ヘルムートマルコが角田裕毅を称賛した一方でダニエル・リカルドには「早急に現状をなんとかせよ」との警告が…デフリースの二の舞いにならなければいいが…マルコとホーナーの仁義なき争い勃発?チャンネル登録&通知ONをよろしくお願いします!
#F1 #角田裕毅 #レッドブル

「新☆サクの部屋」ツイッターはこちら↓
https://twitter.com/shinseiki_saku?s=09

実写版「車好きあるある」公開中!
「新☆サクの部屋」LINE公式アカウントはこちら↓
https://page.line.me/saku_no_heya

「新☆サクの部屋」LINEお友達追加はこちら↓
https://lin.ee/HcysiM1

「新☆サクの部屋」インスタグラムはこちら↓
https://www.instagram.com/saku.no.heya/

「新☆サクの部屋」TikTokはこちら↓

@saku_no_heya

35 Comments

  1. 例えRB19であったとしてもチームが、ミナルディだと使いこなせないのかも😢!サウジでは、かなりウイングを寝かしていた様ですし。ウイングを寝かしているのだからDRSの効果は弱いですよね。この車かなり空気効率が悪いと思いますね。

  2. つっくんさんは、マルコさんに恩義を感じているので、いくらホーナーに嫌われてても(なんで、あからさまに嫌ってるんだろ)、自分の意思では離脱しないと思いますよ。ホーナー続投に嫌気がさしたニゥーエイさんがRBのTDをやってくれると嬉しいんですけどね。

  3. 次のF1マネージャーはオリジナルチームを作れるみたいですよ。
    私は純日本チームを作ろうと思ってます。

  4. ハースはマグヌッセンは来年はないかもね。ベアマンがデビュー戦で入賞したし。リカルドはやっぱりルノーに移籍したときが運命の分かれ目でしたね。

  5. セナ世代の私ですがF1というのは単純に誰が一番早いのかを競う競技として思う事なのですが、予選の速さが一番重要だと思ってます。レースになるとアクシデントや総合力でドライバーの実力だけではどうしようもない場面があり、運も在りますが、自分が見たいのはコイツ速いなって思えるドライバーに期待と応援をして、ワクワク感と今後を妄想する未来図を夢見ながら楽しませてくれるF1成り上がりストーリーというヒーローを観たいのが私1ファンとしての理想です。角田さんは予選の中継の時に下位のマシンをプッシュしイキなりリザルトに現れ、見ててビックリするようなタイムを叩き出す瞬間をたびたび見てきました。
    まだ若い選手です。伝説を作ってください。

  6. 結果が覆る、覆らないに関わらず抗議する行為をした事が重要
    去年みたいに何も言わずに唯々諾々と受け入れるのではなく、自チームのドライバーの為に闘う姿勢を見せた事によりドライバーのメンタルにはプラスのはず
    今回マグのダーティな行為に対しても角田君冷静なコメントしてたのは精神の安定を意味してる気がするんだ

  7. このままだとリカルドは夏までかなぁ
    元々レッドブルのリザーブドライバーだからレッドブルに戻るだけ。
    ローソン育てたほうが良いしなぁ

  8. サクさん お疲れ様です
    角田君にはレッドブルに将来的にはのって欲しいですが
    F1ドライバーとして活動ができなくなるのなら
    他チームも視野に入れてほしいですね
    マシンが遅いのはシャシーがあっていないのか?それとも
    マックス特化のRB19だったのでパーツでも扱うのが難しいのか?と
    素人的に思っています。

  9. 実際に車は良くなってると思うけど、他のチームも良くなってるから順位が上がってないのでは?
    まぁ、去年との比較をした訳じゃ無いからあくまでも個人的な勝手な妄想でしか無いけどw
    チーム戦略の「悪影響」で順位を落とした開幕戦ってのもマルコには総括して、何としてでも改善させて欲しいですね。
    ただ、角田のコメントは額面通りに捕らえるのは如何なモンだろ?
    去年各国のメディアから散々っぱら叩かれてたのは忘れちゃダメだと思うけどなぁ・・・
    角田はHONDAのドライバーだってヤツねw その影響でRBR昇格を目指してるって言ってはいるけど
    本音では「期間限定のトップチーム」だって事も承知してる筈だと思うよ?
    勿論角田本人は必死に結果を出す為に奮闘してるのは誰の目にも明らかだし
    結果が出せないからって車の所為にして、言い訳タラタラのニヤケ面とは一緒に見られたくないんだがw
    ホーナーの「権力の傘の元」だからシートを確保できてるだけかも知れんし、結果が伴ってないのにRBR昇格を公言までしちゃってるイタイ奴は気にする事は無いと思うんだけどなw
    角田には政治的なゴタゴタは気にせずに、結果を出す事に集中して欲しいですね。

  10. 決勝でポイント狙うにはにはもうちょい直線の戦闘力が欲しいな〜!ハースやウィリアムズに簡単に抜かれてるユーキがかわいそう!^_^

  11. 角田がレッドブル入りを渇望していたのはごたごたが起きる前の話。ごたごた後の移籍希望のコメントは出していない。マルコの抜けたレッドブルに本当に行きたいのかは分からんのでは?

  12. ユウキは予選で速さを見せているが、結果が出ていないので心配。

  13. マルコ角田vsホーナーリカルド
    個人的にはローソンVs角田が見たい
    前回はわりと負け越した節が残るから完全勝利見たい

  14. どうせ2026HONDAがRBR RBとも無くなる訳で遅いのにブロックするローソンや態度がでかいプロモーション用途中採用リカルドががんばって遅い4つのシートを争えばいいんじゃないかな
    フェルスタッペンはもうフォードやRBPTのRBRには興味なさそうだし来期最後のHONDAレッドブルなので来期角田が上がらなければ2026からでは今のVCARBより遅くなるRBRに乗っても無意味
    泥舟からマルコもニューウェイも逃げ出し始めてる

  15. RBのセカンドシート?をめぐるマルコとホーナーの代理戦争のような気がする。デフリースの時は相当嫌味を言われたんじゃないかと想像。。。
    で今年、お前の推しもダメじゃん!と。ローソンは代走は良かったけどF2でパッとしなかったんですよね。。。ベアマンはPPも取っているので物が違うと思います
    とはいえ、将来を考えるともうリカルドじゃないでしょう。

  16. ローソンが角田の相棒になったら毎回邪魔をされて大変ですよー

  17. 「スピードを維持できていない。タイヤに負担をかけすぎているのか、それとも他に原因があるのか、それを突き止める必要がある」
    まさにそこ!

  18. モナコとハンガリーではできない様に手を打っても割らないと、視聴者は退屈なものを見るだろう。

  19. マルコさんがローソンを乗せたがらないのは去年のSF最終戦でもタイヤが終わった腹いせにチームメイトの野尻選手を予選でブロックした行為も見てて、レッドブルファミリー一丸となってチャンピオン狙った2021年のようなチームプレーができないと思ってるからかも。

  20. 全然、Vカーブ01じゃないやん!!
    Aカーブ01やん!!(笑)

  21. 予選はいいのに、毎回スタートで抜かれ、第2スティント以降ガタ落ちするマシン、昨年もそうでした。なんとかならないのでしょうか?

  22. 本戦の角田のオンボードなどみてると、ホームからの1コーナーの飛び込みのブレーキが他の車両と比べいつも早かった

    角田のドライビングスタイルからするとブレーキに問題があるように思えた(明らかに他のチームのマシンよりブレーキ性能悪い)

    特にオコンを終盤で一度メインストレートで抜いて1車身以上前にいるにも関わらず早めのブレーキでオコンに並ばれ第3コーナーで抜かれた

    まぁ、あくまで素人目からですし、専門の人はもっと別のところを見て改良していくんでしょうけどね
    次のGPは右のサイドミラーがぶつけても居ないのに飛んでいくようなマシン作るなよ

  23. 去年の日本GPで角田よりローソンの方が速いのは違ってたのか?ローソン、中々やるやんって思ってたわw

  24. サクさんお疲れ様です。大体サクさんと同意見だし、この流れは紳士的にもなった角田選手にとってなるべくしてなってる流れだと感じています。速さも見せていますし、騒動も、少し感情的な場面も見せたところは潔く認め謝罪しつとめて周りとうまく噛み合おうとする姿勢の彼に追い風が吹くのは当たり前です。
    リカルド選手が一転して分が悪くなってきてるのも。
    ただ、、こうしてみてきて、レッドブル陣営のお家騒動みてると、最後の方にサクさんもふと言ってましたが、僕は前にも話したように、角田選手にはアストンマーチンに行った方がいいような気がしています。今の時点では。。ではまた長くなりすみません😣この辺で。失礼します🎵

  25. 角田くんは色々大変だけど中継は1、2戦ともたっぷり映っていて良かった。ローソンはレギュラーて走ったら大したことないと思う。

  26. VCARBの出来に関しては角田君が開幕戦もジェッタでも周を抜きあぐねてた(少なくともそう感じた)のでこれが現状なのかなって感じます。
    リカルドに関してはもう賞味期限切れでしょう、マルコやホーナーが何を期待しているか分かりませんが・・・F1は政治の世界でもありますからねぇ

  27. ローソンは、どうしてもアピールする必要があったから、鈴鹿では仕方ないと思います。SFで慣れてたし。

    でも、デ フリースとリカルドとローソンの差はない気も。
    角田が頭一つ抜けてるイメージ。

  28. RBの遅いマシンでQ3進出できていること自体が奇跡に近いと思うし、それがユーキの天性の速さのを証明していると思います。どのドライバーにも言えることだけど結局のところ、いくらドライバーが速くても、努力してもチームやマシンの性能に左右されるのはどうしようもないことだと思います。角田にはもちろんレッドブルに昇格してほしいけど、レッドブル系列のチームでF1シートを失うよりも、ホンダのドライバーとして2026からのアストンなどでF1というカテゴリに長くとどまり、力を発揮して欲しいです。開幕2戦フラストレーションのたまるレースが続いたけど次戦オーストラリアではいいレースが見れたらいいなと思います。みんなで角田裕毅選手を応援しましょう!!頑張れユーキ!!

  29. マシンもだがストラテジストをどうにかしないと。
    ドライバー並に重要じゃない?
    マシンがRBと同じになったとしてもチームがオタンコナスじゃ駄目っぽいよね。

  30. NETFLIXのF1GRAND PRIXのドキュメンタリー観てると去年のアルファタウリのドライバー交代劇、ホーナーがいかにリカルドを信用してるのかが良く判りますね😮

Exit mobile version