リーキのゆっくり解説動画です。
ウクライナ紛争の今について解説します。
是非他の動画もご覧ください!

38 Comments

  1. 先日トルコとウクライナは停戦のための会談の用意をしたと共同声明を出していなかったか。

  2. ゲリラ戦はそれこそ長期戦前提で、アフガニスタンは 8年以上かかったし戦死者数ではすでにアフガニスタンなんて話にもならない数なのだから、プーチンに合理的な思考がある前提自体動画の内容が破綻してると思う。

  3. 勝つには独ソ戦の時を上回る損害最低でも2000万人の露人を殺さなければならずかなり厳しいと思う。

  4. 安倍晋三が誤ったメッセージをプーチンに送ってしまったために始まった戦争ですしね、日本も安倍晋三のしりぬぐいをしないとならなくて大変ですね

  5. うーん、チェコとかからかなりの量の弾薬だか砲弾だかの供与が決まったとも聞くゾ。
    プーチンはもはや合理性じゃなくて自身の保身とプライドのためだけに侵略続けようとしてるんじゃないかなあ。それらしいデータや発言が見つかってるとも聞くゾ。
    あと中東は今回最初イスラエルにパレスチナが仕掛けたわけだしなあ。
    まあつってもグローバルサウスからすればイスラエル側の侵略としか見ないか。
    いずれにしても日本含む西側諸国と民主主義のためにもウクライナには耐えてほしいというのは同意。

  6. ロシアが占領したマリウポリを含む東部4州の復旧が想像以上に早いので、今年のうちには占領地の復興特需で内需も持ち直すという視点はあるべきです
    この解説も周回遅れでアップデートが追いついてない感があります

  7. 資源国だからできる技だよなぁ
    日本が制裁食らったら1ヶ月もたず干上がる

  8. 占領地のゲリラ戦は難しいよ。
    クリミア半島奪われてから内戦で同胞を殺しすぎてる。東部地域は反ウクライナなのでロシアよりなんだよ。
    国民もロシア人が多いから仕方がないんだが…戦争前から防衛線があるくらいの都市が幾つかあったからね。

    ユダヤ系ウクライナ人ユダヤ教徒の大統領なのでイスラエル支援は不思議じゃないんだけどね。

  9. まあウクライナ程度でも手こずっているからこれ以上の侵略はないだろうね。

  10. まあ頑張って欲しい。個人的に出来ることは1年目にしたので
    今年は能登にぶち込んだので募金財源は尽きた

  11. 最初からみんな薄々気付いてた、ついでにロシアの初手拙攻も生餌。

  12. 自国内で民族浄化を行ってきたウクライナがイスラエルに同調するのは自然な事だと思うし
    それを西側諸国が無視していたのでロシアが介入せざるを得なくなったこと先に手を出したというのはどうなんだろう

  13. 別にウクライナがロシアに制圧されても俺たちの生活には関係ないだろ
    いざとなったら核攻撃になるんだし
    ここのうp主は日本は富国強兵!徴兵制復活!核攻撃を持って隣国へ侵攻しろ主張なので、どうでもいいよ

  14. 今回の戦争は終わらせ方が難しい。停戦するにしてもミンスク合意の失敗や東欧に拡大するnatoの西側からの交渉は無理だと思うし、ドンバス地域のロシアへの併合か独立か、そんなところが落とし所じゃないかな。トルコはちょっと頼りないし難しいね。まぁプーチンとゼレンスキーが居るうちは終わらんだろうけど。

  15. ウクライナがめちゃ強って言うよりロシアが想像以上に練度が低かったって感じだよね…
    司令官がまともなのに変わったら押されかけたりしてるし、有能な司令官が来たらやばい…

  16. ウクライナの次は日本と言われても、日本には中・露とも何も得るものがないから心配ないという意見があるが大間違いである。中・露とも日本を侵略できれば、太平洋を手に入れることができ、とても大きな戦果である。

  17. ロシアの苦難はウクライナ戦争の後が本番なんだよな…

    仮にウクライナに勝利して領土を得て政権を変えても、抗露パルチザンはしばらく湧きまくるだろうし、西側は知らん顔しながらそいつ等の支援をし始める。
    そしてロシアでビジネスは無理だと悟ったビジネスマン達が帰ってくることはプーチン政権中には絶対にない。

    まぁ、中国とよろしくやって乗り切るとは思うけどね。
    沿海州奪われないように気をつけるんやぞ~

  18. ロシアは2年前に軍隊経験者 徴兵30万人以外 契約兵のみだ あと砲弾生産にしても NOTOの数倍の生産量を誇る。 メデューサと言う西側から支援を受ける独立系メディアではロシア損失 約4万人に対し ウクライナ損失 約40万人 人海戦術を利用しているのはむしろウクライナ側なんだが。
    日本の偏向報道をつなげて 制作しているようにしか思えん。あと作者の主観は必要ない。全く意味のない動画ではないか?

  19. インド取り引きしたお金って確か使えなかったんじゃ?
    これを機会にインドの今を解説してほしいです!

  20. 即座に劇的に戦況が変わるとは考えにくいので、米大統領選が大きな意味を持ちますね。

  21. ウクライナの原子力企業に日本が三菱製等の小型モジュール原子炉を提供して欧米等の世界各国で大規模送電事業をやらせるとか長期持久戦にも耐えうる工夫ある支援を!ウクライナの今日は明日の日本!オパヨ連中が語る「支援疲れ」は絶対許されない!-_-#🇺🇦🇯🇵

  22. どちらにせよ90年代を知ってるロシア人からしたら欧米の経済制裁如きなんでもないんだよ。

  23. 我が国は、エネルギー、食料自給率低いままで円安が得だみたいなノリなので、軍事的には脆いんでしょうかねぇ。

  24. 西のウクライナに対して、東の日本、ロシアは肥沃で温暖な土地と不凍港を求めて虎視眈々と領土拡大を狙っているから
    日本は、北はロシア、南は中国を相手にしつつ、韓国・北朝鮮と面倒な連中ばかりで本当に周辺国に恵まれないので、唯一心通わせられる「台湾」との仲は大切にしたい。

  25. プーチン氏がどうとか言うより、ゼレンスキー無能😓
    ウクライナも汚職酷いし。

  26. 国のトップとしてプーチンは頼もしい存在だろうな。

    ロシア国民からすると。

  27. 実は個人的にもウクライナがイスラエルに近づきすぎたのは致命的だった、こちらの紛争は一方的な侵略とは事情が違いすぎるので、こうされてしまうと一気に共感してきた気持ちが失われてしまった。

    民主主義の弱点は承知の上だが、戦う意味を失ってしまったらその時点で負けだと思ってる、日本自身にも言えることだと思ってる。

  28. 独ソ戦でも人海戦術でえげつない死者を出しながら勝利してたから根っ子がソ連式の戦い方だな。

  29. リーキ様
    本日も色々と考える内容ありがとうございました。
    私が考えている事がまだまだ薄かったと思ってしまいました。
    ウクライナの立ち回り立ち回りなどは特にそう思いました。💦
    また、次回の動画も楽しみにお待ちしております🎉

  30. ほんとなんでイスラエル支持なんて表明しちゃったのかな…そりゃあアメリカとかの関係とかあるんだろうけど

  31. ウクライナの勝機もやはり「消耗戦」かな、ウクライナ軍の消耗をなるたけ減らしつつ、
    EU支援を効率的に運用しながら、
    ロシアの「兵士、人的資源」が尽きるまで戦う

    もしくはインドをはじめグローバルサウスに独裁政治の大国が侵略してくる可能性を伝えて味方に引き込むべきか

Exit mobile version