【ダイヤ激変】新車両も投入!? ヤバすぎる2024年3月のダイヤ改正を徹底解説【ゆっくり解説】#鉄道 #電車 #ゆっくり解説

[音楽] こんにちはゆっくり霊夢ですゆっっくり魔 理沙だぜ鉄道にとって春といえばダヤ改正 の季節よねそうだな今回の動画ではこの春 行われるダイヤ改正について鉄道会社ごと に注目のポイントを紹介していくぜ視聴者 の皆さんも今回のダイヤ改正で楽しみな ことや注目の情報などがあれば是非 コメント欄で教えてくださいまだ チャンネル登録をしていない人は是非 チャンネル登録もよろしくだぜそれでは 今回もゆっくりしていってね ゆ [音楽] まずはJR北海道だ注目は快速エアポート の増発だそれに伴って千歳線のダイヤは 大きく変わることになるぜ快速エアポート といえば新地と空港と札幌市内を結ぶ とても需要の高い快速列車ねそうだぜ快速 エアポートは現在昼間の札幌新地と空港間 は1時間に5本なのだがとても多くの観光 客と札幌近郊と札幌市内を行きする人で 収支混雑しているそれが今回のダイヤ改正 で札幌新地とせ空港間は1時間に6本の 運転となるぜ1本増発されるんだねこれで 混雑も解消されるかなさらに現在昼間の 時間帯は5本ともエアポート号は快速だけ なのだがダイヤ改正後は特別快速快速区間 快速の3種類が走るようになる種別が 増えるんだね特別快速エアポート号の新 千歳空港札幌間の停車駅は南千歳と新札幌 のみ現在は1日に数本しか運転されておら ず昼間の時間帯には1本も運転されてい ないしかしダイヤ改正後は昼間の時間帯も 1時間に上下1本ずつ運転されることに なる新地とせ空港札幌間の1時間に6本 あるエアポート号のうち1本は特別快速に なるぜとても停車駅が少なくて早い電車ね そうだぜ快速の停車する千歳エには北広島 には停車せず完全に新地歳空港の利用者に 特化した列車と言えそうだそして現在中間 時間帯に1時間当たり5本運転されている 快速エアポート号は新千歳空港札幌間の 停車駅が南千歳千歳江には北広島新札幌で 新千歳空港利用者と札幌近郊の利用者の 多い駅と札幌市内を移動する人の両方の 利用を見込んだ列車と言えそうだなダイヤ 改正後は1時間に6本中半分の3本が快速 での運転となる半分はこれまでと同じ停車 駅ってことだねそして新しく設定されるの が区間快速エアポート号だ新地歳空港札幌 間の停車駅は新千歳空港から北広島までの 間の各駅と新札幌で現在は普通しか止まら ないお札札幌ビール庭園恵の島松の4駅に 快速の停車駅に加えて停車することになる

新千歳空港から北広島和各駅停車になるん だねそうなんだ区間快速の設定に伴って 現在中間時間帯に1時間に上下1本から3 本運転されている千歳発着と苫小牧発着の 千歳線普通列車は昼間の10時から15時 までの時間帯は札幌北広島間に1時間に2 本千歳苫小牧間に1時間に1本に改め られるそして北広島から千歳の間は区間 快速が普通列車の役割を兼ねることになる んだ区間快速は北広島イナの普通列車しか 止まらなかった駅から札幌駅までの速達性 の向上と利用者の延期分離を図りさらに 札幌と新千世空港の輸送にも対応できる 列車と言えそうだまた千歳線の普通列車は 時間帯によって運転本数がまちまちだった んだが改正後は昼間はほぼパターンだヤと なるぜ千歳線のダイヤは結構変わるわね ちなみに3種類の速度の違う快速が1時間 に6本走ることになるんだが途中での 追い越しはなく特別快速快速区間快速 関わらず終点まで先着する例えば特別快速 が区間快速を追い抜くなんてことはないん だねそうなんだだから通過待ちや接続待ち もない特別快速や快速のすぐ後肉区間快速 を続行させることで種別に関わらず終点 まで先着できるだけでなく新地とせ空港 利用者とと千歳線沿線の利用者を分ける こともできると考えられるぜなんかとても 考えられたダイヤって感じがするわね単に 快速エアポートの本数を増やすだけじゃ なくてそれぞれ違う役割を持った3種類の 快速列車を走らせることによって効率よく 様々な需要に対応できるようなダイヤに なった感じがするわねまさにその通りだ 千歳線は函館と札幌を結ぶ特急北斗号や 室蘭と札幌を結ぶ特急鈴蘭号釧帯広方面と 札幌を結ぶ特急大空号やと号さらに貨物 列車も運転されていて本数を増やそうにも 余裕がないしかもJR北海道はお金がある 会社ではないし車両の数や乗務員の人数に も限りがある今回の改正では札幌近郊の 千歳線沿線の利用者の利便性の確保と新 千歳空港と札幌の間の輸送力の増強を とても効率よく両立することができる考え 抜かれたダイヤとなっているぜへえ しっかりと需要に対応できるダイヤを 考えるのってやっぱり大変そうちなみに エアポート号は樽発着の列車も1時間に2 本あるがダイヤ改正後は特別快速と快速が 1本ずつおたる発着となるぜ新たに相園駅 が特別快速と快速の停車駅となる他快速の 停車駅にイホ星置細見銭箱ありの各駅が 追加されるぜまた新地歳空港23時21分 発の特別快速エアポート丁寧行きが追加さ れて新地歳空港の終電は30分繰り下げ

られるこの最終特別快速は南千歳で苫小牧 行きに札幌で岩見沢行きと愛里公園行きに それぞれ連絡する最終列車の時間も遅く なってとても便利になるわね快速 エアポート号は空港アクセス列車として ますます便利になるだけじゃなくて札幌 近郊の様々な需要に対応できる万能快速 列車になるって感じがする [音楽] わ続いてはjr東日本ダイヤ改正の注目 ポイントとして2つ紹介するぜまずこの春 のダイヤ改正で新しい新幹車両がデビュー する山形新幹線のE8系だ新しいつ号ね そうだぜ最高時速は300kmだ現在のつ 号のE3系の最高時速275kmから 25kmスピードアップで所要時間は最大 4分短縮東京と山形の間は最速2時間22 分東京と新庄の間は最速3時間7分となる ぜ紫色のボディが目立ってとてもかっこ いいわねこれからは山形新幹線といえば この色ってすぐ分かるようになりそうね そうだなこの色は押しをイメージし紫色 ベニバナをイメージした黄色ザオさんを イメージした白だ全て山形をイメージした 色なんだねそして嬉しいのがe8系は普通 車も含めて全席コンセント付きとなること だこれはとても嬉しいわねどの席でも充電 できるわe8系は車内のデザインにも とてもこだわっているぜグリーン車は中央 の通路が川の皆ものゆらぎをイメージした 柄となっていて落ち着いた緑色の座席と 合わせて合算の信用樹林と神側を表現して いる肘掛けには桜剤が取り入れられている ぜそして普通車の座席は黄色いベニバナと ベニバナから抽出される赤を黄色と赤色の グラデーションで表現したカラーとなって いるんだ外観のデザインからも車内の デザインからも山形の魅力を感じられるの がいいわね3月16日以降E8系で運転の 列車は下りは東京9時24分発新庄行きの つ131号東京17時ちょうど発山形行き のつ149号東京19時16分発新庄行き のつ157号上りは新庄5時40分発東京 行きのつ122号山7時12分発東京行き の翼124号新庄13時18分発の翼 144号の上下3本ずつとなるぜ日によっ てはこれらの列車の他にもE8系で運転さ れる列車が設定されるから乗ってみたい人 はjr東日本のホームページをチェックだ 早速E8系のつ号で山形を観光してみるの もいいわ [音楽] ね続いても特急車に新しい車両が入る情報 だ現在255系とE257Kで運転されて いる特急使最後にE259Kが投入される

ぜこの車両は成田エクスプレスの車両ね そうだなE259系には成田エクスプレス を表すNEXTの文字と飛行機のマークが ついていて成田エクスプレス専用の車両 だったんだが2023年春から順次 デザインが変更されてこの春のダイヤ改正 から東京と調子を結ぶ特急使細合の運用に も入ることとなるE259Kで運転される 列車は全席コンセント付きで全車両で無料 wi-fiが使えるぜこちらでも全席 コンセント付きなのね無料のwi-fiも 使えるようになるなんて嬉しいまた外房線 の若潮号と房線のサザ号も全列車E257 系での運転となって25系は定期運行を 終了することとなるぜ255系は本当に 長い間走ってきたよねお疲れ様でし た 続いてはjr西日本北陸新幹線の延伸海洋 に関するダイヤ情報だ金沢から敦賀の間が 改良するわねそうだな今回の北陸新幹線 鶴賀延伸で福井県に初めて新幹線が開業 する東京と福井の間は今よりも36分早い 2時間51分になるまた大阪と金沢の間は サンダーバード号と乗りで今より22分 早い2時間9分大阪と富山の間は29分 早い2時間35分となるぜ北陸3権が東京 と大阪どちらからも2時間台なんて北陸が すごく便利な場所になるわね大阪方面から の特急サンダーバード号と名古屋方面から の特急白さぎ号は北陸新幹線との接続駅と なる敦賀駅では北陸新幹線のすぐ下の専用 ホームに発着し北陸新幹線と サンダーバード号白さぎ号との乗り継ぎは とても便利だサンダーバード号や白さぎ号 は北陸新幹線のアクセス特急になるのね すぐに楽に乗り継ぐことができるのが便利 で嬉しいわそして北陸新幹線とそのの アクセス特急のダイヤだが東京と敦賀を 直通する最速立列車の輝き号は上下9本 ずつ輝き号は金沢鶴賀間では福井には全 列車が停車する金沢敦賀間は福井のみ停車 の輝き号は上下5本ずつ福井の他に小松と 越前武生に停車する輝き号が上下2本加賀 温泉とあ温泉に停車する輝き号が上下2本 運転されるぜ今回開業する駅には全て 少なくとも日本の輝き号が停車するのね そういうことだなそして東京と敦賀を直通 する博多号は上下5本運転され金沢敦賀間 は各駅停車だ東京と敦賀を直通する列車は 輝き号と博多号を合わせて上下14本大体 1時間に上下1本ずつだなそして大阪方面 からのサンダーバード号と名古屋方面から の白さぎ号との接続列車である剣号は富山 発着が上下18本金沢発着が上下7本の計 25本だ剣号は結構本数が多くて便利ね剣

号は鶴賀金沢間で福井のみ停車の速達 タイプの列車と各駅停車タイプの列車の2 種類が運転されるぜ金沢発着は速達タイプ が4本各駅停車タイプが3本富山発着は 速達タイプが5本各駅停車タイプが13本 だ今回開業する駅はどの駅もしっかり本数 があるわねまた剣木号と敦賀で接続する 大阪発着のサンダーバード号は上下25本 白さぎ号は名古屋発着が上下8本前原発着 が上下7本だいずれも敦賀駅の特急専用 ホーム発着ですぐに北陸新幹線と乗り継げ 北陸新幹線の車両はE7Kと7Kよねそう だぜ新しく登場する車両ではないが改めて 今回延伸開業する北陸新幹線を走るE7K とW7Kはどんな車両か軽く紹介するぜE 7KとW7Kは所有している会社が違う だけでほぼ同じ車両と言っていいE7Kは jr東日本でW7Kはjr西日本ねそうだ ぜ最高時速は北陸新幹線内ではこれまでの 北陸線特急の倍の260kmだ新幹線にし ては遅い気がするけどそれでも特急の倍の 速さっていうのはすごいわ車内は普通車は 2列シートと3列シートが並んでいて全席 コンセント付きだ普通車でも全席 コンセント付きはやっぱり嬉しいわね リクライニングは倒すと座面が少し沈む ようになっていてリラックスできるぜ シートピッチも広く取られていて普通車で も全然窮屈じゃない普通車でもこの座席 って快適すぎるわグリーン車はレッグ レストがついた座席でリクライニングや レッグレストは電動だグランクラスは後ろ が気にならないバックシェルがついていて リクライニングもこんなに倒れるこれは 見るからにリラックスできるわねすぐ寝 そうだわ早くなるだけじゃなくて快適に なって鉄道の旅がより充実したものになり [音楽] そう続いてもjr西日本今度は通勤特急に ついてだjr西日本では大阪とその近郊を 結ぶ通勤特急として朝夕のラッシュ時に新 大阪と姫路を結ぶ楽々張号と大阪と滋賀県 の草米原方面を結ぶ琵琶エクスプレス号が 運転されている大阪とその近郊を移動する ラッシュ時の着席需要に対応した特急ね そうだそしてこの通勤特急が今回のダイヤ 改正でさらに充実するぜ楽楽張号は運転 区間が新大阪姫路間から京都阿間に拡大さ れる朝は阿発京都行き夕方は京都発阿行き だハマって名前がついている列車が京都 ってなんかすごいわね車両はこれまでと 同じ2896両編成でグリーン車付きの 全車指定席だ続いて琵琶エクスプレス号だ が列車名が楽々琵琶号に変わるぜこちらも 楽楽ってつくようになるんだねjr西日本

の通勤特急はララシリーズに統一されると いうことだぜゆっくり座っていけるって イメージでとてもいいと思うわ使用車両は 朝の米原発大阪行きの1号と夕方の大阪発 米原行きの2号が681系683系の6両 編成でグリーン車連結の全車指定席夕方の 大阪発草行きの4号は破189系の3両 編成で全車普通車指定席だそしてさらに もう1つ新しいララシリーズの通勤特急が 登場だそれが大阪と奈良を結ぶ楽々大和号 だ奈良方面の通勤特急も登場するのね奈良 方面から大阪への移動が快適になるわね 楽々大和号は朝が奈発大阪行き夕方は大阪 発奈良行きで途中の停車駅は高山大和小泉 放流寺王子急報寺天王寺だ大阪駅は梅木 地下ホームに発着するぜ天王寺に停ま るってことは大阪環状線周りかなそうだぜ 土日祝日に臨時で設定されている特急 マホロバ号は同じ大阪駅の梅木と奈良間の 運転となっているが大阪東線を通るルート で新大阪経由で運転されているが楽楽大和 号は大阪環状線の天王寺経由の運転だだ から大阪駅の梅木立地下ホームにはほ場号 は新大阪方面楽々大和号は西九条方面と 同じ奈良とを結ぶ列車なのに全く逆方面 から到着して出発していくことになるへえ なんか面白いマホロバ号は朝は大阪発奈良 行夕方は奈良発大阪行きとこれも楽楽大和 号とは逆だなマホロバ号は奈良への観光 需要に対応した列車だったけど楽々大和号 は奈良から大阪への通勤需要に対応した 列車だもんねそういうことだなちなみに マホロバ号は臨時特急だがなら県内を走る JRの定期の特急列車が設定されるのは これが初国鉄時代も含めれば1967年に 廃止された特急アカ号以来実に57年ぶり だ反正紀以上ぶりなんて本当に久しぶりね これでJRが通っている全ての都道府県で 定期特急列車が設定されることになるぜ ちなみに楽々大和号の車両はマホロバ号と 同じ287計3両編成だ全車普通車指定席 だぜこのダイヤ改正で楽楽シリーズの通勤 特急が充実するわね今後他にも楽楽 シリーズの通勤特急が増える可能性がある のかな利用が好調なら他の戦区にも設定さ れる可能性はあると思うぜ楽しみねでも他 にはどこに設定されたら便利かな視聴者の 皆さんは今後どこにどんなララ特急が登場 すると思うかしらララシリーズの特急が 登場すると思う路線を予想したり楽楽 シリーズの特急があったらいいなって思う 列車を考えてコメント欄に書いて欲しいわ ちなみに霊夢はどんな楽々特急があったら いいなって思うんだうん楽々美北とかどこ からどこまでの列車だビンゴ小原ハビゴ

地合行きよ破1201両編成の通勤特急 伝説の名列車になること確定だなおそらく 空気輸送だ [音楽] ぜJR以外にも目を向けてみよう近鉄でも 3月16日に台ヤ改正が行われるぜ近鉄で は利用者数が回復していることから久し ぶりに増発薬区間延長など輸送力の増強が 目立つダイヤ改正となっているぜ近鉄は 観光客輸送の需要も高いから霊能ウイルス でかなり打撃を受けてただろうけど業者が 回復していてよかったわ例えば京都線奈良 線に関してだ近鉄京都線奈良線では元々1 時間に2本あった京都奈良間の急行が数年 前のダイヤ改正で1時間1本になって運転 区間も大和最大時発着になっていたがこの 春のダイヤ改正で再度1時間日本に増発さ れ奈良駅発着となるぜ京都と奈良の移動が 便利になるわね新幹線から奈良方面への 乗り換え利用者にとってはとても嬉しい 改正となりそうだな近鉄は今年秋には 新しい通型車両も久しぶりに登場するわね 今年は近鉄にとって明るい年になりそうだ [音楽] わ最後は北大阪急行の延伸改良についての ダヤ情報だ3月23日北大阪急行の千里 中央箕野間が改良するぜ新しく箕面千場 反対前駅と箕面岡野駅の2駅が改良して箕 の梅田間は最速25分新大阪間までは最速 19分難波までは最速34分天王寺までは 最速41分で結ばれる新しく開業する箕面 市内の駅付近は大阪中心部へのアクセスが 抜群になるわね今回の延伸開業に伴う ダイヤ改正では現在は千里中央発着となっ ている全ての電車が箕谷の発着となるぜ箕 岡谷の初の電車は全て未堂筋自線に直通し 平日は朝と夜の3本休日は朝の1本の 天王寺雪を除いて全て中文行だ全ての電車 が大阪市中心部へ直通するなんて本当に 便利になるわねやっぱり北大阪急行はみ堂 筋線に直通しているのがとても大きいわね また直通先のミ動筋時線も今回のダイヤ 改正で増発されるただでさえ本数が多いの にさらに増発されるのね現在ミド筋時線で はラッシュ時間帯に天王寺中つで2分15 秒間隔で運転しているんだが今回のダイヤ 改正で朝のラッシュ時間帯の2分15秒 間隔で運転する時間帯が上下線とも30分 ほど伸びるぜこの時間体は箕屋の発着の 電車が4分半間隔で運転されてその間に 中津発着と新大阪発着の電車が交互に運転 されるダヤとなる2分15秒間隔なんて やっぱり未動筋自線はすごいわまた昼間の 時間帯の未動筋自線は4分間隔で箕谷の8 着の電車が8分間隔その間に新大阪8着の

電車が運転される新しく開業する区間は いきなりとても本数が多いわね千里中央 発着の電車が全て美濃岡屋の発着になるの はちょっと意外だったわさあ今回の動画で はこの春行われるダイヤ改正で注目の ポイントを見てきたけどどうだったかな ここ数年は例のウイルスのせいで原品など くらい話題が目立つダイヤ改正が続いた けど今回のダイヤ改正は久しぶりに増発や 新しい列車の登場など明るい話題が多い ダイヤ改正な気がするわそうだな鉄道に 活気が戻ってきた気がするぜ嬉しいわね 視聴者の皆さんも今回のダイヤ改正の気に なる点や注目のポイントをコメント欄で 教えて欲しいぜよろしくお願いいたします それではこ今回の動画はここまでだぜこの 動画が面白かったらチャンネル登録と グッドボタンをポチっとしてくれたら とても嬉しいぜよろしくお願いします最後 までご視聴ありがとうございまし [音楽] [音楽] た

▼目次
————————————————————————–
00:00 オープニング
00:28 JR北海道 快速エアポートが増発
05:44 JR東日本 E8系登場
07:49 JR東日本 E259系しおさいデビュー
08:52 JR西日本 北陸新幹線 延伸開業
12:40 JR西日本 らくラク特急が充実
16:30 近鉄 京都、奈良線 急行増発
17:34 北大阪急行 延伸開業
————————————————————————–

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「ゆっくり各駅停車」にご乗車頂き、誠にありがとうございます。
当チャンネルでは「鉄道」に関する情報・まとめ・解説を発信していきます。

取り上げてほしいテーマなどございましたら、係員にコメント欄にてお知らせください。

まもなく発車いたします。ご乗車になってお待ちください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

オススメ動画
─────────────────────────────────────────────
・【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV字回復をはたした駅【ゆっくり解説】

・【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見た目がイカツすぎる珍列車総まとめ【ゆっくり解説】

─────────────────────────────────────────────

#交通 #鉄オタ #乗り鉄 #撮り鉄 #高額 #車両 #新幹線 #特急 #夜行バス #高速バス

─────────────────────────────────────────────

25 Comments

  1. ①千歳線のダイヤを見て昔の阪和線を思い出した②[かがやき][はくたか]⇨北陸色皆無😢

  2. 次にらくらくシリーズが出来るなららくらく紀州(新大阪〜天王寺〜和歌山)からくらく宝塚(新大阪〜尼崎〜宝塚か三田)ですかね。大阪か新大阪から出るのが出そうな気がします。
    らくらくシリーズより先に、新快速全列車にAシートが出来るかもしれませんね。

  3. 14:12
    上下で列車名変えて
    特急らくラクおじぢばがえり

    特急らくラクてんり
    の宗教法人忖度列車を走らせたら面白いと思う。

  4. らくらくサンダー 近江今津〜大阪
    らくらくたんば  園部〜(京都で折り返し)〜大阪
    らくらくたなべ  木津〜松井山手〜北新地〜尼崎
    らくらくみよし  三次〜広島
    らくらくやつお  猪谷〜富山
    みたいな挑戦的な通勤特急もっと増えてほしい

  5. 快速エアポートの追い越しがないとわかったのがとてもありがたい情報です ありがとうございました

  6. 奈良市民は、ほとんどが学園前、生駒です。
    JRはやはり厳しいです。
    三重県についても同じです。

  7. 敦賀から先見通しが立ってないって聞きました。
    だったらサンダーバードとかの在来線特急と平面乗り換えにしてくれれば(JR九州の様に)、もっと楽なのに。

  8. 京葉線のダイヤ改正ですが 明日から朝は東京行き快速は2本 通勤快速なしの初のダイヤで運行スタートなので ラッシュアワーに各駅停車のみということで沿線民から快速がないのは不便だ なんで快速が10時から15時30までなんだと苦情がJR
    にとびかうでしょう

  9. 京都奈良間にらくラク特急ほしい
    観光客の京都奈良間の移動需要がありそう

  10. らくラクやまと運行開始により、沖縄県を除く全て46都道府県がJR特急を走らせるだけでなく、一部の207系、321系が乗り入れる奈良~木津間を除く大和路線を走るVVVF車両は2023年に廃止された207系、321系運用のおおさか東線経由直通快速以来で1年ぶり、特に天王寺~久宝寺間は大和路線開通後で初めてVVVF車両における定期列車が走行するようになる。

  11. 北急の箕面萱野へは、今年の秋に関西へ遠征するときに乗ってみようと思っています。近鉄の新車はそろそろ出てきてもおかしくないはずだが、早く見てみたい…