【総集編】近いうちに実現するかもしれない世界を変える最新科学【ゆっくり解説】

人類はクマムシになってコールドスリープ しながら火星に行くことになるかもしれ ませんねえねえ最近の家電製品ってすご すぎないこの前電気屋に行ってびっくりし たよ確かにそうだなAIを搭載した家電 なんかも出てきてて見てるだけでも 面白かったよそれなら最先端の宇宙科学も 紹介しようか蒸気を一するほどの進化をし まくっていてめちゃくちゃ面白いぞえ一体 どんなのがあるの今までの常識を覆す技術 に現代物理学を崩壊させかねない成果他に も人類を細胞レベルで進化させるものなど 様々だなうおこれはそる [音楽] ぜ超音波で宇宙飛行士をコールドスリープ させる未来の世界遠い宇宙へ旅立つ宇宙 飛行士は超音波の小歌を聞いてコールド スリープ状態に入れるようになるかもしれ ないんだコールドスリープ状態って何なの コールドスリープとは宇宙線での惑星感 移動などに 人体を低音状態に保ち目的地に着くまでの 時間経過による登場員の廊下を防ぐ装置 もしくは同装置による睡眠状態のことだ ふむふむセントルイスワシントン大学の 研究チームはマウスやラットの脳に超音波 を照射することで島民のような状態にする ことに成功したそうだえマジかしかも人工 的な眠りに誘われたマウスは体温心拍呼吸 が大幅に低下するなど民中の動物のように 活動が下がることが確認されているんだ これは2023年5月23日付けの ネイチャーメタボリズムにて発表されてい ていつの日か長期間に渡る宇宙飛行の移動 だけでなくひどい怪我人の治療の手助けと しても利用できる可能性があるそうだ怪我 の治療の手助けまでできるかもって とんでもない技術じゃないかそして動物 たちのコールドスリープもあり得るんだ けど食料が不足したり気温が角に下がっ たりすると一部の動物たちは民に入って エネルギーを節約しようとするいわゆる民 ってやつだコールドスリープって民のこと を言ってたのかそういうことだよこの状態 になると体温や心拍数は大幅に下がり血液 の流れもゆっくりになるつまりは省エネ モードになることで厳しい状況をどうにか 生き延びようとするらしいんだだから島民 はただ冬が開けるまで眠りこけているわけ じゃなくて動物は心拍数が毎分数100回 から数回に呼吸は10分に1回にまで減り さらに脳の活動も検出できないくらい弱く なっているんだよへえそうだったんだただ 寒いから寝て過ごしてるだけかと思ってた それで動物が冬眠できるんだから人間も

島民のようにコールドスリープはできるん じゃないかと考えたもしも何らかの方法で 人間もコールドスリープできるなら数ヶ月 から数年に渡る長期の宇宙飛行や命に 関わるような怪我人を運ぶ際に便利でしか ない人間のコールドスリープの可能性に ついては古くは古代エジプトにもその記録 が残されているそうだもう少し最近の話 ならナポレオン引きいるフランス軍の分位 だったラレー男爵は麻酔の代わりに手足を 氷で冷やして切断手術を行ったそうだ彼は 寒さの中にいる負傷者よりも温かい日のそ にいる負傷者の方が早く死ぬことに気づい ていたそうなんだただ冷やすだけでも似た ような効果があるのかまた現代では出血 多量で神定止した渋滞患者をコールド スリープさせるという世界発の手術が行わ れたことがあるすでにコールドスリープさ せたことはあるんだただ本来凍眠するわけ ではない人間を人工的に救命状態にして しまっても本当に大丈夫なのかどうかこれ はまだ未解決の問題だそこが肝心なんだ けどな人工的にコールドスリープできるか どうかその可能性を探るため今回の研究で は超音波を発生させる装置で実験が行われ ているこの装置をマウスの頭部に装着して スイッチを入れると超音波が脳内の支障株 施策前夜を刺激するここは体温や睡眠など をコントロールする領域で島民や救命状態 にも関係しているとされていて超音波で その脳細胞を操作してやれば人工的な島民 状態にできるだろうと考えたその予想通り 超音波を照射されたマウスは体温心拍呼吸 が大幅に低下さらに体の動きものろのろと 鈍くなり餌を食べる量も大幅に減ったんだ しかも超音波を繰り返し照射してやること で24時間ずっと急状態にしておくことが できたそうでスイッチを切ってやれば マウスは90分で元通りに戻ったんだ超 音波を当て続ければコールドスリープさせ 続けることもできて止めれば90分で元に 戻るのかこれマジで人間に使えれば とんでもないね今のところマウスで試され ただけだけど人間をはめとする本来は眠し ない他の哺乳類に聞いたとしてもおかしく はないはずだただし今の時点でその安全性 は道数だそもそも眠する機能がない人体を 無理やりかし状態にしても本当に大丈夫な のか定かではないしこれまでの研究では眠 することで記憶が失われる可能性を指摘 するものもあるそうだだから実用化する までにはその安全性を徹底的にチェック する必要はあるなやっぱり安全性が確認 できないと一般の人たちに使用することは 難しいよねマウスにとっては安全だけど

人間にとっては危険かもしれないしでも ものすごい可能性を秘めているから是非 今後も研究を進めていってほしいよね本当 にそうだよな現実を歪める量子物体アリス のリングを生成したさあ続いては現実を 歪める量子物体アリスのリングを生成する ことに成功したというものだアリスの リング何か映画のタイトルみたいな名前だ けどアリスのリングって何なの不思議の国 のアリスという作品は知ってるかそれ くらい知ってるよディズニーの映画にも なってるしそうだな不思議の国のアリスで は主人公のアリスが迷い込んだ妙なな世界 が描かれているこの不思議の国では常識的 な物理法則が崩壊しており物体のサイズや 重さが変化し時間の流れも簡単に逆転して しまうしかし常識的な物理学の崩壊は何も 不思議の国だけの話ではないんだえどう いうこと現実に量子力学の世界では1つの 物体が2つの場所に同時に存在し何もない 場所から有が現れては消えていくという ことが知られているんだそして誰かが観察 をしない限り界を飛び回る有の状態を確定 させることもできないえそんな馬鹿な そしてそんな数ある量子世界の不思議さの 中でもぶっちぎりで不可解なものが 2023年米国のアマースト大学によって 世界で初めて人工的に作られたそれが アリスのリングだアリスのリングが ぶっちぎりで不可解ってどういうものなの アリスのリングは物体が通過する時または それを通して他の物体を見た時その性質を 変化させるという極めて異常な性質がある ことがされたんだいやいや全く意味が わからん研究者たちはアリスのリングを 研究することで宇宙の最も深い構成要素で ある物質と情報の解明につながると述べて いる物体の性質を書き換えてしまうアリス のリングとは一体何なのかもう少し詳しく 解説していくよ意味不明すぎるけど興味は めちゃくちゃあるよ答えを理解するには まず1つの曲師かもたない磁石について 知る必要がある磁石ってN曲とS曲の2つ だけど1つのしかないってことはSかNの どっちかしかないってことそれがどちらも でもないんだよ普通の磁石をどんなに 細かく割ってもN局とS局を単独で抽出 することはできない磁石の内部は無数の身 に磁石が一定方向に向かって並んでいて どんなサイズにしても両端でSとNの どちらかになってしまうんだしかし漁師の 世界にはN曲やS曲のように1つの曲だけ を持つ単極磁石モノポールと呼ばれる物体 が存在すると言われているまたも量子の 世界にだけ存在する意味不明物質だね米国

のアマースト大学では以前から単極磁石の 研究を行っていて2015年にサイエンス に掲載された研究では絶対レドに冷却した ルビジウム原子のガスを磁力で操作する ことで磁力の流れに得意点を生成し量子 レベルの単極磁石を作ることに成功して いる磁力の流れの得意点ってどういうこと 磁力の得意点は磁力線の流れにある種の 収束が生じる黒い点の部分を示していて この図のように他の部分では磁力の方向を 線で表現できるんだけど黒い点の部分では 磁力はどの方向にも向けずに得意な点とし て存在するようになるんだこの黒い点の ところだとS曲でもN曲でもなくてどっち にも向けないのかそして得意点が発生した 場所では磁場が数学的に説明できない挙動 に陥り特定の条件で1つの曲しか持たない 不思議なモノポールとしての性質を獲得 するんだなるほどそれでアリスのリングと はどう関係があるの今回の研究ではこの モノポールがその後どんな運命をたどるか を調べることから始まったんだモノポール は極めて不安定な存在でわずか数ミ秒ほど で崩壊してしまうため高成度のカメラに よって調査されたその結果単極磁石が崩壊 するにつれてリング城の構造が出現する ことが判明そしてこのリング場の存在の 性質を調べたところアリスのリングとして 知られる存在であることが判明したんだ つまりモノポールが崩壊してアリスの リングができるってことかそういうことだ アリスのリングは今だ未感性の理論である 大統一理論に現れる存在で理論が正しけれ ば不思議の国への入り口としか言えない 奇妙な性質を持つことになる私もワンダー ランドに迷い込ん日が来るかもしれないね トランプ兵に捕まるなよアリスのリングの 奇妙な性質の例としてモノポールをリング 内部を通過させるかリングを通してみると モノポールの極性が反転するという説明 できない現象が起きる1個しか持ってない のに反転するのそこで研究者たちは観測さ れたアリスのリングをシミュレーション 空間で再現し内部にモノポールを通過させ てみたすると予想通りアリスのリングを 通過したモノポールは別の曲に変化を 起こし同時にアリスのリング自身が持つ曲 も反対のものに変化した研究者の1人は このように言っている遠くから見ると アリスのリングは単なる崩れかけの単極 磁石にしか見えませんがリングの中心を 覗き込むと世界が別の形をしている世界が 別の形をしてるってやばいねマジで ワンダーランドの中みたいじゃんこの結果 はこれまで理論上の存在と考えられてきた

物体の性質を反転させるアリスのリングが 現実世界に存在することを示している研究 者たちはアリスのリングの存在は現実の 構造そのものに疑問を投げかけるもので あり理解が進めば宇宙を構成する物質や 情報の探求に重要な役割を果たすと述べて いるんだ不思議すぎて全然理解できてない けどアリスのリングが人類の科学力で普通 に作れるようになったら大変なことになり そうだね本当に今の物理学の常識を崩壊さ せてしまう可能性すらありそうだよな真空 中でも音を伝えることに成功続いては常識 を覆した研究を紹介するよ突然だけど真空 中で音は聞こえると思う聞こえないよその 通りだ真空の場合振動を伝えるための分子 がない状態だから音も伝わらなくなって しまうところがフィンランドの科学者たち が真空中に音を伝えることに成功して しまったんだえどうやってそんなの成功し たんだそもそも音とは空気などが震える ことで伝わるもので全く何も存在しない 真空の中を音が伝わるはずがないというの がこれまでの解釈だったんだ私もそう思っ てたけどそれが間違っていたってこといや 間違っているわけじゃない2023年7月 14日付けにコミュニケーションズ フジックスというサイトに掲載された研究 でユバスキュラ大学のチームがその常識を 覆したそれは圧電体を利用して音を電場の 波紋に変換するというものだ真空中に音を 伝えるという起きて破りのテクニックは 圧電効果という物質に圧力を加えると圧力 に比例した分極が現れる現象を利用して音 を変換して電場トンネルを作り出すそして 音に電場トンネルを通過させることで実現 するんだよ音を電気に変換して道を作って それで音を伝えれるようにするのかそんな 感じだ電場とは電荷に力を及ぼす空間の 性質の1つで具体的には2つの参加炎の 結晶を使うこの結晶には圧電効果があり この結晶に音が当たると電気が発生して その周囲の電場を見して電場トンネルを 作ることができるここで2つの決勝に電場 を共有させておくとこの電場の乱れが例え 真空中であっても一方から他方へと伝わる この電場の乱れは音波の周波数によって 決まるためこの乱れを受け取った決勝も またそれを元の音に戻すことができるんだ よへえなるほどねこのようにして音は電場 トンネルを通り抜けて真空の向こう側へと 伝わるんだよこれにより真空中の2つの 決勝感の極めて狭い距離で音波を送信する ことに成功したんだすげえ本当に真空中で 音を伝えれるんだついでに距離まで長く なってくれるとさらに便利そうだね残念

ながら電場の乱れは音波の波長よりも長い 距離を移動することができないそうなんだ それでも理論的には決勝同士の距離が十分 に短ければどんな音でもま空中を伝えれる ただこの方法はそれほど確実なわけでは ないらしくて電場のトンネルを通過する際 音波の一部が歪んだり反射したりして完璧 に伝わらないことが多あるんだまあ初めて のことだしいきなり完璧には難しいよね しかし安定していないとしても音波が反射 することなくその全エネルギーを100% の効率で伝えられることもある今のところ 真空で音を遠くまで伝えることはまだでき ないんだけど将来的にはこの効果を応用 することでスマホなどで使われる極小電子 デバイスを開発できる可能性もあるんだよ へえでも距離が短くても真空でも音を 伝えることができるのはびっくりだよ私の 知らないところで常識を覆すような技術が どんどん生まれてるんだな日々技術は進歩 しているからな油断しているとあっという 間に置いていかれてしまうぞ原子力 ロケット開発プロジェクト進行中突然だ けど原子力ロケットって知ってるか原子力 ロケット原子力の力で飛んでいくロケッ トってこと正解だよでも原子力ロケット なんて聞いたことないよNASAと アメリカ国防高等研究計画局ダーパが 原子力ロケットエンジンの開発 プロジェクトデモンストレーション ロケットフォアジャイルシスルな オペレーションズドラコを進めているんだ 新たに原子力ロケットエンジンの設計や テストを航空宇宙企業ロッキード マーティンが受けことが明らかになってい て加えてナサダーパは原子力ロケット エンジンを搭載した試験機xnvを 2027年に打ち上げる計画も発表して いるんだもう打ち上げ予定を発表するほど 進んでるのか世界中の研究機関や企業が 宇宙開発を進める中地球と月の間に広がる 空間しするなにおける安全保証や物資の 輸送手段に関する議論も活発化している からなさらにNのパメラメルロイ副長官は 宇宙開発企業と協力することで人類を火星 に送るために必要な技術の開発を加速させ られますと言っていてドラコプロジェクト がしするな安全保障だけでなく火星旅行の 実現にも大きな意味を持っていることを 強調してるロッキードマーテ車も当社は 原子力技術開発の長い歴史と専門知識を 有していますドラコ原子力宇宙線は宇宙 旅行の次の一歩であり月旅行だけでなく 最終的には火星旅行も効率的活高速に 行えるようになりますと火へ行くことを

視野に入れているでも今までのロケットと 何が違うの原子力ロケットはエンジンで核 分裂反応を起こしたエネルギーで水力を 得るものだ火星への飛行時間を短縮できる のが利点で気に渡る宇宙放射線の被爆や 微小重力環境化での生活などに伴う宇宙 飛行士の健康リスクを低減できるまた食料 などの必要物資を軽減でき実験装置などを より多く積み込むことも可能となる とりあえず今までのロケットより早く飛べ るってことか現行のロケットエンジンを 使用した場合地球と火星の往復に3年を 用すると考えられているなか原子力 ロケットでは往復時間を約2年に短縮する ことを目指しているそうだ1年も短縮 できるのそれは宇宙飛行士の人たち喜ぶ だろうねなさは原子力ロケットエンジンに 従来の科学ロケットエンジンと比べて2倍 以上の燃料効率を実現できる友人 ミッションの高速輸送を可能とし火星まで 45日でき太陽系の新宇宙探査に革命を もたらす遠いに期待を持てるコンセプトを 打している原子力ロケットを使った実験が 将来火星旅行を効率化したり宇宙飛行士の 負担が軽減できたり色々なことが期待され ているんだねそういうことだこの実験が 成功したらもっと高頻度で宇宙飛行士が 宇宙へ行けるようになってどんどん宇宙の 謎が解き明かされるかもしれないよ世界 最高のスパコンを置き去りにする量子 コンピューター次に紹介するのはあの Googleが開発した量子 コンピューターだGoogleが開発を 進める量子プロセッサーしかもあの最新 バージョンは世界最高のスーパー コンピューターより47年も早いそうなん だ47年ってとんでもなく早くない1秒間 200警戒の演算を行える世界最高峰の超 高速スパコンが47年かかる計算をほんの 数秒で完了できるということだからな完全 にスパコンを置き去りにしてる異次元 すぎる速さだよなそれでコンピューターっ て何なの量子コンピューターとは量子力学 の原理を計算に応用したコンピューターの ことで量子情報の最小単位である量子 ビット9ビットという情報を扱える コンピューターのことだよ私たちが普段 使っている古典的なコンピューターの計算 は全てレト1で行われていて古典ビットと も呼ばれている一方量子コンピューターは レト1の他に同時に例と1である状態を 扱うことができるんだ量子重ね合わせや 量子もれといった量子力学の現象を利用し て並列で計算できるよくわかんないけど 一気にたくさん処理できるんだねまそんな

感じだなこれが量子ビットと呼ばれる情報 で古典的コンピューターに比べて量子 コンピューターが圧倒的に多くの情報を 扱えるとされる遊園なんだ量子プロセッサ シカモアの第2世代ではこの量子ビットが 70個搭載されている開発チームがその 性能を確かめてみたところ古典的 コンピューターを画する量子演算ができた そうだ時点で世界最高のスーパー コンピューターはアメリカのオークリッジ 国立研究所が開発した世界発のエクサ スケールマシンフロンティアだこの フロンティアは1秒で100警戒もの演算 を行える想像もできない速さだよ仮にこの フロンティアが 47.2.で行うことができるという結果 が出たんだちなみに古典的コンピューター を圧倒的に量がする量子コンピューターの の性能のことを量子超越性と言うんだけど 今回のシカモアが量子超越性に到達したか もしれないと議論されたりもしているよ もう1つ実は量子コンピューターは量子 雑音という大きな課題を抱えている量子 ビットは非常にデリケートで外部からの 影響を受けて良きしない結果が出ることが あるこのせいで圧倒的な演算スピードが ありながらそれをフルに発揮することが 難しいという欠点があるへえそうなんだ 今回のシカモアではこの量子雑音に対処 する新しい方法を採用しているそれは ランダム回路サンプリングと呼ばれるもの で重要な動作の速度を最大化し量子雑音に よって計算が台無しにされるリスクを 減らすことができるんだそうだでも量子 コンピューターがとんでもなく早いことは 分かったんだけど一体何に使うのもちろん 量子コンピューターはめちゃくちゃ早く 計算できますで終わりじゃないこの素早い 計算を活かして役立てること方法も考え られている一体何があるの例えばが治療の 改善だ癌の治療世界でも主要なシーンとし て毎年大勢の人が癌でなくなっているんだ けど初期のものであれば治る可能性は高い とされているがん治療にはいくつもの方法 がありパッと思い浮かぶのは外科手術に よる切除だろうけど放射線治療もまた一般 的な方法だ放射線治療で大切なことは放射 線ビームを最適化してが周辺にある健康な 細胞や組織への損傷を可能な限り抑える ことなんだよこれを行うために従来がの コンピューターを利用したいくつもの方法 があったんだしかし2015年ベイ ロズウェルパークガ研究所の研究者によっ て世界初の商用コンピューターを歌うD ウェイブでこれまでよりも速度3から4倍

向上させる方法が考案されたんだこれを 突き詰めていけばより早く癌を発見して 的確に安全に手術を進めて患者を感知さ せることができるかもしれないへえ量子 コンピューターが癌の治療に役立つなんて 知らなかったな他にも個人に合わせた広告 の表示だ検索で広告ばかりが表示されると うんざりすることがあるよなこれはある あるだよね最近ではマッチング広告と呼ば れるユーザーの閲覧履歴に応じた広告が 表示されるようになってるんだけどそれで もまだ完全ではないそこでリクルート コミュニケーションズは量子アニーリング を利用して大量に広告を打たなくても個人 に合わせてきったりの広告を表示する方を 開発中なんだもしこれが実現したら個人に ぴったりの広告が掲載されるようになり どんどん物が売買されるかもしれない広告 は出てくれない方が嬉しいけど他にもより 人間らしいAIの開発や暗号を早く破る シミュレーションの高速化など様々な メリットや利用方法が考えられているよ なるほどね研究者の人たちはもちろん 私たちの生活にも利用できることがあるん だね量子コンピューターが大活躍する時代 が来たら世界が今以上に発展することは 間違いないだろうな大砲射線性能を持つ スーパー地球人が爆弾する最後に放射線に 体性を持つスーパー地球人になれちゃうか もしれないよ放射線に体性を持つスーパー 地球人ラディッツにゴミ目って言われなく なるのいや戦闘力が上がるかどうかは知ら んけど中国の研究チームは圧倒的な生命力 を持つ最強生物として知られる熊虫の遺伝 子を人間の細胞に組み込むことに成功した そうだこうして誕生したクム遺伝子配合秘 と細胞はまるでクムのように士レベルの 放射線でも死なない耐久性を獲得したそう なんださすが中国さんとんでもない研究し てるねさすがに生きている人間に直接 埋め込んでいるわけじゃないからそこは 安心してくれリアルテラフォーマーズな この技術を利用することで核兵器の死の牌 にも耐えられるスーパーマンのような人類 が誕生する可能性があるかもしれないと とんでもない話だねそれでクマ虫って何な の保動物に属するクマムシは顕微鏡でしか 見えないような小さな体でありながら あらゆる動物を圧倒するとんでもない生命 力で知られている地球最強との評判は伊で はなくこえる寒さの中では廊下を停止し 市場発の星間旅行のパイロット候補に選出 され人間の知料の先輩も放射線を浴びても 死ぬことはないえげつない生命力だねこう した熊虫の生命力の秘密の1つは放射線

などから細胞を守ってくれる保護タパ質だ 中国人民開放軍軍事科学院の研究チームは 遺伝子編集ツールを使って保護タンパク質 を作り出す熊虫の遺伝子を人間の細胞に 移植してみることにしたんだそそれでどう なったのその結果一牌細胞のほぼ9割が 知子レベルのX線を浴びても死ななくなっ てしまったんだええすすごすぎる一般には クマムシのような私たちとは大きく違う 生物の遺伝子を人細胞に移植すれば有害な 変異が起きたり死んでしまったりすると 考えられるところが熊虫特有の保護タパ質 伝は研究チームも驚くほど人間の細胞に よく馴染んで遺伝子を移植することによる 有害な変異もなかったそうだ移植しても 生命力お化けかよ少なくとも今のところ 一杯関細胞の染色体に変異は見られずある 程度までなら増殖もできるそうなんだよ こんなとんでもない研究が進められて しかも成功したなんて全然知らなかったよ 今回の研究チームは将来的に熊虫の遺伝子 を組み込んだ人生関細胞をベースにして液 を作る細胞を作り上げようとしている 原子力発電所のメルトダウンや核兵器の 使用などで拡散する放射性物質はその犠牲 になった周囲の人たちだけでなく救助に 駆けつける人たちにとっても大問題だでも 熊虫遺伝子細胞をコに移植すれば放射線に 対する抵抗力を持つ血液で人間の体を 守れると研究者らは考えているそそれが スーパー地球人ってわけかさらにクム遺伝 子は参加ストレスから細胞を守ってくれる ため が廊下糖尿病炎症パーキンソン病など様々 な病気を予防できる可能性を秘めている クム最強すぎん本当にそんなにうまくいく かどうかは分からないんだけどもし放射線 に体性を持つことができれば宇宙住への夢 も実現に近づくかもしれない な宇宙飛行士をコールドスリープとか アリスのリングとか現実ばれしすぎてて やばいとしか言えないよとんでもない研究 ばっかりだったからなただこんなやばい 研究が癌の治療や病気の予防なんかの医療 やインフラなんかに役立てることができれ ばよりいい生活に変わることは間違いない 逆に今の私たちの生活があるのも過去に やばいと言われるような研究をして成果を 出してきた結果だもんねそう考えると科学 者や研究者の方たちには本当に頭が上がら ないね本当にその通りだなまずはスーパー 地球人ゴッドスーパー地球人になれるよう に修了してくるよ亀の甲羅でもしの か もはやSF最先端の宇宙の技術がやば

すぎるあいこんなに暑いのになんでそんな 涼しい顔でいられるの洋服に扇風機をつけ た空調服を着ているからかなわあ流行りの やつだやっぱり地球温暖家に立ち向かうに は最新技術を取り入れなきゃだめかなそう だな新しいものはとりあえず試してみるの が大事だと思う宇宙の研究だってどんどん 新しいアイデアに挑戦しているから発展し ているしな新しいアイデア例えば例えば 地球に日傘をさしたりプラスチックを食べ たり宇宙にオフィスビルを建てたりなんか SFみたいだね他にもまだまだいっぱい あるぞじゃあ今日はやばすぎる宇宙最新 技術を解説しよう常識では考えられない ようなとんでもない技術が盛沢さんだ面白 そうだ [音楽] ねまず紹介するのは巨大な日傘をつげて 日光を遮る計画だすご高い塔みたいなのに 傘をつつけるのかないや小惑星に巨大な 日傘をつなげて太陽光を遮るんだよこれに より温暖化を緩和することを目指してる 想像よりはかに壮大な計画だった地球の 平均気温は過去100年間上昇し続けて いるそんな地球の危機を回避するためには 得票しもないアイデアが必要だストップ 地球温暖かそのアイデアが小惑星を使って 地球に巨大な日傘を刺すってことだねでも どうやってやるの 今回の研究は2023年7月にアメリカの 学術師に掲載された計画を発表したのは米 ハワイ大学天文学研究所だ発案者の1人で ある天文学者のサプディシはそのアイデア を一言でこう話した小学生を捉えて地球の 前に駐在させそこに日傘をついで太陽光の 一部を遮る小学生が考えた未来の技術 みたいそう聞こえるのも無理ないが科学者 たちが真剣に検討して出した答えだこれは 専門的に太陽放射管理と呼ばれる工学的 アプローチで地球に当たる日車料を減らす ことを目的とする研究分野なんだよそんな 分野があるのサプディシは日中のハワイで 多くの人が日傘をさして歩いてるのを見て 地球にも同じことができるのではないかと 考えたらしい普通に考えたらできないよ しかも宇宙でしょ海辺のパラソルみたいに どっかに飛ばされそうさすがいいところに 目をつつけるな想像の通り地球に日傘を 刺すための重は太陽風や放射圧に 吹き飛ばされないようにすることだった 海辺のパラソルが飛ばされないようにする にはどうしたらいいと思うパラソルだっ たら重りを重くしてしっかり固定するかな 宇宙空間もそれと一緒で問題をクリアする には必然的に日傘の重量を大きくする必要

があるじゃあ重たい傘をバーンと宇宙に 打ち上げるば解決だそうでもない地球への 日車量に影響を与えるほど巨大で重い日傘 を宇宙空間に打ち上げるのは莫大なが かかるし技術的にも現実的じゃない やっぱり無理なんじゃそこで登場するのが 小惑星だ近場の小惑星を捕獲してそこに 日傘を結びつける小惑星が重りの代 りってことかそうすれば地球から持ち運ぶ 日傘の重量を大幅に軽量化できる資産に よると日傘が太陽風に吹き飛ばされない ためには総重量約350万Tが必要だだ けど小惑星を重りとして使えば日傘自体の 重量はその1/100約3万5000Tで 済む3万5000Tでも信じれないくらい 重いけどねでも現時点でのロケットの最大 積裁量は約130T程度あれ130Tの ところに3万5000T全然乗らない じゃんこの課題についてサプディシは日傘 に使う材料を軽量なものに変えて重量を さらに減らす方法や部品ごとに地球から 運び出し宇宙空間で日傘を組み立てる方法 も考えている色々な方法を組み合わせたら 決して不可能なことではのかなそれにして も小惑星って常に動いてるんじゃないの そうだな太陽風と関係なく小惑星はどこか に富有していってしまう可能性がある地球 に日傘を直接つげるわけにはいかないから 別の方法で日傘を地球の前の同じ位置に 安定して駐在させる必要があるそんな方法 があるのそれは地球と太陽のラグラン樹点 に日傘を置く方法だラグラン点地球の好転 機動上には太陽と地球の重力バランスが つり合う特殊なポイントが5つあるこれを ラグランジュ点と呼びこのポイントに天体 があると太陽と地球との相対的な位置関係 が変わることなく安定して止まることが できるんだへえそんな便利な場所があるん だねあのガンダムでも人々が住む頃には ラグラン樹点に存在してるくらいだからな なんか聞いたことがあると思ったら ガンダムかここに人工衛星を置けば太陽と 地球との位置関係が変わらないから天体の 観測がしやすいそして機動上の位置を維持 するためのエネルギーも最小化できて運用 も効率的だ日傘置くにもベスポジだね5つ もあるしその中でも日傘多く最適な ポイントは地球と太陽の間に位置する ラグランジュ点L1だこのポイントなら 安定して地球に当たる日車量を減らすこと が可能だと考えられているよどれくらいの 効果が期待できるんだろうサプディシは 温暖化の絶対的な解決策とはならないまで も気候変動の影響を一時的に緩和する方法 にはなりうると言っているよ地球に巨大な

日陰ができるわけではなさそうだね現在の テクノロジーではこの日傘は実現不可能な わけではないんだけど最大の問題はテザー と呼ばれる経由ケーブルを作る技術だ小 惑星と日傘をつぐケーブルってことそう これは軌道エレベーターの建設と コンセプトが近いんだが桁違いに長く労な テザーを開発する必要がある軌道エレベー ターって何上参ります地上と機動場の精子 衛星をテザーでつなぎそれを基礎として 地上と宇宙をつなぐエレベーターを作ろう という試みだ宇宙にエレベーターで行ける 日が来ちゃうの宇宙の日傘を小学性に長 期間安定して繋ぎ止めるには軌道 エレベーターを支えるテザーと同レベルの ものを用意する必要があるしかしこの開発 には多くの困難が待ち受けている頑丈な ケーブルか地球上で使うものとは丈夫差の レベルが違うんだろうな強さだけじゃなく 軽さも必要だからなでもそれを乗り越え たらすっと宇宙に行けて巨大日傘の下で のんびりバカンスを楽しめる世の中になる のかな期待が膨らんじゃうお次は月を爆破 して地球を冷やすという研究だえそんな ことしちゃダメでしょ爆破と言っても一部 だけどダメなものはダメだってばダメだよ ね地球温暖化により21世紀末までに平均 気温がさらに2から4度上昇すると考え られてる不快なだけじゃなく海面や生体系 食料生産が受ける影響は非常に大きいこれ に早く対処するために月の一部を爆破して 作ったダストで太陽光を遮断するという 方法が提案されたんだマジで言ってんの 一部の専門家はこの種の研究に地球を救う ための鍵が隠されているかもしれないと 考えているなんだか冒険が始まりそうだね アメリカのユタ大学のブロムリーシ研究 チームは地球を冷やすには太陽光をダスト で遮切ればいいと考えたそしてその研究の 詳細を2023年2月8日の科学士で発表 したんだどんな内容なの以前から地球温暖 化に対処する戦略の1つに太陽光の一部を 地球に到達する前に遮るというものがある 巨大日傘作戦もそうだもんね過去の研究の 結果地球に降り注ぐ対応放射を1.8 減らせば温暖化の流れを逆転できると考え られているそのため科学者たちは太陽放射 1から2%を遮断することを目標に様々な 方法を検討していた今回の研究チームは 地球と太陽の間ダストをばらまくことで 太陽光を遮断できないかを研究することに したんだふむふむ彼らが最初に考案したの は人間が作った宇宙ステーションよりも 少し小さい宇宙構造物を地球と太陽の間の 位置で好転させそこからダストをばらまく

という案だこのアイデアで重要なのは太陽 光を遮断できるよう適切な位置でダストを ばらまくことそのためチームは コンピュータモデルを使って宇宙構造物を ラグランジ点に配置した出た宇宙の中で 安定するポイントラグランジ点この位置に 配置された物体は地球から見て常に同じ 位置をキープしながら太陽の周りを好転 するからチームはL1点に宇宙構造物を 配置してダストをばらまけば常に太陽光を 遮切れると考えた日傘と同じ発想だねこれ がL1からダストが排出された場合の イメージだ分かりやすくするため有子 サイズは好調されているがダストが対応の 一部を遮ることが確認できるしかし そもそももこの案には大きな課題があった え何何大量のダストをどこからどのように 用意するのかということだ計算の結果太陽 光を遮るのに十分な量のダストは年間 1000万t以上最近のロケットの最大 積載量は約130Tって言ってたよね一体 1日に何回ロケットを打ち上げたらいいん だ地球から宇宙構造物に供給し続けるには 天文学的なコストと労力が必要だと分かっ たそこでチームはより現実的な別の方法を 探してシミュレーションしたそこで 考え出された方法が月の一部を爆破すると いうものだそんな亀仙人みたいに気軽に月 を破壊していいのか月面は厚さ数メから数 10mほどの月レゴリスと呼ばれるダスト の層に覆われているこの月レゴリスを ラグラン点のL1に向けて噴射し太陽光を 遮るという案をコンピュータモデルで研究 することにした月面を爆破するなどして大 規模な作を行いそこで得られた大量のれを 射出機のような機械で打ち上げるミサイル みたいなのでバンバン壊すわけじゃなくて 表面のダストの層をくして放出するんだ そして月の重力は地球の1/6程度だから その分打ち上げに必要なコストは大幅に 削減されるでも打ち上げられたダストって そのうち散っていくよね計算では1度の 打ち上げで最大1週間ほど効果が持続する 見通しだそして大切なのは打ち上げられた 月レゴリスの起動だよ研究チームは様々な 打ち上げ機動をシミュレートした結果月 レゴリスが太陽光を遮るのに効果的な ルートを発見したんだ定期的に月からの 打ち上げを続ければ散乱した月レゴリスは このような軌道を繰り返しずっと太陽の 一部を遮ってくれるこれって寒くなりすぎ たりはしないの太陽光全てが遮断される わけじゃないし遮る場所も移動するから 特定の地域だけが極端に寒くなることも ないうっかり氷突入なんてことにはなら

ないんだねその上デメトだったはずの継続 期間の短さが安全策として働くんだ仮に 影響が大きすぎたとしても打ち上げを 繰り返さない限り1週間経てば元通りに なるからななるほどそれでも月を爆破し たり掘したりするのを実現させるのは さすがに難しいそうなの研究チームもその 点を認めていて今回の研究は可能性を探る ことが目的だと言っているしかし将来これ にインスピレーションを受けた本当の解決 策が誕生する可能性があるからな 月爆破なんて斬新なアイデアを本気で検証 する科学者の人ってやっぱ変態だよね私 だったら思いついても絶対没にするよ日常 の常識だと思いもよらない研究も宇宙研究 の面白いところだなお次は40年ぶりに 新型へ更新ロストテクノロジー化していた 宇宙服だ宇宙服あれって40年前から 変わってないの驚きだろロスト テクノロジー化していて新しく生産する ことができず40年以上も同じものを使い 続けてんだよ失われた技術そんなに難しい 技術が使われてるの宇宙服は多層の生地を 複雑に重ねて作られているから機械で縫う ことができず全て手縫いで作られたところ がこの法制技術が継承されなかったんだ 手仕事が引き継がれなかったからできない なんてそんなことある宇宙服は様々な素材 でできた布字が何層にも重なっていて真空 状態や熱宇宙地から人間を守ってくれる さらに生命維持装置によって2酸加炭素の 除去と酸素の供給を行ったり宇宙服内の 音質度を一定に保ったりしているその上 通信のためヘッドセットやカメラライト なども装備され長時間の作業に備えて飲料 水バッグも収められるすごいまで小さな 宇宙船だねそうだな金額も1着10億円 以上するみたいだし10億円現在国際宇宙 ステーションの船外活動などで使われて いる宇宙服も40年以上前に作られたもの なんだ 当時なさは宇宙服を寿命15年と想定して 設計生産したんだけど現在もそのうちの 11着が設計寿命を大幅に超えた状態で 未だに利用され続けているもったいない から新しいものにしないわけじゃなく技術 が失われて作れないとか恐ろしすぎるね もちろんなさも新しい宇宙服の開発に 取り組んだだけど宇宙服の設計は非常に 複雑で未来に想定される使用環境も不確定 な部分が多かったことから開発は難行した そうなんだそこでNAは民間企業の宇宙服 を使用することにして宇宙服は40年ぶり に新型へ更新されることになったんだよ へえどんなやつなの宇宙インフラ開発会社

アクシオムスペースが開発した最新の技術 により高い機動性と保護機能が備わって いる宇宙服だ動きやすくなった上に防御力 も上がったんだね2023年3月に発表さ れたプロトタイプがこれだわあかっこいい これは2025年に実施予定の友人付き 着陸ミッションアルテミス3で持ちいる ために開発されたアクシオム船外活動 ユニットアクシウム黒色の下地にオレンジ 色や水色のラインが入って従来の宇宙服 よりもスタイリッシュだよななんなら普段 着としても切られそうさすがにそれはどう かと思うが実はこの見た目は独自の デザインを隠すために展示用カバーを被せ たものなんだ本来のデザインは内部に隠れ ていて本体カラーも熱を反射するために 白色が採用されているらしいまだ全貌は 秘密なんだ従来の宇宙服との大きな違いの 1つ動きやすさを見せるために公開 イベントでアクシオムスペース者の エンジニアであるジムスタイン氏が アクシウムを着用し様々な動きを見せた彼 はアクシウムを着たまま歩き回ったり膝を 曲げたり腕を回したり物を掴んだりして 新しい宇宙服がどれだけ柔軟か示したんだ これなら月面でもいろんな活動ができそう また着用方法も従来の宇宙と違っている今 までは上下で分れていて客部を履いた後に 上部ユニットを被るようにして着用する ものだったキルっていうより装着って感じ だったよねしかしアクシウムは背面に ハッチがついたワンピース仕様で後ろから 足を踏み入れるようにして着用する頭から 足まで完全に一体型なんだねそして様々な 体系の人に適応するよう作られていてNに よるとアメリカ人男女の薬球割が着用 できるらしい最近は女性の宇宙飛行資産も 増えてきてるし宇宙にも多様性の波がをし 寄せてるねそして大事なのは体の末端を 守りつつ機動性が欠かせない新しい手袋と ブーツだ月面での長時間作業を想定して 高い柔軟性と耐久性が備わっている特に月 の南極のクレーターの底は日光が1年中 届かず極寒だから新しいブーツは完全に 断熱されているしっかり体も守りながらも 作業を邪魔しない仕様なんて素晴らしいね アクシウムは今後も改良が続け実際に使用 されるのは2025年の予定だその時約 40年ぶりの新作宇宙服アクシウムによっ て約50年ぶりに人類が月面へ降り立つ ことになるだろうアポロ計画以来の医療だ ねこれは1人の人間にとっては小さな一歩 だが人類にとっては偉大な飛躍である次は どんな名言が生まれるのかなちなみに月面 で着用されたアクシウムは月脱出時の質量

を軽減するために月の軌道に止まる宇宙船 に置いていかれ地球には戻ってこない可能 性があるえならアルテミス3の出発前に しっかりと目に焼きつけておかなくちゃ どんな姿なのか今から楽しみだ [音楽] なお次はプラスチックゴミから食事を作る という研究だ宇宙食は持っていくのでは なくその場で作る時代が来るかもしれない しかもプラスチックからはえプラスチック を料理するのそう遠くない未来火星に移住 した人類はプラスチック廃棄物から作られ た料理を食べるかもしれないんだ昆虫食や 下振りバオ肉ですらまだ受け入れられて ないのにプラスチックを食べろだっって プラスチックを原料にした食事は過激な ものに思えるだろうが地球のようには調理 が難しい宇宙では私たちの常識などの通用 しない長期ミッションを遂行する宇宙飛行 士の食と健康を守るべくnの3D食品技術 専門家はプラスチックを食べ物に変換する 技術を考案しているなさら安心感あるかも そのプラスチックから食品を作るデバイス は2023年に開かれた業界向けの見本 位置で発表された開発しているのはNAS の企業化でエンジニアでもある コントラクター氏が設立した食品用3d プリンター企業だ食べ物も3dプリンター で作る時代なんだね開発されたその機械は 貨物を収めるコンテナを有用したもの らしく見た目は輸送用コンテナだけど中身 はまで違うプラスチックから食品を作るに はこのコンテにプラスチックゴミを入れる するとそれらは破壊されてから バイオリアクターに投入される バイオリアクター動植物細胞や美生物など 生体の触媒を使って物質の合成や分解を 行う反応機のことだこのバイオリアクター には開発と改善を施された特殊な人口細菌 がいるその特殊な細菌がプラスチックを 食べることで人間が食べられるバイオマス を生成するそうだこのバイオマスを利用し て様々な食感や形状を作り出すことが できるオの力で分解合成された プラスチックは食べられるバイオマスに 生まれ変わるんだね食べたいとは思わない けどでもこれなら地球でも活躍できそう じゃないその通りだこれの有用性には米国 政府も注目しているようでこの開発 プロジェクトは国防高等研究計画局から 資金提供を受けているそして最初の市場と して狙いをつけているのも地球上だこの コンテナが最初に使われるのは連邦緊急 事態管理長や難民キャンプのような食料が 足している現場の救援活動になるでしょう

と語られているように初期の顧客となるの は米軍や国連などの世界中の政府機関だ 世界を救う1台プロジェクトじゃんその 市場は5億から10億ドルほどと見積もら れている宇宙に進出するのはそれからだ そのためには宇宙線や宇宙ステーションに も搭載できるような小型の部品を開発する 必要がある宇宙に持ってくならとにかく 軽量化しないとだもんねこのプロジェクト は2026年から2027年までには 始まる見込みで最初のものは月面に設置さ れる予定だどんな味なんだろうね今回は味 については触れられてないな地球の食料 機器が予測されていることから様々な大外 食品が誕生しているが昆虫食や大豆を利用 したソミーとバオ肉はすでに生産されて いるその中にプラスチックを食べた細菌が 生み出した食品が加わることとなるわけだ 選択肢は多ければ多い方がいいけど なかなかの究極の選択だね次は重力制御室 付き超快適3階建て宇宙ステーションだ 重力制御室重力を制御できるつまりは宇宙 でもふわふわと浮いてしまう無重力状態で はなく地球にいる時のような状態が 作り出せる部屋のことだそれはマジで超 快適この発表を行ったのは巨大航空機 メーカーとして有名なヨーロッパの エアバス車だエアバス車は空を超えて宇宙 にも積極的に進出するようだ民間企業の 宇宙進出がどんどん活発になっていくね 今回発表されたのは3つのデッキで構成さ れる多目的起動モジュールエアバスループ だそのうちの1つのデッキでは回転を利用 した重力制御装置が設計されていて宇宙 生活における微小重力状態のストレスから 解放してくれるそのデッキ以外はふわふわ のままなんだどちらも楽しめておく現在 活躍しているISS国際宇宙ステーション が2030年に運用を終了することもあっ てこの新たな宇宙ステーションに注目が集 ている現在地上約400kmに存在する ISSは約108.5km下72. 18kmでサッカー上とほぼ同じサイズだ そんな巨大なISSは国際パートナー各国 の宇宙飛行士が使用する実験モジュールが 組み合わさって成り立っているふむふむ 例えばアメリカ製の実験モジュール デスティニーは全長8.53M直径 4.27Mのサイズであり内部に運ばれた 機器や取り付けた微小重力施設にによって 様々な実験が行える1つ1つのモジュール はそこまで大きくないけど複数の モジュールが結合し左右にソーラーパネル が広がることで全体として巨大な宇宙 ステーションになっているんだそうなんだ

そして2011年に完成したISSは各 パーツの対応年数を考慮して運用期限が 定められているこの運用期限は度々延長さ れてきたんだけど2030年にはISSの 役割を終え2031年初頭に太平洋に落下 させる予定になっているえISSなくなっ ちゃうのそのためISSの光景を開発する 動きが加速していてなさは民間企業の ブルーオリジン車やナノラックス車などに 新しい宇宙ステーション開発の資金を提供 しているこうした動きが見られる中で今回 エアバス車がエアバスループと呼ばれる 新しい他目的起動モジュールを発表したん だまだエアバス車に決まってるわけじゃ ないんだねそういうことエアバス車による とエアバスループの直径は108mあり ISSに結合された従来のモジュールより も広々としている広いのは嬉しいよね4人 の宇宙飛行しが生活する想定で開発される が一時的に最大8人を収容することも可能 で3つのデッキで構成された3回建ての モジュールであり中央のトンネルを利用し て居住区や科学区をきできるそれに中央の トンネル周辺には音質も備わっており宇宙 飛行士が食べるための野菜を育てることも 可能らしい宇宙さの新野菜が食べられるの すごいそして1つのデッキには延伸分離器 が設置される予定であり延伸力により地球 と同じような重力環境を作り出せる宇宙 飛行士たちはこのデッキで一時的に微小 重力環境から解放され人体への負担を軽減 することができるんだこれが重力制御室だ ね加えてエアバスループは最近飛行試験を 行ったスペースX者の宇宙線スターシップ を含む次世代の超重量級ロケットに対応 するように設計されてい モジュール全体を1回の打ち上げで機動場 まで運びそのまま展開して運用開始する ことが可能と言われているよくわかんない けど設置に手間がかからないってことか エアバス車によるとエアバスループは今後 10年以内に打ち上げられる可能性がある みたいだそしてエアバスループの モジュールをいくつか組み合わせることで より大きな宇宙ステーションにする選択肢 も出てくるエアバスループはISSの後景 器に決まったわけではないけど後景器の 選定とは別に2030年初頭にこの エアバスループを打ち上げる予定でいる そうだいずれこの宇宙ステーションが地球 の周りに浮かぶことになるのかもしれない なISSがなくなるのはなんか悲しいけど 次世代の宇宙ステーションがどんな進化を してるのか気になるねお次は地球から ビームで宇宙船を押すペレット推進

システムだビームなんかすごそう1977 年に打ち上げられて今もなお地球から離れ ていきながら活動を続けているボイジャー 1号今は太陽系から抜け出しし太陽から 160天文単位というとても離れた青函 空間にいるんだけどボイジャー1号と同じ 121Tの宇宙線を送る場合ペレット推進 システムを使えばわずか5年で到達できる 45年くらいかかった場所に5年で9倍も 早いボイジャー1号は太陽拳を脱出するの に35年ほどかかったけどこの推進 システムは圧倒的に早く整形外への脱出が 可能になる太陽圏外への新たな輸送 システムになることが期待されているんだ 研究者たちは将来的にペレット推進 システムを使って550天文単位にあると される太陽重力レンズの観測地点に望遠鏡 を運びたいと述べているさらに遠くまで 観測できるようになるのかなただこの推進 システムには唯一の欠点が存在したんだ どんな欠点欠点の前にもう少し推進 システムについて詳しく解説しよう現在N を初めとした各国の宇宙機関により太陽 系内の各所に迅速な到達を可能にする画期 的な推進システムが提案されている例えば Nと国防高等研究計画局によって研究さ れる原子力推進システムでは最短45日で 火星への到達を目指しているほうほう しかし太陽拳の外炎などより遠方に宇宙線 を運ぶには宇宙線内部に燃料タンクを 備える従来型の方式はうまく機能しない 搭載燃料を多くしても宇宙線の重量が重ん で加速率が低下してしまうという地連が 存在するからだ車も重いと早く走れないし 燃費下がっちゃうもんねそのため近年では 宇宙線に燃料を積むのではなく地球から 発せられる思考性エネルギーを使って宇宙 船を押し目的とする速度まで加速させる 方法が有力しされるようになってきたどう いうこと光に質量はないけど運動量は持っ ているから命中した物体を押すことが可能 なんだよ例えば地球から4.25後年先の 距離にあり太陽から最も近い構成プロキシ ま検売りに探索を送るスターライト プロジェクトでは手のひらサイズの放物 小型軽量宇宙線にレーザーを当て続ける ことで最終的に高速の30%まで加速さ せることを目指しているそんなことが できるんだ一方ペレット推進システムが 主に目指すのは太陽から550から880 天文単位の位置にある太陽重力レンズの 観測地点に天体望遠鏡を運ぶことだ太陽 重力レンズでは太陽そのものを巨大レンズ として使用することができる 太陽重力レンズの太陽の重力による光の

屈折を望遠鏡のレンズのように利用する ことで遠くの天体の詳細な画像を取得する ことが可能になるんだ太陽まで利用し ちゃうんだ太陽規模の望遠レンズどこまで でも見えそうその効果は凄まじいぞ100 高年離れた天体でも10kmほどの改造度 が得られるようになると考えられている くらいだ具体的に言うと4.25後年先の プロキシケタ売りを回る地球型惑星ならば 地標の様子までをより詳細に見ることが できるほどだ650天文単位の一に望遠鏡 を置いてプロ島検売りの地球型惑星がどの ように見えるか予想してみると制度が高く てもし海やり口があった場合にははっきり とその存在を確認できることになりそうだ 遠い惑星がより詳細に観察できるんだね 問題は550から880天文単位の位置に どうやって望遠鏡を運ぶかださっき言った 通り燃料を内部に搭載するタイプの宇宙船 ではこの距離に到達するには膨大な時間を 要する理論上地球から火星まで45日間で 到達できる原子力推進システムでも550 天文単位を破するには130年もの期間が かかってしまうえそんなにかかるのそこで カリフォルニア大学の研究者たちは レーザーを保に受けて推進するスター ライトプロジェクトを参考にペレット推進 システムを考案したこの推進システムには 2隻の宇宙線が必要だなんで2つ必要なの 一席目は地球金棒に位置していて有子を 発射する役割だ発射される融資はレーザー によって加熱されプラズマ状態になって さらに加速され放出される計画ではこの 方法で有子を毎秒120kmまで加速し2 席目の宇宙線に衝突させることになって いる1つがビーム用でもう1つを飛ばすん だ発射される有子は光に比べて速度は劣る が重量を持つため圧倒的に大きな運動量を 伝達することが可能であり重たい宇宙線を 加速させることができるまた融資である ビームは行子のレーザーに比べて宇宙空間 でも減衰しにくいそのため効率の面でも 優れている計画では10MBWのレーザー ビームを使うことでおよそ1Tの宇宙線を 1年で30天門単位5年で150天文単位 15年で500天文単位の位置まで到達さ せられるとしているちょっと想像つかない 太陽重力レンズを使用するためには550 天文単位の位置に到達する必要があるけど この速度なら20年以内にその位に望遠鏡 を送り込むことが可能になる計算ださっき より100年以上短縮されてるただこの 推進システムの難点として原則の仕組みが 存在しないことが上げられるそれが欠点1 年あたり30天文単位の速度を達成した

宇宙線は目的地点に望遠鏡をリリースする ことはできても何らかの原則措置を取ら ない限り望遠鏡そのものも1年あたり30 天文単位の速度で移動し続けることになる 確かに例え減速できなかったとしても太陽 重力レンズは550から880天文単位の 範囲で利用可能だからうまくいけば望遠鏡 の設置後10年間に渡り観測が可能となる だけどそれ以降は事実上使い捨てだなその ため減速する方法がないまま今回の プロジェクトを進めると太陽重力レンズを 使った観測を持続的に行うために最低でも 10年ごとに望遠鏡を搭載した宇宙船を再 出発させる必要が出てくるんだなんか もったいないしお金すごくかかりそう思考 性エネルギーを用いた宇宙の反戦は実現性 の高い方法だけど原速方法がない推進 システムはあまり実用性があるとは言え ないなあらかじめ先行させた宇宙線から 原速用のビームを後方に射出するなど原則 方法も提案されているがまだこれといった 決定打にかける状態だでも宇宙線を停止さ せる技術が開発されたら一気に私たちが見 られる宇宙が広がりそうだねああ整形外炎 部への高速輸送是非実現して欲しい [音楽] な次はワクワクというよりかは人類への 貢献度の高い最新技術の紹介だ国際宇宙 ステーションで人間のIPS細胞を利用し た立体的ミニノを作る実験国際宇宙 ステーションでミニノを作るだってそれ 宇宙でやる必要あるの3次元的な形状の ミニ脳の形成が地上では難しいんだよ 2023年の夏に打ち上げが予定されて いるロケッには人間由来のIPS細胞が 積まれたIPS細胞ってどんな細胞にも 成長できる超マルチな才能を持つ細胞の ことだよねその通りだ細胞を採用して人工 的に作られた多能性の関細胞人工多能性関 細胞ってやつだISS国立研究所のチーム は宇宙の美重力を上手に利用することで IPS細胞を急場のミニノ脳スフェロイド に育て上げ未来の医療である遺伝子治療の 実験を行う予定らしい医療にとっても宇宙 寝室は重要なんだこのIPS細胞は人間の 皮膚細胞から作られたものだISSの実験 室に持ち込まれた後は脳を構成している 神経細胞ミクログリア アストロサナ3つの細胞が一緒に成長して スフェロイドという細胞同士が凝集して塊 になった小さな球場の組織となるそれは まさに人間の脳のミニチュアのようなもの で脳の病気や薬の働きなどを調べるモデル になってくれる人体への試験を代わりに やってくれるんだねこれまで病気や薬を

調べるためには実験動物が使われてきただ が人間の病気や薬を調べるのだから動物で はなく人間で調べた方がいい結果に つながるし多くの国において非倫理的な 人体実験は許されていないそのため スフェロイドやもっと複雑な脳オルガノド などの技術が開発され人間の組織を使った 実験が可能になってきたんだ動物実験も なかなかに恐ろしい行為に感じるけどね そうだな実際アメリカの食品医薬品局は 新薬の開発でこれまでは義務としていた 臨床試験前の動物実験を撤回している くらいだ今回IPS細胞をわざわざISS にまで持ち運ぶのは重力が強い地球上では スフェロイドを理想的な3D形状に成長さ せることが難しいためだそこでISSの 微小重力化でノースフェロイドがどのよう に成長するのか試してみるこれが今回の 実験の大きな目的の1つだふむふむさらに 成長したノースフェロイドで遺伝子治療の 実験も行われる予定だこの治療は神経細胞 だけに作用するように考案されたものなん だけどその狙い通りに薬が神経細胞だけに 届くのかどうかが確かめられるそうだ そんなこともISSの中で行われてるんだ ね打ち上げはなさと定型するノースロップ グラマン車が担当しバージニア州ワ ロップス飛行施設からISSへとロケット が飛び立つことになるなおこの時運ばれる 貨物にはiPS細胞の他宇宙での消化活動 や待機モニタリング関連の機材さらには 学生が作成したデジタルアートなども含ま れているそうだ科学に医療に芸術まで ISSってただ宇宙飛行士がくるくる漂っ てるだけじゃないんだねどんなイメージだ よてかさそもそもミニノーなんて本当に 作れるのIPS細胞を使ったミニノーを 作る実験自体はすでに地上でも実績がある んだぞ嘘でしょ宇宙でやる意味ないじゃん 綺麗な立体を目指すなら宇宙じゃなきゃ だめなんだよさっきも少し名前が出た オルガノドだけどIPS細胞などから試験 官内で人口培養して作られるという ミニチュア臓器でほの数mmしかない細胞 の集合体なんだけど拡大してみると本物の 内臓そっくりの3次元構造を持っている 人間の脳のオルガノドを作ると恐ろしい ことに脳波すら検出されるほど本物に近い んだ脳ハで出してるのもう脳みそじゃん ただ実際にこれをどこまで研究に利用 できるのかはっきりしない部分があって 胎児の脳が中高期に示す発達まで再現さ れるのかよく分からなかったからだしかし 最新の研究によれば十分な時間をかける ことでオルガノドのミニ脳は人間の胎児と

同じような発達をし入字の脳にまで成長 することが明らかになったんだそれはもう 本物の脳なのではホムンクルス爆弾だよ アメリカカリフォルニア大学ロサンゼルス コやスタンフォード大学などのグループは IPS細胞を栄養たっぷりの溶液に浸して 一脳のオルガノドを作成し20ヶ月のバオ を行いその成長の家庭を見守った実際の 赤ちゃんが成長するよりも長い期間だね 定期的に細胞を解析してタンパク質を作る 遺伝子がどのくらい発言しているのか 確かめこれを普通の人間の脳の発達と比較 したすると作成から250日から300日 でオルガノドの遺伝子発言に変化が起こり 生まれた直後の入の脳細胞にますます似て くることが分かったマジかちゃんとしてる またDNAメチルカのパターンも成熟した 人間の脳細胞にますます似てくるそうだ DNAメチルカとはDNAに含まれるエキ にメチルが付加される化学反応で遺伝子 発言や細胞サイクルの制御など様々な プロセスに関係しているとされている さらに胎児が出産間近になると脳細胞で 作り出されるタンパク質変異体が変化し 学習や記憶を司るタンパク質である脳細胞 需要体nmdaが増加するんだけどミニ脳 にも同じような変化が確認されたんだこれ はミニ脳が人間の赤ちゃんと同じように 出産後に備えて神経伝達回路を準備して いることを意味するもう生まれる気満々 じゃんここまで本物の胎児の脳と同じよう な発達をたどるオルガノイドだけど別に 全く同じというわけじゃないそうなの 例えばその電気活動は成熟した脳とは違う し血管や免疫細胞感覚の入力といった重要 な要素がかけているまだまだ不完全体で しかないのかそれでも完全に不自然な状態 で培養されても普通に成長してくれる細胞 には驚かされる今回研究グループは自閉症 統合失聴症転換アルツハイマー病など脳の 病気に関連した遺伝子発言も調している 聞いたことある病気ばっかだ調査の結果 補聴を合わせるように活動が上下し同時に ピークを迎える遺伝子グループが特定され たこうした病気の解明するためのモデルと してどの成長段階にあるオルガノが ふさわしいのか研究グループは今それを 見極めようとしているところだそうだ脳の 病気や発達の研究に生かされるんだねだが こうした進展の一方で人の手によって意識 が生じてしまうのではないかと強く懸念 する声もあるなんでこのまま実験が続けば いずれのオルガノイドに意識が芽生える 可能性は否定できないからな万が一意識の 兆候が見られるようであれば研究は直に

停止するとのことだまあノーオルガノドは 通常通りに機能しないよう注意して設計さ れており現時点ではそれほど心配する必要 はないだろううっかり意識が芽生えたら 人体実験と変わらなくなっちゃうもんね それこそSFな展開にまったなしだお次は 宇宙から太陽光発電エネルギーを地球に 無線送電する技術だすごく便利そう アメリカの研究者が宇宙で太陽光を利用し て発電した電気を地球に無線送電すること に初めて成功した太陽光発電地球だと日中 しか発電できないけど宇宙ならいつでも 発電し放題だもんねでもどうやって地上に 送るの無線掃除電技術を使うんだこれは マイクロ波の干渉を利用した操縦電技術で 電線などを1本も使わずに地上に電気を 送ることができるこの実験は2023年1 月に打ち上げられた人工衛星宇宙太陽光 発電実証機sspd1を利用して行われた sspd1は宇宙に存在する太陽光 エネルギーを利用しそれを地球へ送ること を目指していて2枚のソーラーパネルを翼 のように生やしていてそれで発電すること ができるそしてその電気を無線送電するの が今回の主役となるデバイスメイプルだ メイプルは電気を1度マイクロ波に変換し てからその干渉を利用して遠く離れた ところにエネルギーを送信するちょっと 難しいな静かな水面に2つの石を放り投げ たとしようすると2つの波紋が広がり互い にぶつかり合うこの時波が正反対の タイミングでぶつかると互いに打ち消し あって弱くなる一方全く同じタイミングで ぶつかると波が増幅されて強くなるこの 性質をうまく利用すると波のエネルギーは 全く失われないままにそのエネルギーに 思考性を与えることができるんだそうなん だメイプルの場合2つの波ではなく32個 の送信機でマイクロ波をいくつも重ねて 送りたい方向とタイミングでその エネルギーを送信するこのマイクロ波を 受信器で受け取り再び電気に変換するこれ が無線掃除電技術の基本的な仕組みだ ワイヤレスで電気が遅れるってことだけは 分かったよこれは無線送電中のメイプルの 内部だけど送信機から送られたマイクロ波 を受けてLEDが光っているまず地球上に ある送信機から30cm離れたところに 設置された受信機に無線送電を試しLED を点灯させることに成功したその後さらに 宇宙から無線送電して大学キャンパス内の 建物屋上に設置した受信機でキャッチする ことにも成功したそうだ本当に宇宙から 電気が送られてきたんだこれが実用化さ れれば人里離れた地域あるいは戦争や自然

災害で後輩した地域などにも電気が遅れる 発電だけじゃなくて人助けにも使えるのか ちなみにこうした無線総受電技術は日本も 実用化を目指していて官民連携で2025 年に試験な導入が計画されている線をつが なくても電気を送ってもらえる未来が来る かもしれないんだねでも高そう宇宙での 太陽光発電は設備の打ち上げコストこそ かかるものの太陽光パネルの稼働率が地上 14から15%に対して宇宙90%以上と 圧倒的に優れているため十分採算が取れる そうだこれはドキがむむしますなお次はN が開発中のAIで宇宙船と会話する技術だ AIってチャットGPTみたいなそうだ 人間と自然に会話を交わすことができる AIを搭載した宇宙船の開発をNAの技術 者たちは進めているこれが実現すれば宇宙 飛行士たちはいずれ新宇宙の探査を行う 宇宙船やロボット探査機などと会話できる ようになる宇宙兄弟のブギーじゃん本当に こんなのができる日も近いかもしれないぞ この開発では宇宙船に話しかけたりその 反対に宇宙船が危険を伝えてきたり太陽系 やもっと遠くで見つけた面白い発見を教え てくれたりそういうことを目指している こうしたAIの初期型はアルテミス計画の 一環として開が進められる宇宙 ステーション月起動プラットフォーム ゲートウェイに搭載される可能性がある SF映画市に残る名作2001年宇宙の旅 では宇宙飛行士と会話しながら宇宙船 ディスカバリー号を制御する人口知能AL 9000が登場し世界に強い印象を残した 現在そんなAL9000を彷彿とさせる 独自のチャットGPT型インターフェイス の開発を進めていてそのシステムはAIが 組み込まれた次世代の宇宙通信 ネットワークであるらしいどんなのが できるのかなそこに組み込まれたAIは 通信の不具合や効率の悪さを検出し可能 ならば修正してくれる直すとこまでやれる んだこのAIは自然言語インターフェイス を採用しているからいずれ宇宙飛行士たち は宇宙船と自然な会話ができるようになる それは宇宙空間では頼もしいアドバイザー になるんだ宇宙での実験や危機の操作で 分からないことがあったら小難しい マニュアルを読まないで宇宙船に質問すれ ばいいってことそういうことさらに今の 時点では人間がいけないような遠い宇宙で もAIは活躍してくれる例えば遠くの惑星 で水や鉱物などを調べるためにロボット 探査の一段が送られることもあるかもしれ ないロボットだけの調査団アルマゲドン みたいにずらっと並んだらあかんだろうな

その現場で渡したようなデータが収集され ロボットたちは様々なことを学習する必要 があるしかしスーパーコンピューターを 持ち込めない宇宙でその処理をどうやるの かそこでロボットたちは協力して学習する ロボットが協力するのそれは連合型学習と 呼ばれる機械学習アプローチでロボット 探査の一段は全体で知識を共有し学習する こうすることで膨大なデータをいい地球に 送信して処理することなく現地で学習を 続けられるようになるそんなことができる んだアルテミス計画の一環として開発が 進められている宇宙ステーションに搭載さ れたら40年ぶりに慎重した最新の スタイリッシュな宇宙服を身にまとった 宇宙飛行士たちが宇宙船と会話をかわし ながら月を目指すことになるのかもしれ ないかっこよすぎるね映画か間違いないよ お次は超配適な宇宙のオフィスビル出勤 場所は宇宙ですなんて言ったら合コンでも 手持になること間違いなしだ何言ってんの 宇宙にビルなんて立てられないでしょビル と言っても高度42km低機動の多目的 宇宙ステーションその名もオービタル リーフアメリカの航空宇宙シエラスペース 者が建造を目指していて今後10年以内に 運用を開始すると主張しているそんなに すぐに実現できるものなの人類は地球の外 で暮らす方法を探し続けているよな人類が 火星や月に移住するガンダムに出てくる ようなスペースコロニーで生活するところ が宇宙に到達したのは未だ600人ほどで 月面を歩いたのはたったの12人そして 現在宇宙空間で生活し働いている人は15 人未満だ思ったより全然少ないんだとは いえ進展がないわけではない例えば近年で は民間人の宇宙旅行が実現している前沢 さんが宇宙へってISSへ滞在してたのも 大きな話題になったよねこれは宇宙 ビジネスに多くの経営者や企業が目を向け ていることの証拠なんだそしてシエラ スペース者はこれら宇宙ビジネスの拡大を さらに加速させようと考えているなるほど オービタルリーフはコド42kmISSの 起動コドが48kmなのでほぼ同じ高さだ ISSの目的が実験や研究天体観測なのに 対しオービタルリーフの目的は企業による 研究開発宇宙旅行者を対象にした商業宿泊 観光など滝に渡るオフスビルのような複合 商業施設のような地上と同じくビジネス オーナーたちがオービタルリーフの一部を リース契約したり購入したりして宇宙 ホテルや宇宙での映画制作など独自の ビジネスを展開できるというわけだ宇宙に 出張行けちゃうここを訪れる人は宇宙なら

ではの仕事を行ったり休憩中に宇宙空間を 眺めながら食事を楽しんだりできます リラックスするための緑地さえある でしょうとシエラスペース者は語っている なんておしゃれなオフィスなんだ オービタルリーフの誕生は宇宙旅行者の 増加だけでなく宇宙で暮らしながら働く人 が増加することを意味するもしかしたら 近い将来では海外出張と同じように本当に 民間人の宇宙出張があるかもしれないな 会社のお金で宇宙にけるなんてマジで神 宇宙で生活する人が増えるということは 調理師農家映画監督ホテルマン整備士研究 者など様々な食料が必要になってくるでも そんなすぐには実現できる気がしないよ すでに他の宇宙ステーションが存在して いることを考えると技術的には問題ないと 思うただコスト面や運用面で未数な部分は 多くあるだろうなそれでもシエラスペース 者はオービタルリーフと人々をそこまで 運ぶ超音速スペースプレーンドリーム チェイサーを現在開発中で今後10年以内 に運用を開始すると本気で主張している超 音速の方も気になるスペースプレーンは再 利用可能な期待で最大15回の往復飛行が でき12人の乗客を運ぶことができる らしい莫大なコストがかかるこの プロジェクトが本当に実現するのか今後 10年間の進展を見守りたいものだな夢を 見るのはただだしビッグマウスの人は行動 力も伴ってるもん ねな日傘をつけたり月の爆破して太陽光を 遮るとかプラスチックから食べ物作るとか ビームで宇宙船を飛ばすとかマジでSF みたいな技術でめちゃくちゃ面白かったよ そうだよな私たちみたいな一般人には到底 思いつかないようなとんでもない技術が 開発されてるよなしかもそれが理論上の話 なのかもしれないけど本当に実現でき ちゃうかもしれないんだもんねそのために 科学者の方たちが一生懸命考えてくれて いるそれに本当に実現することができれば 宇宙だけじゃなくて日常でも便利になる こと間違いなしだ特に宇宙からの無線送電 なんて完璧になればエネルギー問題を一挙 に解決してくれるかもしれない是非とも 全部実現して欲しいよもしAIロボなんて できれば人類の夢2速歩行の猫型ロボット ができるかもしれない ね訓練不要費用渡たったのまま万円気球で 行く宇宙の入口スペースネプチューンが ついに 実現ついに誰でも宇宙を体感でできる時代 が来たぞ何宇宙を体感感動して泣けてくる よ宇宙を体感ってどういうこと気球で宇宙

へ行けるほぼ宇宙旅行だやけにテンション 高いな私はこんな日を待ってたんだよそれ に旅の様子もたまらないんだよ気になる じゃんかどういうことなのか早く教えて くれよじゃあ今回は気球で行くほぼ宇宙 旅行スペースネプチューンについて解説 するよ訓練なし宇宙服なし誰でも宇宙の 入り口へ行ける時代の到来だそんなのある なら私も行きたい [音楽] よいいか気球型宇宙船で宇宙に行けるんだ ちょっと落ち着けよまず気球型宇宙船って 何そうだなまず気球型宇宙船について紹介 しようアメリカの宇宙ベンチャー企業 スペースパースペクティブ車が運用する 高校度球で名前はスペースシップ ネプチューンだへなんかかっこいいねそれ で高校度気球っていうのは高行度気球って いうのは清掃権などの高層待機に放たれる 気球のことでGPSやカメラを積んで気象 観測用に使われてたんだけどそれの人が 乗れる気球型宇宙船が開発されたんだ それって気球なの宇宙船なの熱気球の ゴンドラの部分が宇宙船になっていて ネプチューンカプセルと呼ばれる球体の 宇宙線に人が乗ってスペースバルーンと 呼ばれる球で宇宙船を釣り上げているんだ よふむふむこれがネプチューンカプセだ うわ本当カプセルだ近未来的なデザインで まるでSFの世界みたいだな想像した気球 と全然違うこれに人が乗れるのかかっこ いいそして気球で上がっていくんだ気球の 方はスペースバルーンはこれだ本当だ気球 だ気球の下に垂らされている部分がさっき の宇宙線になるんだえこの下のが宇宙線球 めっちゃでかいね宇宙船が豆つぶみたいだ よ球の中に丸ごとサッカースタジアが入る 大きさらしいよそんなでかさか想像でき ないねそしてこの気球線は海から飛び立つ んだ戻ってきた時は海に着水するよ海から どうやって飛び立つのこいつだこの空母 みたいなの何これは世界発の友人宇宙飛行 用海洋宇宙校ボイジャーだボイジャーには 着水した宇宙船を回収するボートが たくさん積まれていて打ち上げと回収が できるようカスタマイズされるそうだ船も またとんでもなくでかいね船の全長は 89mもあるらしいからなボイジャーだけ でも乗ってみたいね全くワクワクさせて くれるよなところで気球ってさバーナーで 温めた空気で上がっていくよねこれも同じ 方法で飛んでいくのいやこれは通常の熱 気球の燃料とは違って再生可能水素を使っ ていてカーボンニュートラルな方法で地球 の果てに行くことができるそうだカーボン

ニュートラルって2酸加層排出しないって ことだ環境のこともちゃんと考えられて 作ってるんだだね大事な地球を汚しちゃ だめだからなそれでこの地球ってどこまで 行くの地上から高度30kmまで飛んで いくよ30kmってどれくらい旅客器が 飛んでる高さが10kmだからその3倍の 高度だな飛行機の3倍も飛んでくのかただ 高度30kmだと完全に宇宙ではないんだ えそうなの宇宙ってどの高さから宇宙って いうのはっきりした教会っていうものは ないんだけど一般的には待機がなくなる 100kmから先を宇宙としているね じゃあもう3倍くらい高く飛ばないといけ ないのかだから厳密に言うと宇宙ではなく てほぼ宇宙だなそれでほぼ宇宙旅行って 言ってたのかただほぼ宇宙でも飛行機 なんかとは比べ物にならない素晴らしい 景色が見れるぞどんな風に見えるのまず 出発は夜だから星がいっぱい見える周りに 明りがないから星も綺麗に見えると思うぞ それだけでも十分みたいねそして地球を 見下ろしているうちに丸1平からが登って くると光が待機を照らして細くて明るい 青い線になって見えるそれに線内の窓は あらゆる方向についてるから360°の パノラマで見渡すことができるんだマジか それはめちゃくちゃ見てみたいよ徹底し てるのはトイレにも大きな窓があるってさ 一瞬も見逃さないようにしてくれてるじゃ ないかウェブサイトのイメージ映像による とこんな感じだうわ地球の丸さが光ってる これが見れたら宇宙へ行ったと言えるだろ これはまさしく宇宙だね高さはほぼ宇宙だ けどこの景色はまさしく宇宙旅行だ青い 地球がちゃんと丸く見えるんだねこれ本当 に気球でいけるああでっかい気球で カプセルに乗って空を登るよ感動しない わけがないよ私は確実に感動して泣い ちゃうよでもさ前沢さんが宇宙行った時 みたいに宇宙服着たり訓練したりしなくて いいの安心しろ宇宙服もいらないし訓練も いらないんだマジ大丈夫なのアクセルの中 は圧されていて重力があって普通に立って いられるから地上と全然変わらないんだだ から服装は全く普通でいいし訓練もいら ないんだよ最高かよ誰でも行けるじゃんだ からこそ旅行と言えるんだよちなみに体重 制限はあるのか体重制限もないし年齢も 18歳以上の人なら誰でも行けるぞ車の 免許と条件変わらないじゃん子供を連れて いけないってのは残念ではあるけどな ところで宇宙の中はどうなってるのよし じゃあ仙内の説明もしよう待ってました 仙内はとんでもなく豪華な仕様になってる

ぞどんな感じゆったりとしたラウンジ風で ひびとしてて大きなラウンジチェアと ハーブの観葉植物も配置されているさらに ムードのある照明と音響システムも ばっちりだすごく居心地のいい空間に 仕上げてあるよそんなの地上の豪華な部屋 と同じじゃないかインテリアは何百回も やり直したものらしいからきっと完璧だと 思うぞしかもラウンジチェアが円形に配置 されていて座ってても全員窓の外が見える ようになってるおいおい完璧だよさらに バーも設置されていてシャンパンで乾杯 する用意がしてあるそうだバーには豊富な メニューがあるから好きなカクテルが注文 できるぞもちろんおつまみもあるんだよね もちろんだ機内食も完備されている食べて 飲んで宇中遊覧だ気圧が低いから飲み すぎるとすぐに酔っ払うぞうっかり青い 地球が見れなかったなんてことになるなよ それは約束できないね何のために行くんだ よそれに仙内にはフライトに関する詳細な 科学データを提供するスクリーンが設置さ れてるから外の景色とスクリーンの情報を 見るのに飲んで寝てる場合じゃないよ景色 とフライト情報で宇宙体感ばっちりだね ちなみに広々とした船内って何人乗れるの 乗客は8人でラウンジチェアも8席あるよ 8人も乗れるんだねちょっとした パーティー気分だな宇宙パーティーなんて おしゃれすぎるねそれにもう1つすごく いいことがあってwi-fiまで完備され ているんだえそうなのそんなに上空で ちゃんと使えるのかな大丈夫8人全員が 同時にライブ配信しても大丈夫だそうだ いたれせりとはこのことかそりゃみんな 地上の人と通信もしたいし映像も見せたい からずっとwi-fiは使うよなちょっと ちょ私たちYouTuberじゃないか その時はライブ配信だなそれでどれ空を 飛んでいられるのよしじゃあ次はツアーの 詳しい情報だまずは宇宙への工程だけど 出発して約2時間上昇すると高度30km 地点に到着するそこで2時間浮遊させて くれるんだうわあ2時間も堪能できるのか 夢の2時間になるねだよなその2時間は ほぼ宇宙体験ができるそしてたっぷり堪能 したらまた2時間かけて降りてきて海に 着水するとボイジャーから放たれた たくさんのボートがカプセルを回収して くれるよ期間も面白いね最後まで特別だよ なそれで旅行はどうやって申し込むの日本 ではhisisが販売元で直接扱うのは ハイクラス部門の子会社久田だ予約窓口は クオ田なんだね申し込んだら飛ぶ前に事前 にレクチャーがあるよプリフライト

プログラミングという事前学習で内容は 安全の説明やカクセの外で起こることの 説明それに仙内をCGで歩く映像を見たり するんだ訓練はないけどそのプログラムに 参加しないといけないんだ重要な説明会 ってとこだね訓練するよりははるかに簡単 だよ出発地はどこなの移動できる海洋宇宙 校のボイジャーかあるいは陸上のフロリダ 州か陸上の出発地もあるのか主には会場の 方が予定されてるよボイジャーは世界中 行けるし回収のボートの基地でもあるから な陸のフロリダ州の方はケネディ宇宙 センターで2021年にスペース ネプチューンの実験をしたとこなんだ 本当にロケット打ち上げるところじゃん どっちになるかはフライトごとに決定する らしいよそして宇宙に旅立つ6時間の フライトだとりあえず予約サイトに飛び ますエッジオブスペースと呼ばれる宇宙へ の入口まで上昇して私たちの住む地球を 見るんだエッジオブスペースってどういう とこ宇宙の入口って訳してる上空30km 地点のことだきっと忘れられない時間に なるよねそれは間違いないよもう夢に出て きそうだよ さて最後に重要な情報をもう1つあ そうそうあれだよお値段だよきっとお高い んだよねまこれだけの豪華な宇宙旅行だ からなお願いしますお値段は1600万円 だえぐ世界発のほぼ宇宙旅行でこれだけ 贅沢な旅だと考えたら安くないか私には 無理だけどなまあ私も払えるわけじゃない けどでも行きたい人はいっぱいいるだろう ねちなみにいつから予でき 今販売されているものは完売だよ売り切れ てるの今回の予約は2024年後半のもの なんだ行ける人羨ましいなきっとライブ 配信してくれると思うぞ自分たちでしない と意味ない だろでも宇宙までは届かないほぼ宇宙旅行 だったとしてもすごいことだよね話を聞く だけでもすごくロマンがあって楽しかった よそうだよな宇宙の入口への冒険旅行は もはや夢ではなくなったついに誰でも丸1 を拝める時が来たんだよだがしかし値段が な値段ももう少し時間が経って普及すれば 安くなってくると思うぞ今では10万円 程度でいけるハワイ旅行も初期の1960 年代は36万程度今の物価に換算すると 400万円もしたんだハワイ旅行って そんなに高かったのそこからどんどん普及 していって今の値段になったわけだから球 での宇宙旅行も数十年後にはもう少し安く なっているはずだし将来は100万円で 行けることをしてる会社もあるんだ死ぬ

までに宇宙に行けなかったとしてもほぼ 宇宙旅行は体験してみたい な人類は再び付きえアポロ計画を超えたな の新たな宇宙計画アルテミス計画とはねえ ねえ昔アポロ計画で人類が突きに行ってる じゃんかそうだなあれって何をしに行った のそれは色々と目的があって成果も たくさんあったぞじゃあ2回目は行ったり しないのかな今のところ月に降りたのって ポ計画だけだよね2回目の月面着陸計画も 今進んでるぞえそうなのじゃあ今回は人類 発の月面着陸であるアポロ計画と次世代の 月面着陸のアルテミス計画の2つの計画を 解説しよう2つの計画が何を目的としてい てどんな違いがあるのかまで知れると思う ぞ面白そうだ [音楽] ねアポロ計画って月に初めて言ったやつだ よねじゃあまずはアポロ計画が何なのか 説明していくよアポロ計画は人類発の友人 月面着陸を実現したミッションで1961 年から1972年の間で那計6回の友人 月面着陸を成功させているんだ6回も言っ てたなんて知らなかったよ人類が初めて 月面着陸したアポロ11号が1番話題に なってるからなアポロ11号が最初に月に 行ったのは聞いたことあるよそんなアポロ 計画の名前の由来は知ってるかおかの アポロからったとかいや違うむしろ逆だな えそうなのお菓子のアポロの名前はアポロ 宇宙船より前からあったらしいんだけど形 はアポロ宇宙船から取ったらしいよそれで あんな三角の形してるのかそれでアポロ 計画の名前の由来はギリシャ神話から取っ たものなんだギリシャ神話からアポロ計画 の名付け親はナのエイブシルバースタイン 博士という人でギリシャ神話の太陽神 アポロンにちなんで名付けたそうだ シルバースタイン博士はある日ギリシ神話 の本で黄金の馬車に乗って大空をかけ毎日 対応を所定の場所に牽引するアポロの姿 からミッション名を決めたと言っているよ 太陽の神なのに月に行ったんだね確かに そうだなそしてアポロ計画には友人月面 着陸計画の他にも目的があったんだえ月面 に行くっていうこと以外にまずは当時どの ような時代背景があったのか見ていこうか この当時第2次世界対戦が終結したんだ けど 資本主義自由主義を掲げるアメリカと共産 主義社会主義を標榜するソ連は対立してい たんだ歴史の授業で見たことある冷戦って やつかなその通りだこの冷戦によって直接 的に戦争は起こらなかったんだけど 1955年から1975年まで続いた

ベトナム戦争がアメリカとソ連の代理戦争 と言われてるそんな中冷戦をさらに刺激し た大きな出来事にスプートニクショックが あったんだスプートニクショックって スプートニクショックっていうのは 1957年10月4日ソレンが世界発の 人工衛星スプートニクを宇宙に打ち上げた んだそれが世界発の人口衛生を打ち上げた んだそれまで時国が宇宙開発の最先端で あると考えていたアメリカは技術開発の 遅れに国防の脅威を感じてしまった いきなり世界発の人口衛生なんて打ち上げ られたらビビっちゃうよねやがて冷戦の 戦いは宇宙の派遣争いへと消化し宇宙開発 競争が発していったんだそこでどうすれば 技術開発でソ連を圧倒し力を見せつける ことができるのかこのように考えた アメリカはアメリカ人を月に送り地球に 帰還させることつまりアポロ計画を実行し たんだアポロ計画以降達成できてないし そんなことされたらそれも何も言えなく なるねそしてベトナム戦争も進む中で ケネディ大統領の2つの演説がアポロ計画 の勢いに拍車をかけた1つ目に1960 年代までに友人付探査計画を実現すること を宣言した政府関係者に対する演説2つ目 に1962年9月12日に国民へ向けて 行われた一般演説でのWECHPOGO プザムーンという発言だ日本語役で我々は 月に行くことを決めましたという意味だ この演説で会場であるライス大学のライス スタジアムは大関成に包まれたんだこんな 夢があることいきなり言われたら大興奮だ ねでもこの1年後ケネディ大統領は殺され てんだえそうなんだただケネディ大統領が 宇宙への挑戦に与えた影響は大きくて現在 のアメリカフロリダ州にあるケネディ スペースセンターの入口にはケネディ 大統領の一般演説での言葉が引用されて いる石碑が立っているんだ石碑が立つほど の影響を与えたんだそこに書かれている 言葉を訳すとこのようになる世界が宇宙月 そしてはかな惑星へと望む今私たちは宇宙 が敵対的な制服の旗ではなく自由と平和の 旗矢印によって統治されることを誓います アメリカが宇宙開発で戦闘に立つっていう 意思がめちゃくちゃ感じられる言葉だね このことからアポロ計画の偉大さと本当の 目的は戦争や見にくい戦いに向いていた エネルギーを別の方向に向けようとしてい たのかもしれないとも考えられているんだ 競争じゃなくて平和を求めた結果が宇宙へ の挑戦だったってことかアポロ計画が いかに壮大な計画だったのか分かった気が するよアポロ計画の目的が分かったところ

で次にアポロ計画の全容について見て いこうか友人付き探査計画の実現を目指し 無人友人のミッション含め様々な布石が あって全ての技術開発がアポロ計画に つがってやっとの思いで成功するに至った 計画だったんだやっぱりそんなに簡単に 宇宙へはけないよねアポロ計画はそれ自体 が1つの壮大なミッションと言えるんだ けど複数の計画で構成されていてアポロ 計画を構成しているのはアポロ1号から アポロ17号までのミッションなんだ アポロ計画ってそんなにいっぱいあったん だミッションに使われた宇宙船の名前にも 面白い特徴があって漫画で有名な チャーリーブラウンとスヌーピーお化けの キャスパーなんてのもあるぞ意外とお ちゃめな部分もあるんだねそれじゃあ アポロ計画を順番に紹介していくよまずは アポロ1号だ第1号かアポロ計画発の友人 宇宙飛行を試みようとしたものだったんだ けど打ち上げの予行演習の最中にアポロ 宇宙選の突然の爆発事故により船内にいた 3人の宇宙飛行士が悲しくも命を落として しまうという結果に終わったそんな悲しい 事故が起きてたのアポロ計画を中止すべき という世論がしばらくの間起こって注目を 集めた一号だったんだ私でも中止した方が いいって思っちゃいそうだよアポロ2号 から3号は友人打ち上げを延期し ミッションは行われなかったそしてアポロ 4号から6号で友人ミッション再開のため に重要となる無人宇宙飛行が行われたんだ ふむふむ アポロ7号でアポロ計画初の友人宇宙飛行 を行い宇宙船のテストをした宇宙から生 中継も行われて当時世界中の人々を熱狂さ せる結果になった7号で初めて宇宙に行け たんだねアポロ8号で人類発の月周回飛行 を成功させたまた将来の月着陸計画に備え て着陸候補地5箇所を決定し数百枚に及ぶ 月面写真を撮ったんだ初めて地球の姿を 宇宙から撮影することにも成功しているよ 連続で友人宇宙飛行を成功させてどんどん 進んでいってるねアポロ9号で2人の宇宙 飛行士が宇宙空間から月着陸戦に乗り込ん で操縦しアポロ宇宙戦とドッキングを成功 させてアポロ15号で月着陸戦の最終 テストと着陸予定値の確認をミッションと し月着陸の予行演習を成功させたアポロ 10号までで月に降りる準備は完璧に整っ たって感じだねそして最初の方で説明した ようにアポロ11号が人類で初めて月着陸 を成功させるぞ月の地を人類で初めて踏ん だのはニールアームストロング船長だった んだけどアームストロング船長が月面に

立った写真は1枚もないらしいよなんで私 ならインスタのストーリーあげまくっ ちゃうけどめちゃくちゃ真面目だった らしいんだそういう問題ここでアポロ11 号の乗組員の3名を紹介するよまずは船長 のニールアームストロングだ性格は 大真面目でどんな時でも冷静沈着なタイプ テストパイロット時代には高度63km から失速硬化し着陸予定地点の上空 30kmを真っ破で通過しつつ体制を 立て直し無事に着陸している調子号での パイロットだジェットコースターでも出身 しそうなのに私だったら絶対無理だよ宇宙 飛行士になるまでは海軍に所属していて 朝鮮戦争に艦隊の航空部隊パイロットとし て従軍しているんだその後テスト パイロットとなりついでなの募集に応じて 宇宙飛行士となっている宇宙飛行士って 研究者みたいなイメージだったけど軍人 さんもいたんだね次に紹介するのは マイケルコリンズだ性格は孤独に耐えうる 今メンタルの持ち主でアポロ11号では 司令戦の担当だったため月面に降り立つ ことはできなかったんだえなんでなの私 だったら絶対降りるよもし月面着陸の ミッションが失敗した場合1人で帰らない といけなかったから司令戦で待機してない といけなかったんだよ言いたいことは 分かるけどかわいそうな役だねしかも待っ ている間司令戦が月の裏側に位置した時間 は全ての通信が立たれて1人孤独と戦い ながら待ち続けたんだよ持ち前のメンタル お化けは発揮してるのか彼は宇宙飛行士に なる以前は米国陸軍士官学校を卒業し空軍 に入隊しているF86戦闘機のパイロット になったんだけど宇宙飛行に影響を受けて 宇宙飛行士に転進したんだマイケル コリンズさんも軍人からの宇宙飛行士なん だ最後3人目はバズオルドリンだ 性格はユーモアナムードメーカータイプ メンバーの中では派手好きで外交的な性格 でアポロ計画後もクルーの代表的存在とし て注目を集めていたんだ松岡修三みたいな 感じかなそこまで熱い人かは知らないけど 彼は陸軍士官学校を卒業した後空軍尉とし て朝鮮戦争に従軍してネリス空軍基地や 空軍志間学校に勤務した後 マサチューセッツ効果大学で宇宙広報学の 白料を取得宇宙飛行の計画実施部に配属さ れ宇宙飛行士として月着陸戦のパイロット になったんだ3人とも軍人から宇宙飛行士 になって頭脳も肉体もめちゃくちゃ優秀 だったんだろうねあとアポロ11号の成果 は月面着陸以外にもいろんなところに影響 を与えていてアポロ11号のように月まで

安全に友人宇宙船を発射し帰還させるため にはサターンV型ロケット司令戦と着陸戦 それらをコントロールする誘導 コンピューター宇宙飛行士が安全に活動 できるよう体調を維持管理するための生理 学など様々な分野の技術開発が必須だった 世界発の試みだったんだから当時の超最 先端技術を駆使しないといけないもんねだ から宇宙技術の発展を大きく進めることに なっていてまたアポロ11号は月から岩石 を採取してきたんだけど持ち帰った月の 岩石の分析や実験危機の活用から天文学や 地質学など幅広い分野の学問にも飛躍的な 成果を与えている月の石から学問の発展 までしてるんださらにソレンとの関係は アメリカの逆転が決定した時点で双方の 国家的疲弊は大きくその後は開発競争から 開発協力へと家事切りが行われていき冷戦 の緩和に一役勝ったのがアポロ11号に よる月面着陸ということもできるんだ平和 にもつがるって本当にすごい成果を出し てるなって思うよもう1つ重要な功績は 人類が地球以外の天体に行くことが可能 だってことを立証できたことだただ月より も離れた天体に行くにはなる技術発展や より長い期間を宇宙で過ごすことが必要に はなるけどね火星とか育費が来るかもとか も思っちゃうよね本当その通りだよな アポロ11号の説明が長くなっちゃった けど続きも解説していくよアポロ12号で は11号に続く2度目の友人付き着陸と 月面での調査活動がミッションで船外活動 を行い3.3kmの月面物質を採集し さらに科学調査のため期間の際に着陸戦を 月面に衝突させ人口地震を起こす実験など を行っている連続で突きに行くのを成功さ せてるんだねアポロ13号は月に向かう 機動場で機械線の酸素タンクが爆発した ため月着陸を中止アポロ宇宙線は機能を 失いかけたけど宇宙飛行士3名は無事帰還 しているよ無事に帰ってこれて良かった けど宇宙船の爆発ってめっちゃ怖いじゃん やっぱり成行ばっかりじゃないんだね アポロ14号では再度成功させて岩石の 最終や観測機器などを設置人口地震の実験 を行ったアポロ15号では月の地質調査の ため月面移動車が初めて使用されてより 多くのサンプルを手に入れられるように なった月でドライブができるようになった のかアポロ16号では船外活動の移動範囲 をさらに広げてアポロ17号がアポロ計画 で最後に打ち上げられた宇宙船となった 地質学者が初めて月を訪れて月面調査を 行い採取した岩石も110kmと最も多く 飛行時間と月面滞在時間も今までの最長の

調査となっている学者の人まで月に連れて 行ってるんだ成果も今までの集性って感じ で調査の質がすごく上がってるよなでも こんなに前に何回も月に行ってるのに最近 は月にも行ってないしあんまり発展して なくないいやいやそんなことはないよ今 まさにもう1度月に行く新たな計画をなさ が進めているぞえそんな計画があるのその 名もアルテミス計画アルテミス計画 アルテミス計画はアメリカが主導する21 世紀の友人月面探査計画で月面での持続的 な探査活動の実現や将来の火星友人探査に もつがる非常に重要な一歩となる計画と 位置づけられているんだ火星友人探査 だっってそれじゃあアルテミス計画につい ても解説していくよこのアルテミス計画の ミッションは全部で3つだ1つ目は アルテミス1アルテミス1では大型 ロケットとオリオン宇宙船っていう宇宙船 を地球から月まで往来させる無人飛行試験 を実施するものだアポロ計画で言ったこと あってもまずは無人なんだねちなみにこの 計画は既に2022年12月に地球に宇宙 船が帰還していて完了しているマジでもう 計画って進んでるんだ続くアルテミス2で はSLSロケットっていうロケットと オリオン宇宙船の友人飛行試験を実施する んだ打ち上げは2024年の予定で ミッションは10日間を想定している友人 で言ってもう月に降りるのいやここでは月 には降りずに行って帰ってくるだけだ そして続くアルテミス3ここで初めて月面 に降り立つ計画だそれっていつなのこの アルテミス計画の最初の友人月面探査は 2026年以降のミッションで実施される 予定となっていて計画通り進めばアポロ 17号から57年ぶりに人類が月に足跡を 刻むことになるぞ57年ぶりの月なんて めっちゃテンション上がるねちなみに アルテミス計画の名前の来はアポロ計画と 同じくギリシャ神話から月の女神の名前を 取っているんだ前のアポロンはこの アルテミスと双子の関係なんだよ名前まで しっかり合わせてきてるんだねアポロ計画 では20世紀におけるアメリカとソレンの 宇宙開発競争を象徴していたけど アルテミス計画ではNをはめ欧州宇宙機関 やカナダ宇宙長宇宙航空研究開発機構それ にスースXなどの民間宇宙企業を含めた 国際的な協力体制が構築されている アポロ計画の時の競争とは変わって今回は 協力がポイントなんだねアルテミス計画の 友人月面探査の計画は宇宙線オリオンが 宇宙飛行士を乗せて地球を飛び立ってまず 月を周回する友人拠点ゲートウェイに

ドッキングするゲートウェイで待機して いる月着陸戦スターシップに宇宙飛行士が 乗り換えて月面に降りることが想定されて いるんだ地球でオリオンに乗ってゲート ウェイについてそこからスターシップに 乗り換えて月に降りるんだねそういうこと だな月を周回するゲートウェイてのはもう 月にあるのいやゲートウェイの一部は アルテミス3実施前年の2025年頃に 打ち上げられる予定となっていてその後も いくつかの部品を追加することで機能を 拡張させることが計画されているんだ国際 宇宙ステーションの月バージョンって感じ だねこのゲートウェイは実はNAじゃなく て民間企業が開発に取り組んでいるんだえ 民間企業がAmazon創業者 ジェフベゾスが創業したブオリジン者が ロッキードマーティン車ノースロップ グラマンドレイパー研究所とともに企業 連合ナショナルチームを結成して開発を 進めている民間企業が最前線で活躍する ようになってるんだね一方でNASAの ロケットや国際宇宙ステーションに ハードウェアを供給するダネクス者は25 社以上が参加するチームを結成しているぞ いろんな企業が協力してそうでで開発を 進めてるんだねダイネティクス車が提案 するダイナスHLSは単体での着着陸が 可能な月着陸戦で将来は推進剤の補給に よる再利用も検討されているんださらに再 利用型の宇宙線やロケットステージを運用 するスペースX車は大型宇宙船スター シップを開発中で耐熱システムやフラップ などを省いた月着陸用バージョンの提案も しているぞロケットとか宇宙船とか宇宙 技術ってめちゃくちゃ進んでいってる じゃんアルテミス計画には他にもワクワク するプログラムがあるぞ何があるの 2020年月アルテミス計画で月を目指す なの宇宙飛行士18名がアルテミスチーム として発表されたんだもうメンバーって 決まってるんだ一体どんなメンバーなの NAはアルテミス計画で反世紀ぶりにつき にアア党シ数中飛行士について最初の女性 と次の男性と表現していてアルテミス チームのメンバーも男女それぞれ9名ずつ で構成されている女性は今まで言ったこと ないんだね1960から70年代に実施さ れたアポロ計画の宇宙飛行士は全て男性 だったんだけどアルテミス計画で女性も 参加する初の友人月面探査が実現すれば 多様性の時代を象徴する瞬間になると期待 もされている男女平等っていう今の時代に もマッチするもんねそんな月面での活動に おいて宇宙飛行士が着用する宇宙服も開発

が進んでいるその名もxemu エクスプロレーションエプラVキャラ モビリティユニットxemuは国際宇宙 ステーションやアポロ計画で使用された 宇宙服を元に開発されもので従来の城を 貴重とした宇宙服とは違い鮮やかな赤色や 青色が配色されているんだこの配色は アメリカ引間もちょっと感じるねまた アポロ計画では展開式の月面車に乗って 宇宙飛行士が月面を走ったんだけど アルテミス計画ではトヨタと弱が共同で 月面探査用の友人与圧ローバールナ クルーザーの開発を進めているんだえあの トヨタがアポロ計画の月面者は座席が むき出しだったんだけどルナクルーザーで は与圧式ケビンを採用して密閉した環境に できる動力源は水素と酸素を反応させる 燃料電池で生成された水は冷却や引用にも 活用できるように設計されている車から出 た水も飲めるなんてめっちゃハテだね今 から10年後にはトヨタの水素燃料電池車 が月面を走る様子が見られるかもしれない よ水素自動車って街中だとあんまり見ない けど月だと一般的な車になるのかなもう1 つアルテミス計画は火星への探査まで試に 入っているんだ月の探査ももちろん対象な んだけど活動の拠点となる基地の建設や 宇宙飛行士の長期滞在に関するノウハウ長 距離移動に欠かせないローバーなど月面は 火星探査に必要なテクノロジーの実験場と しても利用しようとしているなるほど先の ことまで考えられているんだねその上月面 は地球上に比べて重力が約1/6と小さい から宇宙船の打ち上げに必要なエネルギー を節約することができるこの特徴を生かし 宇宙飛行士や探査をゲートウェイや月面 から火星へ輸送する計画も考えられている 月から火星までなんて夢の詰まった計画だ ねただこのアルテミス計画の実現は少し雲 雪が怪しくなってきているんだえどうして 2020年12月にアメリカで政権が交代 した政治と何か関係があるのトランプ全代 統領はアルテミス計画の推進に対して非常 に積極的で今のバイデン大統領も現状宇宙 開発に対して前向きではあるんだけど バイデン大統領の人気が来て大統領が 変わってしまった場合次の大統領がどう 考えるか不透明であることだ大統領がやめ たって言ったら終わっちゃうのか是非この まま前向きに進んでいって欲しいけどな そういえばアポロ計画とアルテミス計画の 違いって何かあるのとりあえず月に降り るっていうところは一緒だよねもちろん 色々と違いもあるぞここでアポロ計画と アルテミス計画を比べてみようかまず

大きな違いは競争から強力に変わったって ことだねそれはそうだね冷戦でアメリカと ソ連の対立で宇宙開発の競争が起こってた けどアルテミス計画には日本や欧州宇宙 機関カナダとか色々参加しているもんね さらに米国内外の民間企業も積極的に計画 に加わってアルテミス計画の実現に必要と なるロケットの打ち上げに始まり探査機や 探査者実験危機などの開発や運用物資の 補給など幅広く関わっているのも アルテミス計画のの特徴だな確かにそうだ ねまた宇宙飛行士の多様性も違いだぞそう いえばそうだったねアポロ計画で月に 降り立った宇宙飛行士はアメリカ人の白人 男性のみだったんだけどアルテミス計画で は国籍も人種も性別も一切の区別なく参加 できることになっているんだアルテミス チームのメンバーって半分が女の人だっ たり宇宙飛行を経験したことのない新人の 宇宙飛行士が含まれているんだよねさらに 人種や生まれた国や地域なども様々なんだ よこれはすごい本当に今を象徴する多様性 って感じだね他の違いは月に行って帰って くるだけから大罪へ変わったことだね アポロ計画では1回当たりのミッションが 長くても2週間程度でアポロ17号の ミッションを最後に打ち切りとなって しまった得られた成果は確かにあったもの の莫大な予算をかけてやったことといえば 行って帰ってくるだけだったんだ行って 帰ってくるだけでもすごいけどねでも テミス計画は宇宙飛行士が入れ替わり 立ち代わり月を訪れ持続的に探査すること を目指しているんだそのために月を回る 宇宙ステーションゲートウェイを建設し たり月面基地を建設したりすることも計画 に含まれている国際宇宙ステーションに 行くみたいに継続していくことが目標に なってるのかそして1番の違いは月に 止まらず最終的に友人火星探査を目指して いることだなただ友人火星探査を実現する には宇宙船の設計をはめとする技術的な ことからそもそも人間が火星に行くことが 可能なのかという医学的なことに至るまで 色々と問題が山積みなんだけどね火星まで 考えるとまだ実現は難しいんだねだから アルテミス計画による月探査を通じて友人 火星探査の実現にあたってどんな課題が あってその解決にどんな技術が必要になる のかといったことを調べ必要な技術開発や 実証を行うことも計画されているんだよ月 から火星へここまで本当に実現してほしい ね昔のアポロ計画と比べるとアルテミス 計画は進化してることがいっぱいあって これからがめちゃくちゃ楽しみになったよ

それに競争から協力になってたり人種が 多様になってたり平和になったんだなって ことを実感できてそれも良かったなその 通りだな近年では世界的なウイルスの パンデミックが起こったりして色々と ネガティブな表現をされる時代になって いるけどテクノロジーの進化や多様な働き 方なといい変化もたくさんあるそんないい ところを象徴するアルテミス計画が成功し て未来の新しい発展に向けて人類史に残る 大きな一歩になってくれると私は願って いるよ私も計画の成功を心から願ってる よ

これらの技術が実現したら、人類の可能性は飛躍的に高まるでしょう。
こんなことが本当にできるなら、人類は確かに近いうちに地球以外の星で当たり前に生活をしているかもしれません。

しかしこんなことを本当にやろうとするなんて、、
科学者ってすげえええぇぇぇぇ!!!!!!

変態だな!!!!!!(褒め言葉)

#ゆっくり解説 #宇宙

16 Comments

  1. カーバルスペースプログラムというロケットのゲームで原子力のエンジンあったからもうあると思ってた

  2. 月を破壊して太陽光を遮るというのは無茶苦茶だ。地球の循環が壊れるし、恐竜を絶滅させたような氷河期が来る。
    クマムシの話は、遺伝子組み替えの危険性も無視されてる。中国は無茶苦茶だ。
    プラスチックは生物に有害ということで、現在制限されてるんじゃないのか?
    昆虫やプラスチックは、発案してる人たちだけ食べてればいい。

  3. 光速の何割かまで速度を上げることができたとして、どうやって方向を変えるか、その時に発生するG(遠心力)に物質が耐えられるのかという問題もあるね。1度向きを変えるだけでもおそらく全てが潰れてしまうよね。

  4. 日傘作戦は破片が地球に落ちてきたら
    かなりヤバいと思うなぁ
    それだったら休火山を刺激して噴煙で
    日傘にした方がまだ安全だと思うんだけどなぁ

    まぁそもそも温暖化は耕作地が拡大するんだから
    寒冷化よりましだと思うんだけどなぁ

  5. 実験脳に意識が芽生えてないか怖かったから、配慮されててよかった😊
    AIを自分たちの行けないところに派遣して宇宙の情報を得るの、、、宇宙人が人間作ったのも、、、って思ってしまう。

  6. ヒートアイランド現象を起こすアスファルトやビル、住宅の壁や屋根などの材料に熱を吸収しずらい物質を開発して混ぜるとか表面にコーティングするとか・・・そっちの方が現実的だと思うな

  7. 現在の種と完全上位互換で優秀なミトコンドリアを作れた国が、超人類国となる気がするんだ…

  8. 地球に日傘を差す→トマトの育ちが遅くなる→人類滅亡
    地球に日傘を差す→氷河期到来→人類滅亡
    トマトを植える→人類存続