東京都営地下鉄の全駅にホームドア設置 一方で名古屋は取り付けゼロの路線も 直近2年で転落があったのは取り付けゼロの「鶴舞線」のみ  

駅のホームからの転落を防ぐホーム ドア東京では昨日都営地下鉄浅草線 押し上げ駅での運用が始まりましたこれで 都営地下鉄16の駅全てにホームドアが 設置されまし た一方名古屋の地下鉄はというとえ鶴舞線 ご基駅ですえまだホームドア設置されてい ませんえこのように道幅広い場所もあるん ですが奥進みますと柱があって黄色い線の 内側が人1人しか通れないような狭い場所 もあり ます名古屋市営地下鉄では2021年3月 までに鶴舞線を除く全ての駅にホームドア を設置しましたが鶴舞線での取り付けは ゼロご基礎駅でも桜通線にはホームドアが ついていますが 鶴舞線にはありませ ん普段桜通り線しか使わないからねだから たまに鶴舞線使うとね怖いんですよね歩い てる子の方が心配です手繋いでても突然 走り出したりとかもうただでさえドキドキ するので子供が使う駅だけでもね早めに やってもらえるといいです ねなぜ鶴舞線にはホームドアがつかないの でしょうかホームドアの整備につきまして は次整備を進めております令和2年度に 名城線明光線の整備を完了しました鶴舞線 のホーム作整備事業につきましては令和2 年度より引き続き実施しており ますまだ準備中で今は測量や設計を終え柵 の製造に取りかかっている段階だと言い ますこれは過去10年間名古屋市営地下鉄 で起きたホームから線路への転落数です この2年で転落があったのは鶴舞線だけ 先月には鶴舞線矢駅で14歳の男子中学生 がふらついてホームから線路に転落し列車 に接触する事故も起きています10月頃 よりえ小内緑地公園の駅よりホム作を設置 し稼働させていく予定でおります令和8年 の9月にアジア競技大会がえ開催されます のでそちらに間に合うように整備を進めて おり ます上駅を除く鶴舞線全駅にホームドアが つくのは2年後の こと転落事故を少しでも減らす安全対策が 求められます

東京の都営地下鉄では、全ての駅にホームドアが設置されました。一方、名古屋の地下鉄はというと鶴舞線はまだ一駅もついていません。

駅のホームからの転落を防ぐ「ホームドア」。東京では20日、都営地下鉄・浅草線「押上駅」での運用が始まりました。これで、都営地下鉄106の駅全てにホームドアが設置されました。

一方、名古屋の地下鉄はというと…(荒川栞記者)
「鶴舞線の御器所駅です。まだホームドアは設置されていません。道幅が広いところもありますが、黄色い線の内側が1人しか通れない狭い場所もあります」名古屋市営地下鉄では、2021年3月までに鶴舞線を除く全ての駅にホームドアを設置しましたが、鶴舞線での取り付けはゼロ。御器所駅でも桜通線にはホームドアがついていますが、鶴舞線にはありません。

(利用者)
「普段桜通線しか使わないから、たまに鶴舞線を使うと怖い」
「歩いている子どもが心配。手をつないでいても突然走り出したり、ただでさえどきどきするので、子供が使う駅だけでも早めにやってもらえるといい」なぜ、鶴舞線にはホームドアが付かないのでしょうか。

(名古屋市交通局 電車部駅務課・早水尚主査)
「ホームドアの設備については、順次進めている。2020年度に名城線・名港線の整備が完了した。鶴舞線の整備については2020年度から実施している」まだ「準備中」で、今は測量や設計を終え、柵の製造に取りかかっている段階だといいます。

直近2年の転落事故は鶴舞線のみ

過去10年間、名古屋市営地下鉄で起きたホームから線路への「転落」件数を示したグラフでは、この2年で転落があったのは鶴舞線だけ。

1月には鶴舞線・八事駅で14歳の男子中学生がふらついてホームから線路に転落し、列車に接触する事故も起きています。(名古屋市交通局 電車部駅務課・早水尚主査)
「ことし10月ごろから庄内緑地公園駅よりホームドアを設置し、稼働させていく予定。2026年9月のアジア競技大会開催に、間に合うように整備を進めている」上小田井駅を除く鶴舞線全駅にホームドアが付くのは、2年後のこと。転落事故を少しでも減らす安全対策が求められます。

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1011917

32 Comments

  1. 無い方が開放感があり趣もあって好きだけどな 特に屋外走る電車の場合は無い方がいい 新幹線など

  2. 簡単に取り付けれないのは市営地下鉄の車両だけでなく名鉄の車両が乗り入れていることです。
    車両が統一していれば設置も設定も簡単ですがドアの場所がバラバラだと
    JR大阪駅で導入されたホームドアが動く最新式でないと設置が難しいです。

  3. 鶴舞駅には名古屋大学病院があるのに、地下から病院へ行けず、物凄く不便な場所です!地下鉄鶴舞線だけではなく、JR鶴舞駅も酷いです。
    そして、歩道橋も錆だらけで劣化が酷いです。

  4. 何故都営と比べたがる。
    設置の早さで比べたって意味ないし、出来ることをやっていけばいいだけのこと。
    急かしたってろくなものは作れない。
    報道に携わる者が重箱の隅を突っつくような細かいことを気にしてるようではまだまだだなぁ、と一個人の意見として思うところ。
    長文失礼…

  5. 鶴舞線って名鉄の車両も乗り入れてるからホームドアの設置も難しいというのは聞いた事があるけどそれの関係で遅れてるのでは?

  6. ホームドアなんか1つ取り付けるだけで数億もする代物でかつ最終から始発までの限りある時間でしか工事できないなど制約が大きい。
    事業者に何故ホームドアをつけないのか問うのではなく、なぜ人身事故が起きるのか考え電車に飛び込む人を思い止まらせる取り組みなどしないと根本的な問題は解決しない。

  7. 一斉にやって欲しかったら、資金と人道よこせって話。
    人と比べたがる日本人の性格がマスメディアが広めてどうするねん。

  8. 鶴舞線は、利用しますが必ずホームドアが必要だとは思わないです….歩き スマホ&駆け込み乗車のが、危険の、ような気がします。

  9. 韓国では【スクリーンドア】といって、全面ガラス張りの未来的なホームドアがもう当たり前です。名古屋市ってお金ないのでしょうか?遅れていますねww

  10. Osaka Metroもホームドア設置してない駅意外と多くありますよね…中央線とか谷町線

  11. ん〜、やっぱ市民に慣れてるのは嬉しい反面、あの昭和らしさがなくなるのは淋しき…

  12. 鶴舞線は名鉄と相互直通運転がありしかも名鉄100系とN3000形3050形とドアの位置がずれていて設置に時間がかかってしまうというと理由でまだ設置されてません。