今回のお話は!【はい!望月りんです!今回はワークスタイルと組織開発の専門家である沢渡あまねさんの書かれた「なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか」を解説していきます。この本は一言でいうと、日本の会社内の雰囲気が悪い原因を教えてくれる本だ。うちの会社もギスギスしてるんですよね〜。ん?そうなのか?はい。上の人たちは部下を大声で叱りつけますし、僕ら若手社員は顔を合わせれば上司の悪口を言ってます。…】

【要約】なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか【沢渡あまね】

参考文献:なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか 沢渡 あまね さま
購入→https://amzn.to/3Mg8AGr

沢渡あまねマネジメントクラブ
チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCsqCS0snhaK4w2w-TBfeIbw/featured

イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
イラストレーター:御津野那奈
   脚本・原作:コカツヨウヘイ

#本要約 #なぜ日本の職場は世界一ギスギスしているのか #沢渡あまね

0:00 授業開始!!
1:03 人が辞めていってギスギス
2:27 職場環境が悪くてギスギス
3:58 根性論を押し付けられてギスギス
5:26 満員電車で出勤してギスギス
6:45 管理職が現場を知らなくてギスギス
7:57 雑用が多すぎてギスギス
9:21 出世意欲が湧かずにギスギス
10:47 公平すぎる働き方でギスギス
12:03 授業終了!!
12:48 END

21 Comments

  1. もっと会社に合わない人をクビにできる事が必要だと思う。辞めやすいのに、辞めさせにくいという歪な構造が問題。
    周りに悪影響を与える人が1人いるだけで本当に組織に大きな影響を与える。組織のモチベーションを下げるし、悪い文化を醸成する。価値を生まない人を切るという海外で当たり前のことが日本では出来ない。人が辞めていく7割の理由は人間関係であり、そういう人がいなくなって生産性が上がれば職場環境を良くする事もできる。

    多くの問題の根源は、超少数の人の問題であるという事実をちゃんと見た方が良いと思う。
    いつも問題を起こすのは同じ人で、いつも特定の人の顔色を伺いながら仕事をしていないだろうか。

  2. 面白い動画をありがとうございます。
    俺が一番イライラしたのは、無能で無責任な社員が解雇されずに、周囲の足手まといになりながら平然と生きてる職場でしたね。
    なんで俺がこんな連中のしりぬぐいをしなきゃいけないんだ、と思いました。もちろん職場はギスギスしてましたよ。

  3. 効率化しようとした結果、「お前らが楽したいだけだろ?」と拒否されるんですよね。まあ、そこから転職に失敗した自分もいるのですが。。。

  4. 日本人は足の引っ張り合い大好きだからね
    たかがサラリーマンたかが雇われ労働者層が底辺で足を引っ張って上だ下だ言ってもね(笑)
    だから日本経済や社会が発展しない、労働者層がくだらない本音と建前のウソついて足の引っ張り合いなんかしてるから前に進まない

  5. この考え方を自分が管理職についた時にやって成果は出てたけど、ダメな部署改善の為に部署変更、及び役職剥奪、権限の無い状態での改善及び通常業務、当然現場は個人主義になって壊れて崩壊、自分も体を壊して退社に追い込まれましたね
    上司の管理、教育がなされないと、どんなに優秀な社員でもダメ出し、元野球部のキャプテンだった人すら体壊して辞めてますからね😢

  6. 普段から残業三昧なのに定時が一時間伸びる事になったからさらにギスギス

  7. 正直こんなにいろんな要因でギスギスしてたら八方塞がりな気もする‥‥結果的に全部一人でできて稼げる仕事だったら全部解決するけど一定規模の組織に労働者全員が納得できる環境づくりはすごい難しい話

  8. 4:07
    体育会系出身です。所属する場にもよるけどスポーツはギスギスが少なくてよかった。比べて仕事は人間関係のギスギスが多くて無理。学生の頃ガッツリスポーツやってた人でもメンタル病んで自殺した人を知ってる。

  9. DX化とかIT化以前に(・ω・)
    そもそも、明文化しない、チャート化しない、タスクの属人化が常態化していることを放置。
    の割には、口頭でわきあいあいと、仕事を教え合う、シェアしあう風土かというと、
    日本人はある意味個人主義で、いじわるだからそういうことも全然しない。
    これが、この国の問題点。
    属人化されていることを改めることが、なによりも率先して取り組む必要がある。

  10. 断言しますが、根性論を振りかざす上司は成果を出しても納得しません。それどころか、同じ根性論好きな社長や部長を味方につけて結果を出した若手を追い詰めます。会社自体が根性論気質な場合は何をやっても無駄です。解決方法は転職するしかないかもしれません。

  11. この内容ってきれいごとだよな
    誰にでもできる仕事は誰かがやらなければならない。
    ほかの国の働きやすさってどこの企業を調査したのかな

  12. 日本型雇用の悪い部分が出ているんだろうね。会社に最適化された汎用性の低い能力のせいで転職できない人が多い->転職市場が不活性化->企業は人材調達しづらいため既存人材の負荷を上げる決断をしてしまう->優秀な人だけ離脱->以下ループ

  13. 思った事を素直に表現できないってのがあると思う
    思った事全部言えって訳じゃないけども

  14. 「今の若者は〜」の部分、前前から言われていたことかな。少なくとも自分はそうだ。昨今、当たり前のように声高に言われていること、自分が社会人になったころは異端者扱いだった。変な言い方だけどやっと時代が追いついてきた気もする。とはいえ当時でも大手やアンテナが敏感な会社はやっていただけで、近頃やっと中小に浸透してきて当たり前の権利と言われているだけかな。ホント、こういう動画こそ経営者や経営陣の面々が見てくれたらと思うが、当の本人たちは同じ不満は持っていないから危機意識は薄いよ。彼らはほとんど利益追求しか見ていないのだから。

  15. 「俺がこんな思いをしたんだからお前も
    同じ思いをしろ!」みたいなのが諸悪の
    根源ですね

  16. 企業の社長レベルじゃねーと改善出来ない内容ばっかじゃね?

Exit mobile version