「地震かと思った」 東北新幹線で異例の“500mオーバーラン”【スーパーJチャンネル】(2024年3月6日)

東北新幹線が500mに渡りオーバーラン スるトラブルが発生その瞬間の様子を乗客 が語りまし た乗客が車内から見た珍しい光景 です新幹線がオーバーランした分だけ バックして駅に戻ってい ます新幹線後ろに戻れるんだってちょっと 驚いたところもあったんですけどもはい これがオーバーランした新幹線 ですjr東日本によりますと午前7時半頃 東北新幹線下りのつば121号が郡山駅を およそ500mオーバーランしまし た東京発で山形県の新庄行きのつば121 号は郡山駅に停車するはずでしたが停止 位置を通り過ぎてしまったのでし たつい先ほど新幹線の運転再開しましたが まだダイヤは大きく乱れていて新幹線改札 の中は大勢の人で込み合ってい ます東京の代々木でライブがあってそれに 向かうはずでしたま向かうんですけどこれ からはいまさか ですでも何がなんでも行きたいですによっ て夜によって です東北新幹線などで一部区間を含め 合わせて30本が運休するなどおよそ 32500人に影響が出まし た一体何があったというのでしょうか オーバーランした新幹線に乗っていた人は その瞬間をこうしますううしててたらあの にてでかかったんでまさかあのま最近自信 が多かったんで自信かなっていう風に思っ て起きてたんですけどそしたら目の前に あの郡山の駅のホームが見えて するするするとこう通過してっちゃったん であれおかしいないう風に思ったんです ねそして停車した新幹線がバックして郡山 駅に戻る際原因について車内アナウンスが あったと言い ます雪の影響で止まれなくてえ通過しまし たみたいな感じの話です [拍手] [音楽] ね郡山駅手前およそ2km地点の新幹線 です雪を舞い上がら進んでい ます福島県内は昨日の夜からまで雪が 降り積もり郡山市近くの白川市では オーバーランが起こる30分前の午前7時 には16cmの積雪がありまし た専門家は原因についてこう推察し ますまおそらくはそのやっぱり社員とその レールとの間に雪がま挟まってですね なかなかそれない取れなくて多分スリップ してしまったんだろうと思いですね 専門家によりますと列車が走行中に 巻き上げた雪が車輪とレールの間に

入り込みスリップしたのではないかと言い ます雪に慣れている雪国で起こった オーバーラン専門家は珍しいことだと話し ますその車人1個だけスしたとしても実は ブレーキってえま翼は7両ですけれどその 7両全部にブレーキついていますので普段 は滅多に起きないことだと思うんです けれども複数の車輪でスリップを起こした のかな雪が降っても当然そのブレーキの力 には余裕を持ってあの作ってあり車両をま 設計してありますからま通常はこんなこと は起き ないjr東日本は原因についてまだいない とした上で雪が与した可能性も含め原因を 調査して安全安心に務めますとしてい ます

 東北新幹線が500メートルにわたってオーバーランするトラブルが発生。その瞬間の様子を乗客が語りました。

■雪の影響?東北新幹線 一時ストップ

 乗客が車内から見た珍しい光景です。新幹線がオーバーランした分だけバックして駅に戻っています。

オーバーランした新幹線に乗車していた人
「新幹線は後ろに戻れるんだと驚いた」

 JR東日本によりますと、6日午前7時半ごろ、東北新幹線下りの「つばさ121号」が郡山駅を約500メートル、オーバーランしました。東京発で山形県の新庄行きのつばさ121号は郡山駅に停車するはずでしたが、停止位置を通り過ぎてしまったのでした。

新幹線で東京に向かう人
「東京の代々木でライブがあって、それに向かうはずでした」
「まさかです。何が何でも行きたいです。よりによってです」

 東北新幹線などで一部区間を含め、合わせて30本が運休するなど約3万2500人に影響が出ました。

 一体、何があったというのでしょうか。オーバーランした新幹線に乗っていた人は、その瞬間をこう話します。

オーバーランした新幹線に乗車していた人
「ウトウトして寝ていたら急に横揺れが起きた。(揺れが)大きかったので最近、地震が多かったので地震かなと思って起きた。目の前に郡山駅のホームが見え、スルスルと通過したので、おかしいなと」

 そして、停車した新幹線がバックして郡山駅に戻る際、原因について車内アナウンスがあったといいます。

オーバーランした新幹線に乗車していた人
「雪の影響で止まれなくて通過しました、みたいな感じでしたね」

 郡山駅手前、約2キロ地点の新幹線です。雪を舞い上げながら進んでいます。福島県内は5日夜から明け方まで雪が降り積もり、郡山市近くの福島県白河市ではオーバーランが起こる30分前の午前7時には16センチの積雪がありました。

 専門家は原因について、こう推察します。

鉄道ジャーナリスト 梅原淳氏
「恐らくは車輪とレールの間に雪が挟まって、なかなか(雪が)取れずスリップしてしまったと思う」

 専門家によりますと、列車が走行中に巻き上げた雪が車輪とレールの間に入り込み、スリップしたのではないかといいます。

 雪に慣れている雪国で起こったオーバーラン。専門家は珍しいことだと話します。

鉄道ジャーナリスト 梅原淳氏
「車輪は1個だけでスリップしたとしても、実はブレーキって『つばさ』は7両全部ブレーキ付いているので、普段はめったに起きないことだと思うけど、複数の車輪でスリップを起こしたのかな。雪が降ってもブレーキの力には余裕を持って車両を設計している。通常はこういうことは起きない」

 JR東日本は原因について「まだ全く分かっていない」としたうえで、雪が関与した可能性も含めて「原因を調査して安全安心に努めます」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

26 Comments

  1. 思うのですが、豪雪地帯にある、地面からでる雪をとかすスプリンクラーを線路につけるのは?できないのかしらね~

  2. 追悼
    そこの改札 でかいんだけど 確か
    え、てか郡山って何もない駅だったはずだけど 何処のだよ
    仙台駅だろどう見ても

  3. 00:25 新幹線が後ろに戻れないと思い込んでいた人がいたのに驚いた。そりゃあめったに見られない光景だけど、地上を走る乗り物でバックできない乗り物ってあるのか。
    まあ鉄道好きな人でもなければそんなこと気にしないのか。

  4. 2022年にも郡山駅で同様の事態を起こし、根本対策しないまま今回の事故を起こした。
    私思うんですけど、新幹線だけは国営化すべきだと思う。JR東が日本の顔に泥を塗りかねない。

  5. 1:15 ラルクのライブだろうか?
    18時30 開演なら間に合ったかな?でも物販とかもあるだろうしねぇ。

  6. 4:06 「めったに起きないこと」ですかね?
    2022年にも「つばさ159号」が同じ郡山駅で同じ事象が発生したため、
    再発防止でE2系を繋いで、ブレーキの数を増やして滑走を防いでいた認識です。
    だから、なぜ今回は「E2系を繋がなかった」のか、気になります。
    (車両故障が原因ではない前提ですが…)

    また、新幹線ではないですが
    ・2014年の東急 元住吉駅の衝突事故
    ・2017年の湖西線 近江高島駅のオーバーラン
    など、大なり小なりありますが、雪が原因の事故・インシデントが
    数年に1回起きてる認識です

    これを「めったに起きないこと」と片付けるのはどうかと…

    ※コメントで指摘いただいて、一部修正しました。

  7. 2:38 この時点で速度計が0km/h表示だったと考えるとおそろしい。非常かけても思うようにスピードが落ちず、手の付けようがないままポイントに超過で侵入したのをただ見るしかなかった運転士の心中お察しします。

  8. こういうことが起きないように回送の車両10両を連結させて運行するんじゃなかったっけ?

  9. 同じANNnewsCHの「急に横揺れして駅を通過…」で始まるタイトルの動画の方では
    サムネに釣られて運転手の居眠りが原因かのように誤解するアホコメが多数

  10. 国営化には反対!
    JR東日本には多額の社債の負債がある。そのため経費節減を強いられている。JR東日本の多額の負債を国民が負担する必要はない。これはまさに経営の失敗。

  11. 雪国を走る列車にはレールを挟んだり、地面にブレーキパッドを押し付けたりする物理的なブレーキが必要だと思います。ドイツの路面電車には後者のシステムがあります。

  12. これ、ATC上では本線に干渉してない事になってるから通過の後続がいたらかなりまずかったんじゃ…
    流石にそういうセンサーは付いてるのかな?..

  13. 山形県民しかいないわけだ→それからやまびこはこまちに抜かれるがちゃんとポイント切り替えているんだろうな?スゲースピードで追い抜いて行くからさバイデンは去る、ビンラテンはトランプさんに伝える沙汰がある