もう爆笑ですよ笑 ぜひ皆さんが笑った!気づいた小ネタのコメントお待ちしてます!!もっと笑いましょうw

以下参考源
日本全土を揺るがす東西対決がついに開幕!

埼玉に海を作るため、いざ和歌山へ!
関西での新たな出会い、そこで目にする超・地域格差!
「……琵琶湖の水を止める」

そして始まる大宮VS浦和!
このまま埼玉はバラバラになってしまうのか……!?

<壮大な茶番劇>まさかの第Ⅱ章。いざ、出陣じゃ!!

11月23日(木・祝)ROADSHOW!

【主題歌】
はなわ「ニュー咲きほこれ埼玉」(ビクターエンタテインメント)

公式HP   https://www.tondesaitama.com
公式Twitter @m_tondesaitama(

/ m_tondesaitama )
公式TikTok @m_tondesaitama(

/ m_tondesaitama )

【INTRODUCTION】
まさかの“続編”。禁断の第Ⅱ章は東西対決!日本全国が再び埼玉に染まる!

「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせておけ!」「埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ!」といった数々の埼玉ディスを連発するも埼玉の寛容さに助けられ、まさかの大ヒット!空前の埼玉ブームを巻き起こした『翔んで埼玉』がこの秋、再びスクリーンで壮大な茶番劇を繰り広げる!

東京都民からひどい迫害を受けていた埼玉県人は、麻実麗率いる埼玉解放戦線の活躍により、通行手形を撤廃し自由と平和を手に入れた。日本埼玉化計画を推し進める麗は、埼玉県人の心を一つにするため、越谷に海を作ることを計画する。白浜の美しい砂を求め、未開の地・和歌山へと向かうのだが・・・関西にも存在する“超・地域格差”に“通行手形制度”!そして、恐るべき大阪の陰謀はやがて日本全土を巻き込む東西対決へと展開していくのだった!

すべてにおいてスケールもパワーも格段にアップ!磨きのかかった“ディス”と“郷土愛”で「んなアホな!」とツッコミながら楽しめる、極上のエンターテインメントがここに誕生!

—————————————————————————————————————————-

出演:
GACKT 二階堂ふみ
杏  加藤諒 益若つばさ 堀田真由 くっきー!(野性爆弾) 高橋メアリージュン / 和久井映見
アキラ100% 朝日奈央 天童よしみ 山村紅葉 モモコ(ハイヒール) 川﨑麻世 藤原紀香  片岡愛之助

監督:武内英樹(「のだめカンタービレ」シリーズ 「テルマエ・ロマエ」シリーズほか)
原作:魔夜峰央「このマンガがすごい!comics 翔んで埼玉」(宝島社) 
脚本:徳永友一 
音楽:Face 2 fAKE
主題歌:はなわ「ニュー咲きほこれ埼玉」(ビクターエンタテインメント)

©2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会
配給:東映 

#翔んで埼玉 #琵琶湖より愛をこめて #東西対決 
#GACKT #二階堂ふみ #杏 #加藤諒 #益若つばさ #堀田真由  #くっきー! #高橋メアリージュン #和久井映見 #アキラ100% #朝日奈央  #天童よしみ #山村紅葉 #モモコ #川﨑麻世 #藤原紀香 #片岡愛之助 #はなわ #ニュー咲きほこれ埼玉 #ゲジゲジ

36 Comments

  1. 戦いでの滋賀民の心意気と「とびた」の活躍にマジで熱いものが込み上げてきたよ。細部まで作り込まれていて、伏線回収やら渋沢栄一の件やらただの茶番劇じゃなかったわ!次はどこかな~!?
    個人的には「湖西線」「三重」の件がツボでした笑

  2. 岸和田の人たちはだんじり参加しないと村八分みたいにされるのが恐ろしくて、普段仕事優先してる人でもだんじりのために仕事も休むと、大阪の南の方のとこの社長から聞きました。それを「しゃーない」と府知事が理解してるのは多文化共生の良心がまだ残ってたという事かもしれません😅

  3. 粉が通天閣に運ばれてるシーンで一瞬ユニバのスペファンの内部を通るんよね…
    あと看守役の衣装に地名が大阪の繁華街の地名が入ってるけど、この衣装初登場シーンがちゃんと西成やったのは笑った
    信楽のたぬきが滋賀県民の踏み絵にされてたし、道頓堀ダイブはダメよのネタも爆笑w
    難波で見たから、南大阪のネタで映画館が笑いに包まれてたw
    滋賀の忍者の女の子の眉毛がゲジゲジなのはわざとやろうなあw

  4. 滋賀だと近江兄妹は 近江兄弟社(メンタームの製造)からです
    滋賀の次期知事候補の方の出身地を彦根として紹介するのは意外だった(普通は野洲と紹介される)

  5. でも何やかんや言うても奈良県が1番強い県やよ!敵が現れても大仏さんが守ってくれる。

  6. 週刊新潮の、2023年12月14日号29ページに、
    『ご当地ガチャの元締めが、日本埼玉化計画の野望⁉』
    という、記事が掲載されていました。

    あの、大宮駅のガチャガチャは、実在していた!

  7. 白浜海岸初登場の時に大阪の警護官が胸に【豊中】を貼っていたから阪急HD関連で何か弄りがあるのかな?と思えばなかったな〜。あと阪流ブームがあるなら生野区と鶴橋ネタも欲しかった❗️

  8. 埼玉の小川町の酒造会社、帝松からTHE.SAITAMAという日本酒が埼玉ポーズのラベルで発売されています。
    ずしりとした飲み口は好評でパート1以降私と友人達の愛飲酒なのですが、なんと…今回のパート2の打ち上げ用にお酒を買いに行った所、熊谷の酒造会社からTHE.SAITAMA…直実(冷酒)バージョンも発売されていました。どちらも埼玉ポーズのラベルで“翔んで埼玉”一色です。
    是非お試しあれ~🎶

    川口在住人より😁

  9. 6:27 なんかそのまま伏線無しに阿久津さんフェードアウトしてったから気になってたんだけど全然しらんかったわ

  10. 自分も埼玉人でありながら本作で行田タワーの存在を初めて知りましたw
    いや東京近郊に住んでいれば群馬寄りの行田なんて行く機会滅多にないですから···

  11. パタリロ!の連載当時からのファンの私にとって、オープニングの魔夜峰央先生が視れたことだけで大満足です。昨日見ました。
    魔夜先生は落語フリークで、仕事中はずっと噺を聴いてます。私も寄席マニアで、毎週通ってます。

  12. いや、制作陣も行田タワーの存在知らずにあの山場のシーン考えてたのかよw

  13. 中部民だったので、クッッソシリアスに「だから三重は中部に行ったんだ」見たいなセリフ言った時には有り得んぐらい笑った

  14. 兵庫県と言わず神戸とするところが、兵庫県のことよく分かってるなーと思いました。
    私兵庫県民としては、なんで兵庫県って言ってくれへんねん!ってなるんやけどね。

  15. 1300年時が止まっているで去年奈良で起こった某重大事件で職場の食堂のテレビをみながら平城京以来の注目をされていると呆然としたことを思い出しました。
    今回の映画では滋賀県メインですがいい意味でスポット当たってよかったー!😂本当に大阪の属国みたいなポジションだけど住みやすいよ奈良県🦌

  16. 甲子園は大阪やないけどな、と思いながら見てましたが、西宮が芦屋や神戸ほど都会指数が飛び抜けてるわけじゃない大阪の植民地、という位置付けだったのですね

  17. 翔んで埼玉2見てきたけどめっちゃおもろかった、GACKT様は続編拒んでるけど続編待ってます笑

  18. やっぱり初めの山の中で平和堂の曲が流れた時が笑ったな😂
    あとGACKT が牢屋から抜け出すときにHOPカード渡すとこ。
    伊勢谷さんがなんでいないんだ!どうしたんだ!って時の千葉の海人のリアクション。
    愛之助さんの主役喰い加減良かった。やっぱり歌舞伎役者さんですよね。すごく良かった。藤原紀香も良かった、綺麗だった。

  19. 兵庫県民です。芦屋の六麓荘町がモン・サン・ミッシェルとコモ湖を足しっぱなしみたいになってるとこでこらえ切れず吹きました。

  20. 背景にもさらっとその地域の特徴が盛り込まれてるところもめちゃめちゃ好き
    知ってるとよりおもしろく、関心する映画だなぁって

  21. 悪役の方の演技がすごいいいなぁと思ってみていました
    和歌山県民的にはいろいろと設定があったのでよかったです
    個人的には和歌山の姫はほぼネタバレ状態で出てきたので隠していたほうがと思ってしまいます
    兵庫は神戸と芦屋、あと甲子園くらいで北兵庫はネタでも出てこなかったのが泣けてきました

  22. 個人的には、甲子園の通路に「掛布」「岡田」「バース」「平田」、次のシーンで「真弓」、その後「江川」があったことです(笑)。

    「バース」を横倒しにして「平田」を目立たせる辺り、相当の阪神好きな方がスタッフにおられると思います(笑)。

  23. 武蔵野線は、ネズミの国にたどり着いていない。

    成田新幹線の残骸に直通しているだけだ!
    (鉄分高めの危険思想)

  24. 昨日見に行きました。
    京都市民です。京都が一番救いようがなかったですね(笑)

  25. 水没したあとの水中の滋賀の街並みは、崖の上のポニョで見かけたアングルだと思います!

  26. 近江兄弟!と杏さんが叫んだ時に兄妹設定がネタになっていたと気づきました。
    近江兄弟社はメンタームなどのスキンケア商品を製造販売している滋賀の会社なんです。
    滋賀県民なのに細かすぎて初見では分かりませんでした。

  27. 本物の甲子園球場は、兵庫県なんです……兵庫県西宮市です。阪神タイガースは、兵庫県の球団です😂

    が、作中では「大阪甲子園球場」とあったし、警官が縦縞だったり、阪神タイガースを意識してるのに直接的には表現を避けてるのは、大人の事情なのかな……?

    「大阪甲子園球場」の地下には、真弓掛布など往年の阪神タイガース名選手のネームボードがあったけど、地下に行けば「桑田」「江川」ってあって、まさに暗部!?となりました。関西圏での観客の反応が気になります😂

  28. 個人的に京都市以外の京都府民や神戸や芦屋以外の兵庫県民は粉物工場の作業員として働かされている設定は関西人には凄くよく分かります。
    ただ奈良県民として言わせていただきたい。
    「桓武天皇は平城京生まれ平城京育ち」故に奈良県出身です。そこは怒らんと奈良県解放戦線のモブたちよ。

  29. 最後の天童よしみさん、あー、うん!納得!!という個人感想でした(❁´ω`❁)