【週刊地震情報】5日連続で震度3以上の地震が発生 台湾では大きな被害(2024.4.7)

この1週間で国内で観測された有感地震の回数は、前週に比べると多い水準です。
北海道から東北、関東の太平洋側で地震の発生が目立っています。震度3以上の地震は8回発生し、2日(火)から6日(土)にかけて5日連続で起きました。(4月1日~7日10時の集計)

3日(水)8時58分頃、台湾付近を震源とするマグニチュード7.7、深さ23kmと推定される地震が発生しました。この地震で沖縄県与那国町で最大震度4、石垣市と竹富町で震度3の揺れを観測しています。

地震の規模が大きかったことで気象庁は沖縄県を対象に津波警報を発表し、1〜3mの津波が襲来するおそれがあると予想しました。実際に観測された津波は与那国島と宮古島で0.3m、石垣島で0.2mに留まっています。

▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。

▼番組表 最新気象情報・地震情報 24時間生放送中
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

15 Comments

  1. 何気に
    4日の福島県沖 M6、3
    (´・ω・`)個人的に携帯が反応してないんだが

  2. 沖縄本島、宮古島地方に巨大津波が押し寄せたら、30メートル級だろうから、津波警報が発令された場合は、必ず避難する必要がありますよね😱

  3. 1919年からの地震の震源地ランキングを作ってみました。
    1.震度によるランキング(震度5強以上の地震)
    1位 宮城県沖 新潟県中越地方 14回
    3位 新島・神津島近海     13回

    4位 長野県北部        11回
    4位 福島沖          11回
    6位 熊本地方          9回  なお、東日本大震災の震源地である三陸沖は4回です。
    2.Mクラスによるランキング(M6以上の地震)
    1位 三陸沖         209回
    2位 福島県沖        143回
    3位 台湾付近        114回
    4位 茨城県沖        111回
    5位 択捉島南東沖       78回 
    5位 北海道東方沖       78回
       三陸沖は地震が多いけど、陸地から離れており、震度は強くならない

Exit mobile version