【Sponsored by Udemy | Benesse 】
注目すべき企業やプロジェクトのトップランナーを招き、キーワードをもとに掘り下げていく番組「& questions」。Udemy日本事業責任者の飯田智紀氏、宇宙飛行士の野口聡一氏に、リスキリングの本質「自分に合う学びの見つけ方」を聞きました。

▼自分に合う学びを見つけたい方に
https://bit.ly/3TAQmox

▼動画で紹介したおすすめの講座
ChatGPT 
https://bit.ly/3PDMEJw
データ分析
https://bit.ly/3vtGKDU
Power BI 
https://bit.ly/4aa4OKX
マーケティング 
https://bit.ly/3TQse2h

▼ 目次
00:00 ダイジェスト
00:57 オープニング
05:34 リスキリング 本当の意味
14:45 世代や性別で変わるリスキリングへの意識
18:22 野口聡一が経験した燃え尽き症候群
20:02 タイプ別 学び方のマインドセット
27:17 Udemyの使い方
32:24 宇宙飛行士の勉強法
39:10 Udemyで学習した成功者の声
43:03 まとめ

▼出演者情報
飯田智紀
株式会社ベネッセコーポレーション
社会人教育事業本部 本部長 / Udemy日本事業責任者
Udemyを中心に社会人教育事業(自律型・DX人材育成、リスキリングなど)を推進中。

野口聡一
宇宙飛行士
大学卒業後、石川島播磨重工業(現IHI)に入社。
1996年にNASDA(現JAXA)が募集していた宇宙飛行士候補者に選定。
2005年、2009年、2020年に宇宙へ行き、3度目の宇宙飛行で2つのギネス記録を獲得。
2022年にJAXAを退職し、東大特任教授やダボス会議フェローなど、多方面に活躍中。

※(株)ベネッセコーポレーションは日本におけるUdemyの独占的事業パートナーです。

#Udemy #PR #Udemyで学ぶ #教育 #学び #リスキリング #学び直し #学び足し #ビジネススキル #宇宙 #宇宙飛行士 #pivot

21 Comments

  1. 会社の中で承認欲求が強い層こそリスキリング、すごい納得です。保守的であるからこそ、最善の近道。

  2. 野口さん ご登壇ありがとうございます。
    先日のNHKの番組は野口さんでしか実現できない内容が盛りだくさんで面白かったです。
    野口さんのキャリアそのものが、PIVOTの連続ですね。

  3. 他人になんと言われようと、結局は自分が何をしたいかが大切。
    ただ、したいことはあるのに何かしらの理由をつけてできてない人が多い。

  4. なんで意識高い系の人って「学び直し」って言わずにわざわざ横文字使いたがるんだろ

  5. 非常に分かりやすくいキャリア形成方法で、具体的にどうするかを顕在化され仕事を続けていくにあたり人生にエールを感じ🎉
    よしっ‼️次って思える内容でした💪
    野口さんのお話は中高年に希望を与えます🌠

  6. なるほど。何であの方が、高齢者は⚪︎⚪︎すべきなんて酷いことを言ったのか理解しました。確かに、これは由々しき問題ですね。
    仰る通り。「なぜ学ばない」から「なぜ学べない」に論点をずらさないといけないと思います。
    そもそも学ばないと、何故学ばないといけないのか分からないと思います。毎日一生懸命働いている労働者に、寄り添った支援を期待します。
    毎日毎日、豊かさと引き換えに難しく、忙しくなっていくこの仕組みから、逃げる事が出来ず残念です。

  7. チャットGPT の学習行為がヨーロッパで訴訟起こされたりしてて、ヨーロッパでは規制の流れができてる。アメリカも同様に規制した時どうなるんだろう

  8. Udemy!!先週偶然見つけてやってみたらめちゃくちゃ良かった!! 5時間くらいの内容を2000円程度でみれるし、プロが教えてくれる!
    本を買うならこれやった方がいい。 Excelで実務で覚えられるから実務にめちゃくちゃおとしこめれた