—————————————————–
目次
0:00 OP
0:46 春画を見る
2:16 解説
4:46 先祖はシていた事実
—————————————————–
ご感想は #バキ童チャンネル をつけていただけますと幸いです。
【Twitter】
【YouTube】「春とヒコーキ」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCmN9W5U9FendckohtFf2W3g
#バキバキDT #フリー素材 #バキ童 #ぐんぴぃ #春とヒコーキ
お仕事等のお問い合わせ・ご相談はこちらまでお願いいたします。
contact@titan-net.co.jp
http://www.titan-net.co.jp
43 Comments
10年前に春画展に行ったことがあります。(18歳以上しか入場不可)タコが女性の裸体にまとわりついている絵があったのが衝撃でした。
当時から触手攻めはあります。
きゅうす持ってるのでむせた笑笑笑笑笑笑
1:46 と 亀 頭 無 一 郎
先祖が全員成功してるって、確かによく考えると怖い事実だなw
『艶色真似ゑもん』**春画!激烈おもしろ。しゅんが!!*****
色道の奥義を極めたい:浮世之助。
浮世之助のもとへ・・
仙女&藤花女(とうかじょ)が・・・
二神。は
浮世之助へ、小さい小人になれる霊薬を・・・ *もう■■えもんの原型in_1770年***
ちいさくなった浮世之助は、
自分を「まねえもん。」と名乗る。。。
で~~~。
春画の隅っこに・・・「まねえもん。」が。。。 *もうウ■■リーを探せ。の原型in_1770年***
最後、「まねえもん。」は吉原に戻ってきた。。。
*******************************************************************
ちんこで急須持ってるやつマジ笑った
服を着てるのは関係性を想像させてシチュ萌するという文化が当時からあった、という説もありますね。
男性器だけでなく女性器も大袈裟に描かれてるのは単純に粗チン見てもつまんないじゃんみたいな、今も粗チンのエロCGてあまり一般的では無いので今の感覚と通じるものがあって親しみを感じますよね。
猫の後尾とかお代官様の不祥事、真昼間からのジジババがやってるってのに主人公は性の奥義を知りたくて旅してる小人化した青年って春画がほんま好き
自分も末代だからその怖さ解る
ゾワゾワするね自分が終点な事に
磯部磯兵衛物語…
サムネで毎回ワクワクさせてくれるバキ童chすきすぎる
このチャンネルは何見ても笑わんことがないしエロの幸福度の高さにも気付かされる
幸せホルモン出まくりんぐ
いつもありがとう
春画は全然抜ける👍
2:11もう一本黒線要るよ笑
タコのやつ好き
春画見たいやつは熱海城で見れるぞ
150年後のえちぃのが見れないのが悔しい
春画は抜けます。
タコのやつ好き
春画めっちゃ大好きだから、取り上げてもらえて嬉しいです。
当時の春画はどんな春画が好きかお客さんや家族と議論したりするために居間にかけてあったりしたみたいです。他にも縁起物としてお兄ちゃんが妹に買ったり、お父さんが娘に買ったり、すごい時代だけど性に対する知識を深めようとするのは大事な行為ですよな。
蛸は良き🐙
葛飾北斎はガチ
流石に蛸は出せないか😅
オランダ商人が浮世絵の反故紙で陶器等を包んだために海外に流出し、中には春画もあった(普通に持ち出しもされた)。それで…春画見たヨーロッパ人は「日本人こんなに大きいのか…」とショックを受けたらしい。
「笑」には性的な意味もあり、「売笑」とも言います。
この話に出て来る中国の医学書は『医心方(房内篇)』です。
男根崇拝で草
偶像崇拝みたいに言うなwww
ギャラリーフェイクでも春画の回があった。冴えないおじさんが春画を抱えた画が美術史と切なさを教えてくれた。
バキ童は知識の幅が広くて最高だわww
仁も押さえてるとは
意外とイケるな
母がイケる人だったかもしれません。
もうイってしまって聞けませんが…
過去に遡ったとしたら相手探すとかじゃなくまずおなネタ探そうとするのバキバキ童貞らしくて草
極限まで行くと
ティッシュでも抜ける奴いるから
いるんじゃないかなぁ。
TRICKで絶対にこの部屋を開けるな!みたいな遺言残して、実際開けたら春画だらけでした…みたいなのあったから、しっかり抜き要員だと思ってた。
個人的に骨とヤッてる奴は良かったと思う
春画じゃ無いけど、中1の頃竹取物語で抜いたやつがいた。
紅白のけん玉チャレンジ見てこの動画思い出した
たまたま過去の動画観てたら「紅白のけん玉チャレンジみたいに誰も失敗せずまわしてきた」ってところで「大丈夫(?)や、けん玉チャレンジも失敗することあるやで…!」ってなった(2024年1月視聴)
中学でスマホに制限かけられてた時
春画でで抜いてた
現代の日本の漫画も世界的に見たら日本に特有のものだから150年後は感覚変わると思う
甲冑の中にって二次戦の米兵と同じことやってるやん
紅白今年失敗したんよな
けん玉の例えに今年一番感動しました。昨年末目撃した紅白あの光景がフラッシュバックw やり直しはきくと信じてますw
昔、パリのとある美術館で春画展をやってたけど中学生ぐらいのフランス人の女の子が熱心に見ていて男の自分がなんか恥ずかしくなった。
2:01 タピオカチャレンジの男版が既に存在していたとはww