ホームランみたいな華はない。タイムリーほどわかりやすくもない。けれどこれもチームへ貢献する1つの術。下位打線でのスタメン出場の北海道日本ハム・田宮裕涼と細川凌平は、粘って、粘って、球数を投げさせる。その数、千葉ロッテ佐々木朗希が投じた95球のうち、2人だけで33球。この”朗希対策”がのちの逆転勝利へとつながった可能性も…!?

他にもパ・リーグの注目動画がたくさん!
全てを見逃さないために【チャンネル登録】を!
▷https://www.youtube.com/channel/UC0v-pxTo1XamIDE-f__Ad0Q

<パ・リーグ主催全試合を生中継!パーソル パ・リーグTVはこちら!>
https://pacificleague.com/ptv

✓パ・リーグ6球団公式情報をお届け:https://pacificleague.com/news
✓パ・リーグの過去映像を見るなら:https://www.youtube.com/channel/UCrjlKkKTAyNn6gekRM3p0Aw/

SNSも毎日更新中!
▶X:https://twitter.com/PacificleagueTV
▶Instagram:https://www.instagram.com/pacificleaguetv/
▶Facebook:https://www.facebook.com/pacificleaguetv
▶LINE:https://lin.ee/2hB4obT

#ねばねば #2人4打席で33球 #伏線か #田宮裕涼 #細川凌平 #北海道日本ファイターズ #パーソルパリーグTV #パシフィックリーグ

22 Comments

  1. こういうバッターってピッチャー目線からしたら相当しんどいよな〜

  2. 最近中島も衰え気味で全体的に打席が淡白な選手も多かったけど粘りのファイターズ打線が戻ってきて嬉しいね

  3. 開幕してみたらクリーンアップより下位打線の方が厄介で粘り強いのが驚き。特に田宮はバットコンロールが非常にいい。

  4. 言い過ぎではあるけど田宮のバッティングが出てき始めの近藤と重なるところある

  5. この2人だけで佐々木の95球中33球、それも下位打線に費やしたとなればかなりのストレスになったと思う
    今日の影のヒーローはこの2人だわ

  6. 打線は水物なんで。必ず打てるわけではないけど、こういうことすると外せなくなる。下位が冷えないうちに上位が暴れ始めると嬉しいな

  7. 佐々木投手に好きなように打ち取らせない。今年のファイターズの下位打線の粘りからそれをビンビンに感じます。
    こういう姿勢がのちの勝ちにつながるんだと。

  8. 細川に3打席目でバントさせただけでSNSでボロクソに叩いてる人いたけど、オープン戦打率.136をスタメンで出してくれた時点でありがたいよ。

  9. 下位打線じゃなくて、こっちがクリーンアップなんじゃないか説(((uдu)ゥンゥン

  10. オープン戦の成績悪かったホソリョがスタメン出場になったのは対佐々木投手で成績良かったからなのか。見事に応えたのは凄い。
    豪将もあそこで打てたら違っていただろうな。オープン戦では大体が豪将ホソリョと交代していて似たような低打率だったけど、ここでホソリョが一歩リード👏

  11. もう朗希相手にはヒットよりフルカウントからファール5本の方が査定高くなるようにしようぜ笑

  12. 細川くんは使い続けてもらいたい特に!
    内野でも外野でもどこでも良いから使うべき!!
    OP戦の結果見て解説者たちが誰も細川の名前上げてなかったから今日のはいいアピールになったはず!!

  13. この2人と細川のおかげで五回で朗希下ろせて結果的に勝てた。下位打線様様…🙏

Exit mobile version