リカルドは遅くなっていない可能性もありそうです!
youtube.com/@c-shocks

目次
00:00 オープニング
00:29 リセットは可能なのか?
02:14 昇格の可能性が急上昇?
04:40 リカルドの評価は地に落ちた!
07:11 過小評価だけではない
09:19 エンディング

【F1 2024】再生リスト

【角田裕毅】再生リスト

【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史

F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!

見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!

鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!

日本人が『青い目』に最短でなれる方法!

楽曲提供 / 株式会社アイリング
効果音 / ポケットサウンド – @pocketse

#F1 #F-1 #F12024 #角田裕毅 #yukitsunoda #RB #danielricciardo #RB #visacashapprb #ホンダ #レッドブル #フェルスタッペン #リカルド #フェラーリ #クレアの衝撃

44 Comments

  1. ラッセルやルクレールなら間違いなくもっとポイントを持って帰っていたとは言い切れないと思います。
    逆にラッセルやルクレールならどういうストーリーでもっとポイントを持ち帰れているのか教えて欲しいです。

  2. HONDA=角田ちゃうで。
    日本人だから角田応援する心情は理解するけど、HONDAがあるから角田は安心なんて思う考えは捨てて欲しい。

  3. 正直角田が現実的でレッドブルに行ってもペレス以下のパフォーマンスしか発揮できないだろう

  4. 今の車で表彰台に3回ぐらい乗るレベルでレッドブル昇格は無理だろね…
    そんなんより、角田くんの予選の一発で一喜一憂できている状況を楽しめよ

  5. そうだねぇ、角田君の昇格や移籍には、明確な実績が欲しいね。
    今の所、角田ファンが「信じてるぞ!」てレベルだよね。勿論、私も信じてます。
    右京、虎之助、琢磨、可夢偉、みんな信じてたさ••••

  6. 前から思ってたけど「ボコす」って乱暴な言い方は何とかならんかな。
    「圧倒する」とか「凌駕する」とかいう表現にした方が良いのではないかと。

  7. どちらにしても角田裕毅は、チームが頼りにならないとしてもレースでそれなりの結果を出せなければ来年以降は無いという気持ちでレースに臨まないといけないでしょうねぇ。

  8. チームが着物角田の足を引っ張ってるんだからノリスやラッセルと比べるのはおかしい!

  9. 金に物を言わせてシート獲ってくれるビッグスポンサーがいれば良いんだけどね〜
    コマツは角田をサポートする気はないのかな?

  10. 「RBはRICを1stと考えている」「TSUはもっと速さを見せるべき」は完全に同意します!
    ホーナーがいなくなればレッドブルに乗れる・・・なんて甘い事は考えないで、しっかりと実力を示す必要があります
    難しいとは思いますが、是非とも頑張ってほしい

  11. 角田が過小評価されてるは1年目にガスリーとの差が大き過ぎたのが原因だと思う。
    デビューまでは逆に過大評価されてた気が。
    レッドブルがアルファタウリの本拠地のイタリアではなくイギリスに住まわせてたのも直ぐにレッドブルに昇格させるつもりだったんじゃないかと。
    まさかあそこまで大きな差がつくとは思って無かったんじゃないかな。

  12. 2024年は予想より上位とのマシン差が広がりハースとRBとウィリアムズで限られた入賞圏内を争う厳しい展開になってもなお、依然として裕毅の走りからは毎回ポイント獲得を期待させてくれるんだから本当に素晴らしいと思います!
    ヒュルケンと裕毅は早々に予選Q3進出の強さを示したわけですから、下手に憶測にとらわれずに、純粋に評価する姿勢をもって期待できる選手を応援し続けたいですね

  13. ルクレールやラッセルのいた下位チームは少なくとも戦略でドライバーの順位を下げるなんてふざけた戦略はほとんどなかったよ。
    そこがRBとの大きな違い。どんなドライバーでも精一杯走ってるのにチームが台無しにすればポイントなんて無理

  14. 仮にリカルドとローソンがシーズン中に入れ替わったとしたらリザーブはリカルドってことになるのかな?

  15. ふと思うんだけど、みんな同じマシンに乗ったら誰が早いのかな。例えば、全てフェラーリで全ての部品も同じでレースしたら?

  16. リカルドを角田より上の順位にするために、角田を微妙なタイミングでピット入れているように感じる

  17. トトも丸くなった〜? ま〜たぬきの騙し合い、弱肉強食がF1の売りですから、

  18. 何でリカルドがレッドブル昇格候補1番手なのかが全くの謎なんですよね。
    速さはマックス、経験もマックスに何か与えられる程じゃないし(マックスだってもうベテランの域)、セカンドとして疑問符付きますし。
    仮にフェルスタッペンが来年移籍するとしたら、レッドブルにアルボン・角田とRBにローソン・ペレスの組み合わせ。
    もしくはレッドブルに角田・岩佐、RBにローソン・ペレスがベターかなと。 あ、レッドブルにガスリー・角田はありかも。

  19. ホーナーがいる限り 角田の昇格はないんでしょうね
    マルコは速さ重視なんだろうけど
    角田もオスカーの表彰式みたいなのと日々闘ってるんやろうね

  20. かつてのF1は、20世紀(2000年まで)で終わっていたのかもしれませんね。現在は違う世界のような気もします。

  21. 数多のチャンネルの様に角田贔屓ではなく、あくまでもホワイト中心の過酷な世界でイエローが日の出を見るには、結果が全て。
    という論調に激しく同意します。

  22. 小難しい話は抜きにしても「冷静で客観的な見方」ができるマルコさんは信頼できる
    片や「権力闘争第一思想」で政治的観点からも子飼いの味方を増やそうと躍起になってるホーナーは信ずるに値しない。
    開幕戦での「意味不明な」チームオーダーが何を意味しているのか?
    実力で勝てない者には政治力を駆使してでも勝とうとする愚行に走るニヤケ面の姑息さだけが目立つシーズン序盤ですね
    その程度の「小物」が上位チームに昇格なんぞ片腹痛いって事が露呈したって事は、ある意味興味深いと思う。
    所詮は「ホーナーの後押し」が無けりゃ何もできないレベルの「ベテラン」w

  23. 角田は去年の最終戦アブダビ フロア アップデートの好成績は なんだったのですかね?空力担当がポンコツ過ぎる!

  24. ホーナーと一緒に逝く運命。まぁアルピーヌの2人とも出ていくらしいからプライド捨てるなら行けば?死んだ目しそうだけど。

  25. 2戦ワン・ツーですからね、ポイント抱えてるからペレスの解雇や途中交代はもう考えないでしょうね。だったらもっとRBに技術的に介入してホンダとツノダ君をポディウムの真ん中に立たせて欲しいなぁ。いちばん見たいモノを封印され続けるのはツライです。今のホンダさんが見たいのもそれだと思ってる。

  26. 角田の昇格はほぼ無いと思っています。目覚ましい結果を出せば別ですけどね。。もしマックスとチームを組んだとしても精神的にも長続きはしないと思います。

  27. やっぱり日本人ドライバーはポイントを満遍なく取れるのは居ない。

    中嶋を含め、ずっと応援して来たが1シーズンに数回だけしかポイント取れない。
    そしていつかは消えてく。

    悲しいがこれが現実。

  28. ラッセル、ルクレールのように親チームから圧力がなければもっと結果を出していただろう。けれど圧力があっても去年までポイントを取ってきている。気年はこれからだから。
    出戻りのリカルドはそんなはずはなかったと感じているかも。けれど素人目に見ても速さを感じない。ローソン交代はあると思う。
    角田はいい意味でホンダバックアップドライバーから、ホンダからスポンサードを受けているドライバーになって欲しい。
    最後にトドの言葉。F1は独自シャシー開発するからF1だと言っていたが、PUもワークスとカスタマーでほぼ変わりはなく、シャシーパーツでさえ同じようであればワンメイクにしたらと思う。政治とお金が渦巻くF1が浄化されることを願っている

  29. もうずっと前から言ってる
    今のままではただの中堅
    雨の予選でもなんでも良いから速さを見せるか
    ポディウム上がるぐらいしないと来年は無い

  30. ネトフリのドキュメンタリーを観ている感じ、明らかにホーナーはリカルドを推しすぎているように思う。年齢や直近の戦績を見ても、そこまで重宝されるドライバーなのかと疑問を持ってしまう。
    2戦観ていても、今年の角田君はかなり仕上がっていると思う。RBの主導権をリカルドからもぎ取って、F1関係者の頭を良い意味で悩ませてほしい!