お知らせ
メンバーシップを始めました。
https://www.youtube.com/channel/UCwNxufgy9QYZd0agIBLblDA/join
今後とも応援をよろしくお願いいたします。
2024年3月10の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝 第2局
▲羽生善治名誉NHK杯選手権者△藤井聡太NHK杯選手権者
92手をもちまして、藤井聡太NHK杯選手権者が勝ち決勝戦進出を決めました。
(持ち時間:10分)
藤井聡太八冠の対局予定
3月17日 佐々木勇気八段 第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント 決勝
3月17日 伊藤 匠七段 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第4局
3月26日 伊藤 匠七段 第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 第5局
4月10、11日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第1局
4月23、24日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第2局
5月8、9日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第3局
5月18、19日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第4局
5月26、27日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第5局
6月11、12日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第6局
6月25、26日 豊島将之九段 第82期名人戦七番勝負 第7局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
27 Comments
第73回NHK杯テレビ将棋トーナメント
決勝戦
藤井聡太(Aブロック)対佐々木勇気(Bブロック)
NHK杯 決勝戦
2009 〇羽生善治ー糸谷哲郎✖
2010 〇羽生善治ー糸谷哲郎✖
2011 〇羽生善治―渡辺明✖
2012 〇渡辺明―羽生善治✖
2022 〇藤井聡太ー佐々木勇気✖
2023 藤井聡太ー佐々木勇気
「決勝戦が連続同一カード」は3回目でした 投稿に誤りがありました
スリリングな展開で面白かった。
やはり、藤井さんは強かったなあ。でも、御二人の対局をまた見たいよ。
新年度ではタイトル戦番勝負を見れるかな?
ぴこさま今日もめっちゃかっこよかったー!!🥰🥰
2一角が敗着ではあったものの、最後の羽生九段の追い込みはスリリングでしたね
これで数少ない連覇の準備は整った
一手で形勢急激に傾くとは
もうちょっと、このお二方の将棋をみたかった
レーティングではもっと上の人もいるが、
対戦して一番華があるのはこの二人。
早ざしすべて当たったのは羽生千田のみ渡辺NHKjt当たらない豊島永瀬NHK杯当たらない
すごい将棋でしたね。先手の2一角が悪手だったとは言え、後手が3二金を逃げると先手の玉頭の歩を角成で取って先手必勝になるので、藤井八冠の指し手は最善かつ唯一の正解手だったようです。最後の王手ラッシュも盤上の金一枚で竜を受け流し、自玉に詰みが無いというのを20手くらい前から読んでいた感じで、せっかくの持ち時間を余して読み切るというのは改めて人間技ではないと思いました😮。
次局、30連勝を止めた「止め男」の勇気君が年間最高勝率の記録も阻止するか、大注目ですね。
石田先生喜んでるだろうな
攻めが異様に速い2-1角が空振りするんじゃどうにもならん💦
なんや?2一角って😢
羽生九段は何か見落としがあったんですかね。
それでもA級棋士を3人倒してのベスト4はすばらしいと思いました!
やっぱり将棋界はこの2人で回ってるんだよな〜 もう一度タイトル戦で見たい組み合わせ
一手間違えたら許してくれないの怖すぎ
すべての結果がバレてしまっているからドキドキ感が味わえない
なんと静かな感想戦。緊迫感が伝わって良かった。
先手36飛のところで63桂なら、多分先手勝勢。人間には読めない。
▲21角が大悪手。空振りして角の打ち損となった。かつて伝説の52銀のときに直前で加藤九段が△18飛車を打って大負けしたが今回は羽生九段がそんな感じだった。大駒の打ち込みには細心の注意が必要…
2一角を咎めて勝ち切れるのAIと藤井くんしかいなそう
評価値的には大悪手になってしまったけど
肉を切らして骨を断つ。常に1手違い。恐ろしいほどの強さの藤井八冠。1手のミスも許さぬ。一斉を風靡した将棋界の両巨頭、羽生九段に14勝3敗。渡辺九段に20
勝4敗の大差。いやはや。脱帽。
録画すんの忘れた終わった
天才対決✨
神と神の闘いって感じでワクワクする
画面越しでもオーラがお二方凄い
思った以上にお二方の対戦成績って差があるんですね・・・そもそもこんなに対局されてないと思ってました。失礼しました。
正確に返されると確かに2一角1手損なんだよね
今回の本譜と最善候補
56手目 55歩:87歩、42銀(55銀は2番手当たり)
63手目 36飛:63桂
64手目 59角成:37角成