神奈川県横浜市の都市計画道路である横浜藤沢線を起点(港南区丸山台)から開通している終点(藤沢市鵠沼海岸)までをドライブする車載映像です。未開通区間が多いため、実写だけではなく一部でゲームで再現した映像を使用しています。
計画から60年以上経過していますが、未開通区間は住宅密集地であり全線開通は困難を極めます。しかし、開通すれば横浜と江の島の往来が圧倒的にスムーズになる、可能性を秘めた路線です。
環状2,3,4,号線や圏央道とつながることからもその潜在需要は大きいものがあります。
全体的に倍速編集しています。
◆関谷インターはなぜあの形なのか?
https://youtu.be/VPdkiBWHPdw
経由地(区):
港南区→戸塚区→栄区→鎌倉市→藤沢市
経由地(町名):
丸山台→日限山→舞岡町→本郷台→下倉田町→長沼町→飯島町→長尾台町→田谷町→小雀町→鎌倉市関谷→城廻→藤沢市並木台→柄沢→弥勒寺→渡内→高谷→川名→片瀬山→片瀬→鵠沼海岸
ナレーション:伊織弓鶴(VOICEROID2)
ミニマップや航空写真は地理院地図に道路計画をもとに編集したものを利用しています。
https://maps.gsi.go.jp
また、Google Earthを利用しています。
動画内の個人情報に関する対応について
・ナンバープレート単体では個人情報の特定につながらないため、モザイク等の処理はしておりません
・歩行者の顔はモザイク処理をしておりますが、サングラス、マスク、画質等で個人の特定が難しいと判断したものについては編集しておりません
#車載動画 #都市計画道路 #がとも #VOICEROID車載 #実況車載動画 #横浜藤沢線 #横浜湘南道路 #横浜環状南線 #citiesskylines #神奈川 #道路 #幹線道路
27 Comments
車載映像は2022年に撮影したものを使っているため、特に栄JCT・IC付近は最新状況と異なります。
ゲームの再現では都市計画図や各種資料を参考に作成していますが、私の認識違いにより実際の計画からズレが生じているかもしれません。
特に、川名工区はまだ計画段階であり、既存の生活道路がどのように変化するのか見えない部分も多いです。それも含めて行政からの追加情報を楽しみに待ちたいと思います。
非常にわかりやすい動画をありがとうございます。
ゲームでは舞岡上郷線との交差はアンダーパスでしょうか?ここが立体だと上永谷駅前から栄ICまで環4との交差以外は信号なしですね
こんなに長大な距離をCitiesSkylineで再現されて頂けるなんて!
ありがとうございます!
この道路できてくれたら467や藤沢市内の渋滞も緩和されると思うんですけどね…
横浜環状南線がやっとこさ完成が見えてきただけでも嬉しいですが
詳しく解説されていて満足しました。これらの情報はどこで手に入れているのですか?
さっさと土地買収しなかったのが仇になったな‼️
私が生きている間に完成するのだろうか😊幼い頃上永谷で育ちましたが天谷大橋の横の行き止まりの道、かれこれ40数年あのモサモサ状態を見ているので期待してませんでした。
横浜藤沢線はほんと私にとっても夢のまた夢の路線、生きている間に元気なうちに早くできて欲しいと強く願います。
ドライブありがとうございます🙏
川名から先、片瀬山から境川沿いは何十年も前から当該地住民が根強く反対中。
開通すればかなり利便性の高い道路になるのは間違いないですが
片瀬エリアの住宅地整備はかなりハードルが高そうですね。
川名で止まってくれているおかげで現状あまり知られておらず、割と空いているので重宝しています。
境川をまたいで道路計画。現在の住宅街を考えると到底無理そうな気がしますが、確かに境川の左岸には空き地がポツンぽつんとありますね。
川名交差点先のトンネル、子供の頃からこれどうすんだよ、絶対完成しないだろうと、想いつつ生きてる内には見たい
とても面白い動画をありがとうございます!藤沢が地元なので、改めて周辺の土地関係を把握できて勉強になりました。田谷藤沢線の途中で切られた高架(地元では弥勒寺高架下の少し北くらいで地上と合流するまでの高架道路は25メーター道路と呼ばれています)は私が子どもの頃からあの状態なので一生完成しないのではないかと思っていましたが、ちゃんとした事業計画があるのですね。川名緑地と片瀬山の地下トンネル掘削はかなり骨の折れる作業になりそうですので、気長に待ちたいと思います笑
私がクルマを運転出来る間の完成は無理だろうなぁ〜
計画地の住民は廃校になる深沢高校跡地へ強制移住
早くできてー😂🎉 うちから圏央道に近くなるぅ
藤沢の南側に住んでるけど、一度更地にしない限り一生無理だろうな~ってあきらめてますわ…
片瀬山と川名は正直さっさとつないでほしいです。藤沢駅前の混雑解消にだいぶ効果あると思いますし。
あとは、奥田公園前、南藤沢、郵便局前、藤沢橋、白旗の交差点は歩車分離にしてほしいですねぇ…
渋滞の要因の1つに歩行者の街の左折車が進めないってのがあると思います。
住民まじうぜえ退けよ
近く住んでんけど片瀬山から直通で行けるようになったらマジ楽なのにマルソウは増えるけどな
関谷インターはこの路線が全通してから作るべきだったよね。
全然車がいないのにあんな大規模なもの作ったのは完全に無駄だった。
境川周辺の道は作れないだろうね。あそこ住宅だらけだし、新築も建ったりしてるから永遠に完成しないでしょう。
母(60代)の実家が関谷インター〜川名橋の間辺りなんですが、
「生きてる間にこの区間が繋がるとは思わなかった」って言ってました。
川名から先は…今世紀中に出来るの、コレ?
893関係者が絡みほぼ完成不可能と長いこと聞かされてます。
そのくせこの計画があるばっかりに代替案が脆弱なままという。
また昭和の時代には暴走族が湘南を目指して南下したがるため周辺住民の理解が得られなかったんでしょうね。
この辺りは海老名SAにスマートETCができない理由と似てます。
この計画には致命的な欠陥があり川名トンネルから先が開通したら江ノ島まで逃げ道がなく大渋滞が必発します。
例えばモノレールのどこかの駅前に巨大なパーキングを作りパークライドにするなど他所から来た車を湘南圏外で捌くシステムを作るのが先ですね。
早く作れ。
休日の134号との交差点が大変なことになりそう💦
川名から467号線につながるだけでも藤沢中心部の混雑緩和にだいぶ効果がありそうですよね
片瀬海岸付近は密集地で用地買収に手間取りそう、南海トラフ地震の津波被害復興事業まで保留でしょ。
需要あるんですかね・・・?
一部無理じゃない?って思うところがちょいちょいあるんだけど