね サトテル君と大山君の調子は気がかりだね

    徐々に尻上がりで上げてくれると信じてるけど
    ジンクスやスランプ乗り越えてこそ一流だからね
    二人が乗り越えられるよう信じてる

  8. さすが掛布さん。ピッチャーは言うほど悪くないですよね?打つ方が送りバントでもスクイズでも盗塁でも工夫が必要だと思う。

  9. 掛布さんのファンでした。報知でのコメントは、阪神の事は、悲観的なコメントが多い様な気がします。

  10. テルちゃん本間エラー多すぎ
    さすがにあれじゃ投手陣が可哀想すぎる
    大山も三振多いし少し休ませるのもありやと思うけどな

  11. 掛布さん、何処かでまた、講演会かトークショーお願いしますね。国内ならいつでも参上しますから🎉

  12. スタメン落ちしたゲームの最後、代打で出てきた森下の、まさに火の出るような「翔太君怒りの一撃」を見る限り
    落とされた原因がなんであれ、監督の処置はとてもいいクスリになった気がするんですが😄
    それにしても森下はほんまに面白い選手や😃😃😃

  13. 打線は優勝した昨年も、決して強力とは言えなかったが、今年は取れるべき場面で点を取りこぼしてる印象が強い。

  14. 投手陣は固さと緊張があったのかな?
    らしくなかった
    攻撃面もサトテル、森下選手も
    ホームランは出ているがまだまだ…
    大山選手の復調を待って皆が打ち出す
    のではないのかな?

  15. さすが
    掛布さんだなあ。
    分析力が素晴らしい!
    打順固定出来ないぐらいの
    事情が外にいる我々に分からない事があるんですかね。
    大山選手の
    不調気になりますよね。
    調子悪い時は無理に打とうとしないで、四球を選べる方法も視野に入れて、なるべく打率を下げないで出塁率を上げてほしいと思いますけどね。

  16. 去年の阪神とはちょっと違うという感じですね。まあまだ始まったばかりですので、ここから各選手の皆さんは怪我なく調子を上げていってもらえたらと思います。

  17. 森下選手が外された理由は前日の満塁、ノーツーの場面での判断が原因ではないでしょうか?
    ストライクが入らず四苦八苦の状況だったのでボール球に手を出した事を重くみたんではないかと感じました。

  18. 1:19 大山選手についての意見は、その通りだと思う。
    大山選手って、すべて「引っ張る」バッティングしかしませんよね。掛布さんが阪神の4番のころ、
    流し打ちの長打がたくさんありました。それを見習って欲しいです。

  19. 坂本誠志郎のリードは若干コースの要求厳しいからなぁ
    梅野のリードが正しいわけじゃないけど、状況によってはリードの仕方も変えていかないと

  20. 村上は球速いなと思ったけど横浜の打線がそれ以上だった気がします笑 
    打線は下位打線と大山佐藤が機能してないから中々点はいらないですね😅

  21. 昨年と違ってオープン戦の頃からスタメンは流動的に変えると言ってたから固定しなくても特に違和感なし。納得かなあ!
    前川、ノイジー、森下
    木浪、小幡
    坂本、梅野
    ここのポジションは流動的になることは前もって言ってた訳だから。
    ある意味その通りやってる訳で

    得点力に関しても昨年4月は結構取りこぼしてたよ。全く心配していない。

  22. 昨年の9月継続してよ〜、それに近い形で~、ムチャぶりですかな

  23. 咋シーズンと違って投打が噛み合ってない印象…
    特にクリーンナップが全体的に絶不調と言える。

    個人的にサトテルについて、そろそろ2ストライク以降の選球眼と三塁の守備力をもっと磨いてほしいな。
    チャンス凡退やエラーで接戦を落とす試合がこうも続くと流石にレギュラーは厳しいと言わざるを得ない。このオフの期間に自身のスイング軌道改善に力を入れてたようだが、相手チームの配球や三塁の守備力の向上はしっかり準備してきたのかここ数試合の様子を見てると疑問が湧く。
    大山が不調のときにこそサトテルが輝かないと阪神打線が全く怖くない。

  24. まだ始まったばかりですが、今年最初の甲子園の三連戦で負け越すと四月は我慢の戦いが続きそうですね。

  25. エラーみんなしてますよね。
    本当に阪神OBって好き嫌い激しい。
    嫌いなら掛布さんの力で岡田監督に言えば!!
    自分が…で捉えるのではなく、悪いのは人のせい!!
    努力しているところを見ないで!!掛布さんもエラーしながら成長していったのではないですか⁇

  26. できれば各試合のイニングスコアとか画面に出してくれたら、どういう試合をしたかが分かり易いと思います。掛布さんのお話は丁寧でよろしいんですが、試合観てないのでイメージ湧かずにちょっと付いて行けませんでした。画面をうまく使ってお話の補足をしていただけたら。

  27. 中野の打球が強すぎて、ゲッツーになるね。去年ならゲッツー崩れで1点入る所が。今年は既に3回ぐらいあるね。
    これがシーズン通してどうなるか。

  28. 掛布さんにはどこのチームでもいいから監督をやってほしい。そこのチームのファンになります。

  29. DeNA戦で村上投手が打ち込まれ嫌な予感しましたが、結局は5割です。今はまだ馬乗りでゆっくりじっくりと選手の状態をあげていけばいいわけで、シーズンを占うとかの先読みなんてまだまだ先ですな。