【東日本大震災】リアルタイム震度アニメーション(気象庁強震観測データ + K-NET, KiK-net 強震データ)2011/03/11 14:46~14:54

【東日本大震災】リアルタイム震度アニメーション(気象庁強震観測データ + K-NET, KiK-net 強震データ)2011/03/11 14:46~14:54

宮城県北部で揺れを 検出宮城県沖で 地震緊急地震速報岩手宮城秋田山形福島で は強い揺れに警戒して [音楽] ください三陸沖で地震推定災害震度弱 [音楽] 三陸沖で地震推定災害震度ご 強 東北地方で地震を 検知推定災害震度 弱先ほどの緊急地震速報はキャンセルされ ました3陸置で地震推定災害震度6 弱 震度速報最大震度6京宮城県北部宮城県 中部で観測しまし [音楽] た震度速報最大震度6強宮城県北部宮城県 中部で観測しまし た 震度速報最大震度7を宮城県北部で観測し ましたまた震度6強を宮城県中部福島県 浜通りで観測してい ます震度速報最大震度7を宮城県北部で 観測しましたまた新の6強を宮城県部福島 県中通り福島県浜通り茨城県北部で観測し てい ます震度速報最大震度7を宮木県 北部 大津波警報が発表されました大津波警報が 小笠法で発表されています直に避難して ください定災害震度5 弱先ほどの緊急地震速報はキャンセルされ ました震度速報最大震度7を宮城県北部で 観測しましたまた新の6強宮城県部福島県 中通り福島県浜通茨城県北部茨城県南部で 観測してい ます震度速報最大震度7を宮城県北部で 観測しましたまた新の6強宮城県中部福島 県中通り福島県浜通茨城県北部茨城県南部 で観測してい ます震度速報最大震度7を宮県北部で観測 しましたまた新部6強を宮城県部福島県 中通り福島県浜通り茨城県北部茨城県南部 栃木県南部で観測してい ます震度速報最大震度7を城県北部で観測 しましたまた震度6強県南部宮城県中部 福島県中通り福島県浜通り茨城県北部茨城 県南部栃木県南部で観測してい ます 地震情報午後2時46分頃最大震度7を 観測する地震がありました現在津波予報等 を発表中です震源地は3陸おき震源の深さ は10km自信の規模を示す度は7.9と 推定されていますこの地震で最大震度7を

宮城県北部で観測しましたまた

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震で発生した地震動について、直近5秒間の加速度波形を用いて0.2秒ごとにリアルタイム震度を計算したアニメーションです。

【注意事項】
・「リアルタイム震度」は地震情報で発表される一般的な「震度」とは算出方法が異なります。そのため、気象庁が公式に発表している震度とは異なる値になる場合があります。

・この動画で使用した加速度波形データのうち、K-NET, KiK-netのデータには気象庁が地震情報等にに用いていない観測点が含まれています。
※この動画でリアルタイム震度7となっている栃木県 KiK-net 芳賀観測点 は地震情報に用いられる気象庁公式の観測点ではありません。

・リアルタイム震度データの再生には “リアルタイム地震ビューアーv1.6.0” を使用していますが、一般公開しているアプリケーションにはこの動画のような機能は含まれていません。また、この動画では一部の機能を改変しています。

・リアルタイム震度データ以外の緊急地震速報・震度速報・津波情報は当時発表されたデータを用いていますが、発表時刻等が一部正確でない可能性があります。

加速度波形は以下のデータを使用しました:
気象庁 | 強震波形(平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震)
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/kyoshin/jishin/110311_tohokuchiho-taiheiyouoki/index.html
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/kyoshin/jishin/110311_tohokuchiho-taiheiyouoki/index2.html
強震観測網(K-NET, KiK-net)
https://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/quake/

リアルタイム震度の計算には以下の手法を用いました:
震度のリアルタイム演算に用いられる近似フィルタの改良
https://doi.org/10.4294/zisin.65.223
気象庁|強震観測について|計測震度の算出方法
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/calc_sindo.html

#東日本大震災 #東北地方太平洋沖地震

16 Comments

  1. お疲れ様です。
    こんな地震が起こらないことを切に願います…
    減災が実現できればいいですよね(⁠^⁠^⁠)

  2. 亡くなれた多くの方にまずご冥福をお祈りします。この地震を機に大きく進化した緊急地震速報と津波警報のシステム。

     2021、22年の宮城・福島沖地震でプラム法により震度4以上が想定される広い地域に発表され、能登半島地震での大津波警報も紫色で表示され見やすくなったと感じました。本当に気象庁に感謝をしています。

    あの日、揺れるスタジオで一晩中必死に国民に情報を伝えてくれた関係者の方々ありがとうございました。

  3. お疲れ様です。貴重なデータと動画、いつもありがとうございます。前回の動画の他のバージョンを見れて感謝です。

  4. 1:18ぐらいからの2回目のデカい揺れが凄かった
    「うわ、家もう保たないやろ…」って絶望できる揺れだった

  5. 計測震度6.4以上を観測した主な地域
    ・栗原市 (計測震度6.67)
    ・仙台市宮城野区 (計測震度6.4)
    ・芳賀町 (計測震度6.5)
    ・鉾田市 (計測震度6.4)

  6. 最初はいつもの地震だと思ったけどまさかこうなるとはね

  7. 震源に近い東北より関東ののほうが強いのは????????????????????????????

Exit mobile version